ニュース・ブログ

とても、キレイな『幾何学的模様』・・・・

これらは、みな、『水の結晶』です。

 

 

結論から言わせていただきます。

科学では、まだ、解明されてません・・・・

北大低温科学研究所でも、いまだ、研究中です。

日本物理学会、日本化学学会ともに『ほっとけないテーマ』として位置づけてます。

 

とても不思議な話(事実)をご紹介させていただきます。

 

水に『ありがとう』と声をかけたとき・・・・とても美しい結晶が出来ます。

一方、『ばかやろう』のように汚い言葉をかけたとき・・・・・・・

結晶にならなかったり、バラバラに崩れます。

 

また、声ばかりではなく、『ありがとう』『ばかやろう』と書いた紙を水に見せた時も

同じことがおこるそうです。

 

 

さて、私たち人間の体は、60~70%は、水でできてると言われてます。

 

『ありがとう』と言われたとき、水の結晶の話に当てはめてみると、

そのとき、体の中には、美しい結晶がたくさんできているのかもしれません。

科学的な根拠は、ありませんが、体がすっ~と軽くなるような気がするのは、

『ありがとう』という美しい言葉のおかげかもしれませんね。

 

逆に、恨み、憎しみ、嫉妬、妬みに満ちた言葉を発したり、メールにしたりすると・・・

どうなるか・・・・想像の通りですね。

 

 

私の個人的な意見ですが、

言葉には、魂が宿るという証拠そのもの・・・・・こう思ってます。

 

みなさんは、この事実、どう思われますか?

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

実力養成会では、受験生に対して、第一回全統マーク模試の自己採点結果を元に、現在、

面談を行っています!!

 

まだ、全員の自己採点状況を確認できていませんが、

 

現役生は、かなりマズい状況です!!

 

今回の模試で、洗礼を浴び、目が覚めたと思います。

ここからが本当のスタートです!!

詳細は、面談の中で詰めていきますが、

以下の点を再度確認してくださいね。

 

◆今回の模試は、全て教科書の範囲内で受験者の平均が60%程度となるように作成されてます。

◆今回の模試は、全国の浪人生、現役生の8割が受験してます。

◆各科目の大問構成と設問形式が分かりましたね?

◆問題数、文章量、各設問の難易度がわかりましたね?

◆大問、小問の配点もわかりましたね?

◆実際に受験してみて、解けた問題、解けなかった問題、ミスした問題を分析して課題がより明確になりましたね?

◆ゴールとの距離、具体的数値で把握できましたね?

◆試験時間のわりに、量が多く、スピードが求められることを肌で感じましたね?

◆選択肢は、巧妙に作られているのがわかりましたね?『なんとなく、これかな?』って安易に飛びつくと落とし穴にはまることも体験しましたね?

 

以上のことを踏まえて・・・・

いつ?

どの教材を何ページ?

どのようなペースで?

 

期日、内容・手段、量、範囲を具体的に明確にし、

即、行動に移すこと!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

自宅から駅に向かう一本道・・・・・

脇にそれると、広大な緑地公園が広がっている・・・・・

太陽の陽をあびて、命が躍動する・・・・・

鳥のさえずりが、このうえないBGM・・・・・

ベンチに腰掛け、缶コーヒーを飲みつつ、

音読したり、TOEICの勉強したり、日本史の勉強したり、ラジバンダリ(うっ? 古かった?)

とびっきり新鮮な朝は、いつもより30分早く家を出る。

 

朝の静かな時間は、感性を鋭くさせ、集中力も増す。

 

時間に余裕があると、人間にも余裕が生まれる。

 

何よりも、心も体も若返るし、間違いなく健康になる!!

 

日常の小さいように見えて、実は、とても大切なこと・・・・・

それは、『挨拶』『笑顔』・・・・そして何よりも『早起き』。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

世の中的には、10連休は終わりました。

 

北嶺生にとっては9連休終了・・・・本日から学校ですね。

北嶺生は、全国から集まってます。

帰省の際のラッシュを考慮して、9連休とし、日程を3日ずらす・・・・・

これこそ、学校側の “粋なはからい” ですね・・・・・

 

さて、先日の、実力養成会通信で、札幌南の高2生は数学ⅡBを終えて、数Ⅲに突入!! と

書かせていただきましたが、6か年(中高一貫校)の生徒たちは、涼しい顔(?)をして淡々と

数Ⅲを勉強してます。

例えば・・・・

北嶺の高2生も、数Ⅲに突入します!!

立命館高2SPは、数Ⅲ複素数平面はまもなく終了です!!

 

頑張っている生徒たちは、全国津々浦々・・・・うじゃうじゃいます!!

そんな彼らと同じ土俵で勝負するんです!!

 

大学受験は、高校受験と比べ、あらゆる面において、過酷です!!

 

 

本日は、先日の北嶺高2生の数学指導のヒトコマを紹介させていただきます。

漸化式です。北嶺は、5月下旬に第一回定期考査が実施されます!!

 

 

 

北嶺生、立命館SP生の指導も、安心してお任せください!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

速読英単語/必修編より、抜粋させていただきました。

最近、英国の科学者チームが、どこにでもいるイエバエが、

地球上でもっとも有能な空気力学者であり、飛行能力に関してどんな鳥類よりもすぐれて

いるということを明らかにしてます。

イエバエは、1秒間に6回転するそうです。

さらには、空中にとどまったり、

上、下、真横に飛んだり、天井にとどまつたり・・・・・

他にも様々な飛行ができるそうです。

 

いま、

世界の科学者、技術者、軍の研究者は、これほど小さな脳しか持たない生き物が

どのようにしてこのようなことが出来るのかを研究してるそうです。

 

ハエは、飛行操作のための筋肉は12しかないそうですが、センサーが備わってるのこ

と。さらには、全景が見渡せ、しかも動きを探知するのに秀でた複眼。

そして、風に敏感な体毛と触角。頭頂部には3つの光を感じ取るセンサーも持っており、

背中には、2つの平衡感覚器官。

これらを有機的にフル稼働させることで、どんな飛行でも可能にしているとのこと。

 

アメリカのカリフォルニア工科大学の研究チームは、ハエの飛行とUFOの飛行が著しく

似ており、なんらかの関係性があるのでは?・・・・・・このようなことを研究してるそ

うです。

 

なんとも、興味深い話だとは思いませんか?

ちなみに、この長文は、大阪大学の出題でした。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとございました。