ニュース・ブログ

2019
10/30

深まりゆく秋・・・・・

ブログ

日本は四季の変化がハッキリしています。

我々にとっては当たり前の話ですよね(笑)

 

でも、世界的に見たら、かなりレアなんです!!

 

だからこそ、日本には、独特の”季節感”が育まれました・・・・・

 

春には桜

 

夏は新緑

 

秋は紅葉

 

冬は雪景色

 

だからこそ、

四季折々・・・・・という言葉もあるんですね・・・・

俳句の”季語”も、海外では、『?』っという話なんだと思います。

 

例えば・・・・”深まりゆく秋”  という言葉には、

日本人ならでらの、

日本人独特の “なんとももの悲しく、せつないニュアンス” が込められてます。

 

 

では、ネイティブの方(オーストラリア人)は、

 

“深まりゆく秋”

 

どう表現するのでしょう?

 

 

Fall  is in full swing.

 

だそうです・・・・・

 

in full swing  で、『まっさかり』『(今が)たけなわ』

 

ですから・・・・

夏、真っただ中 でも

春、真っ盛り でも

冬将軍、到来!! でも

 

みんな、in full swing  で、ひとくくり だそうです。

 

そりゃ、そうですよね・・・・・・

 

 

ちょっと寂しい気もします・・・・・

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

11月2日(土曜)19:00~22:00【三角関数ハイグレードゼミ】

 

11月3日(日曜)19:00~22:00【指数対数実力養成ゼミ】

11月4日(祝、月曜)16:00~19:00【三角比総合演習ゼミ】

11月4日(祝、月曜)19:00~22:00【ベクトル重点攻略ゼミ】

 

 

【10/27.場合の数・確率弱点攻略ゼミ】

 

それぞれ、若干名、余裕があります!!

滑り込みの追加申し込みも、『あり』です!!

 

 

それぞれのゼミの難易度は、教科書章末問題レベル~センタレベルです!!

 

勿論、基礎基本もやりますが、ただの定期考査対策とは、思わないでくださいね!!

 

【10/26.2次関数実戦トレーニングゼミ】

 

皆さんを徹底して鍛え上げる!!

さらなる高みへ連れていく!!

 

指導経験38年の私が厳選した良問です!!

 

 

三角関数のゼミでは、北大の過去問を扱います!!

 

ベクトルのゼミでは、札医、京大の過去問を扱います!!

 

指数・対数のゼミは、樽商、教育大の過去問を扱います!!

 

三角比のゼミは、高1生相手に北大の過去問を扱います!! 

(高3生も参加してくれてますけどね・・・・)

 

ある生徒が、こう言ってました・・・・・・

『先生、ギャグ、ひとつも言いませんでしたね(笑) 真剣過ぎて怖かったです』

 

?・・・・・・・・まぁ、良しとしましょう・・・

 

また、ある生徒は、こう言ってました・・・・・

『なんか、確率、見えてきた気がします!!』

 

 

さぁ・・・今週末も頑張りましょうね!!

 

 

先生もペース配分は考えず、アタマからトップギアで行きますからね!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

2019
10/29

◎ポジティブシンキング

ブログ


あるテレビ番組でやってました・・・・・

 

ピンチに直面したときに、深刻に考えすぎる人は、ポジティブな発想が生まれないため、

回復できない傾向が強いとのこと。

 

テレビで紹介されたある社長。

大阪でネクタイの卸売会社を営まれてます。

海外からの安い商品に押され、売り上げが激減して絶体絶命の窮地に陥ってました。

 

『ネクタイの商売をしてるから自分の首がしまってさ(笑)』

『ネクタイで首がまわりません(笑)』

 

と当時、こんな厳しい場面で、笑いながら話してたそうです。

もちろん、ジョークだけではなく、それ相応の努力はされてたんだと思います。

 

 

それから、3年後・・・・・

この社長は、この会社をV字回復させました。

『今は、苦しかったときの話をネタにしとるで』と自慢げに語ってました。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

Aさんは、実力養成会OBです。

来春、大学卒業です。

 

卒業と同時に、札幌に戻り、また1年間、

実力養成会で、国立医学部を目指し、再受験します。

 

現役時代、Aさんは、国立医学部志望でした。

しかし、医学部には届かず、

本州のある国立大学の看護学科に入学しました。

 

しかし・・・・医学部への夢をあきらめきれず、

医学部を再受験します。

もちろん、就活など一切してません!!

 

 

先日、Aさんと連絡をとりました・・・・・

 

実力養成会での本格的な指導は、来年の4月から・・・・・

 

しかし、今から、具体的な学習について、指示をいれました・・・・・・

 

本気で目指してた医学部・・・・・

あきらめきれず、再受験・・・・・

 

こういうケースは、実はよくあるんです。

 

社会人の再受験・・・・・これも同じです。

就職したものの、医学部進学の夢を捨てきれず・・・・・

 

実力養成会は、そういった方たちのサポートもさせてもらってます!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

2019
10/28

秋の気配、オフコース

ブログ

  1. 昨日早朝のアジサイロード(私が勝手につけた名称です・笑)

アジサイロードから、脇に入ると・・・・緑地公園

深まりゆく秋・・・・・ですね。

 

 

 

さて、先日、ラジオから流れてきた懐かしい曲。

 

オフコースの「秋の気配」・・・・・・・・・

 

 

50代の男性の『秋の歌といえば?』ランキング堂々3位だそうです。

 

思えば、私も学生時代、よく聞いてたものです。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「あのうただけは、他の誰にもうたわないでね」

大いなる河のように、時は流れ、もどる術もない。

こんなことは、一度もなかった。

別れの言葉をさがしてる。

あ・・・・ウソでもいいから、

ほほえむふりをして・・・・

ぼくの精一杯のやさしさを

あなたは、うけとめるはずもない。

 

こんなことは、一度もなかった。

 

ぼくが、あなたからはなれていく・・・・

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

『秋の気配』

とても、ロマンチックで叙情的な、別れの歌と思ってましたが

男の身勝手な気持ちを横浜の風景の中に隠した、

冷たい男の歌なんだそうです・・・・・・・

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。