ニュース・ブログ

2019
8/22

業務連絡です!!

ブログ

思うように、連絡が取れず、ご迷惑をおかけしてすみません!!

 

実力養成会の固定電話(011 788 4209 )におかけいただいても、大丈夫です!!

 

 

私は、通常は、朝の9時から21時まで、ビッチリ指導させてもらってます。

午前中から夕方にかけては、本科生(浪人生)の指導。

夕方からは現役生の指導です。

 

メール、ラインの返信については、指導の合間でさせてもらってますが、

何せ、操作に手間取ってました。

さらに、悩ましいことに、以前、使ってたガラケーの携帯電話ですが、

データーがすべて飛んでしまい、いただいたメールも誰からのものか?

確認しながら・・・・・・手探り状態の状況でした・・・・・・・

 

本当に、もどかしい状況でした。

 

早急に、このもどかしい状況を打破します。

 

 

ご迷惑をおかけして、本当にすみません。

 

何卒、ご理解とご協力の程、宜しくお願い致します。

 

 

 

河合第2回全統マーク模試、自己採点結果、続々判明してます!!

 

 

実力養成会の生徒たち・・・・大躍進です!!

 

 

何時間勉強したか?・・・・ではなく、何をやったか?・・・・・

目標達成のために、何をしなきゃならないか?

具体的な学習活動項目を考えさせて、実行させてきました!!

そして、生徒の背中を押してきました!!

 

 

まず、今回の全統マークで、英語9割取った生徒がいます!!

 

前回5月のマーク模試から、実に50点以上伸ばしました!!

 

百聞は一見に如かず!!・・・・・・・本人からコメントをもらいました!!

 

 

この生徒が、英語に関して、実行していたこと・・・・・学習活動項目は、

①ベネッセのセンター演習問題(学校から渡されたもの)を

80分ではなく、70分で解きまくった!!

②スクランブル(文法語法)とデーターベース(単語帳)をただひたすら、やり続けてた!!

 

この二つだけです!!

 

この二つで、3か月で、140点 ⇒ 180点

 

やる!!・・・・・・となったら、ただひたすら、やりきるってことです!!

 

 

その他にも・・・・・・・・・

この生徒は、数学が苦手で、実力養成会に入会した生徒です!!

入会して、わずか、半年でこの結果です!!

 

 

他にも、数ⅠA なんと 42点 ⇒ 74点 という生徒も!!

詳細は、後日、改めて報告させていただきます。

 

 

春からの”努力”が、ここに来て、やっと、数字となって現れてきました!!

 

 

人は、継続は力なり!! ・・・・・・と言います。

 

私は、それよりも・・・・

 

継続なくして力はつかない!!

 

 

こころから、そう思ってます!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

長女の通う大学には、首都圏、関東圏出身者が多く、

北海道出身・・・・・それだけで驚かれるそうです・・・・

北海道出身というだけで、『キャラがたつ(?)』そうです。

そんな長女の友達の一人が、東京の私立一貫校出身。

 

えっ?・・・・・そんな高校(難関校)の子も通ってるの?・・・驚きを隠せません。

偏差値的には・・・・長女の出身校とその高校は、大差ありません・・・・

 

えっ?

 

 

しかし、合格実績を見てみると、その差に唖然・・・・・

 

北海道の高校偏差値と東京の高校偏差値・・・・・

母体が違うと、これほどまで違うのか・・・・

 

ビックリしました・・・・・・

 

悲しいかな・・・・・この現実・・・・・・・

 

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

数字は、

【ダイヤモンド社/中高一貫校・高校大学合格力ランキング2020年入試版】

から拾ってます。

 

 

突然ですが、旭丘と東の今年の難関私大の合格者数の比較です。

 

 早稲田⇒慶応⇒早慶上理⇒MARCH⇒関関同立   

札幌旭丘高校 5、2、17、82、18

札幌東高校         2、0、16、6o、9

 

札幌旭丘の慶応合格2名のうち一人は、サッカー部の生徒というから驚きです。

数字だけ見ると、圧倒的に旭丘の方が上ですね・・・・・。

 

 

 

一方・・・・北大も含めた難関国公立10大学の合格者となると・・・

札幌旭丘高校 43   (医学部医学科5)

札幌東高校        94  (医学部医学科7)

 

見ての通りです・・・・

 

数字だけで考えると、札幌旭丘は、難関私大合格者が多い。

札幌東は、国公立合格者が多い・・・・

これらを踏まえてみると・・・・・

札幌旭丘と札幌東の合格実績は、それほど変わらない、こういう見方が自然でしょう。

 

ダイヤモンド社が独自に算出している『大学合格力』も、僅差で札幌東が上回ってます

が、ほぼ”同レベル”と見ていいでしょう・・・・

 

ちなみに、長女は、この春、札幌旭丘を卒業しました。

長女の友人たちも、首都圏の難関私大に数多く合格してました・・・

国立医学部受験者もそれなりにいました。合格者は実に5名です。

高校入試の時、トップ合格だった生徒は、青山学院へ進学してます・・・・・

特に、今年の旭丘の卒業生は、すこぶるできた・・・・とのことです。

更には・・・・現高3生、高2生も負けず劣らず優秀です。

 

 

実力養成会には、札幌旭丘、札幌東の生徒も通ってくれてます。

さらには、札幌南、札幌北、札幌西の生徒も通ってくれてますし、

スカイプ指導会員には、帯広柏葉高校の生徒もいます。

進研模試の学校データーも、つぶさに比較することが出来ます。

 

札幌旭丘と札幌東は、学力的にはほぼ同じ!!・・・・このように見て取れます。

唯一の違いと言えば・・・・難関私大に強いか国公立に強いかの違いでしょう。

 

 

旭丘は、トップ5と言われるだけの実績と力をつけてきてる!!

数字が何よりもそれを語ってます。

 

 

ちなみに・・・・・あるトップ高の保護者説明会の資料の中に『他高との比較』

というのを時々、目にします・・・・・・・直近の模試のトップ5の成績です。

もちろん、高校名は伏せてます・・・・

それによると、札幌旭丘が札幌東を上回るケースもよく見受けられます。

 

 

私は、札幌東が落ちている・・・・このような認識は、一切ありません。

とにかく、札幌旭丘が、近年、ぐんぐん伸びている!!・・・

その背景には、道内の遠隔地から優秀な生徒が入学してるって事では・・・

個人的な意見ですが、このように思ってます。

例えば、網走管内、留萌管内、檜山管内出身の生徒など、学年トップクラスにいます。

 

さらに言えば、旭丘の現高2生にとんでもなく優秀な生徒がいます。

その生徒も市内の生徒ではありません。

 

札幌の公立トップ5が、ドンドン力をつけ、合格実績を上げていくということは・・・・

それだけ、学校間格差、地域間格差がより広まっていくということにつながります。

 

学力、合格実績の空洞化にドンドン拍車がかかるんでしょうか・・・・・

 

なんとも、悩ましい話です。

 

もちろん、学力、合格実績だけがすべてということではありませんので、

誤解のないよう、宜しくお願いいたします。

あくまでも、”学力” ”合格実績” という視点での話です。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

スマホデビューはしたけれど・・・・・

 

操作に手間取ってます・・・・・

本当に時間がかかり、ストレスになってます・・・・・

いゃ、いゃ・・・・『大変』です。

でも、誰が言ったかは知りませんが、

『大きく変わる』と書いとて『大変』

 

 

そもそも、なんですが、

『床屋さんは、ここ!!』   ってなると、トコトン通い続けるタイプなんです。

例えば、通勤ルート

以前、車通勤してる時は、毎日、判で押したように、そのルート。

 

カレーはインデアン・・・・トコトン、インデアンのカレー。

ラーメンは、吉山商店・・・トコトン、吉山商店。

お風呂なら、極楽湯・・・・トコトン、極楽湯。

洗顔は、『炭石鹸』・・・・トコトン、炭石鹸。

 

まぁ・・・こんな感じです。

 

携帯もそうでした。

 

これってなったら、トコトン、使いまくるタイプ。

 

いわゆる、”いまどき” の人間ではありません。

お恥ずかしい話ですが・・・・

“流行り” に乗れないタイプなんです。

 

まさに、昭和感満載の”おやじ” です。

 

そんな私が、ずっ~っと使い続けてきた”ガラケイ”の携帯電話。

とうとう画面が”砂嵐”・・・・か・ら・の・・・ご臨終・・・・

データーは、すべて、ぶっ飛んでしまいました(泣)

酔ってタクシーの中に忘れたことは、5、6回・・・・・・・・・

JRに忘れたことも・・・・・早朝、小樽駅に取りに行ったことも・・・・・

 

私にとって、とても、愛着のある、携帯でした。

 

十分、職務を全うしてくれました。

 

心の底から、ありがとう!!

 

 

今日も無最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。