ニュース・ブログ

速報です!!

実力養成会スカイプ指導会員(画像の画面の生徒です)

Iさん(栃木県宇都宮女子高3年/栃木県トップ高、札幌西高とほぼ同レベル)

この度の実力テストで、数学で学年1位(文系)を達成しました!!

 

 

あっぱれ!!・・・Iさん、お見事!!

 

 

さて・・・・・・・

東大、国公立医学部2次数学、最頻出『減衰振動曲線』の指導です!!

とことん、本質追及・・・・こんな指導をしています!!

◆なぜ『置換積分』なのか?・・・・・・図形的意味を考えます!!

◆置換により、かなり、”えげつない”式となりましたが・・・・・・・・・・・・・・sinのグラフの周期性に着目すると、とてもシンプルに書き換えることが出来ます!!

◆あとは、サクサクっと計算!!

◆等比数列になる事の根拠を2つのアプローチすなわち、関数的アプローチとグラフ的アプローチで示してます!!

 

扱うテーマが高級になればなるほど、このように、定義であったり原理・原則を    

“よりどころ”とします!!

 

 

東大をはじめとする、超難関大の2次対策も

 

 

安心して実力養成会にお任せください!!

 

 

 

今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

『なりきりレーブ監督』から日本の皆さんへの“魂のメッセージ”です!!

全世界が熱狂する32日間。

まさに、

We are one.

 

 

親愛なる日本のみなさんへ

 

w杯直前のテストマッチ。

ガーナ、スイスに2連敗。

各メディアは『今回は期待が持てない』と痛烈に好き勝手な事を言ってます!!

現実を直視すると危機的状況であることには変わりません。

真摯な気持ちで、これらを受け入れなくてはなりません。

 

しかし、『底まで落ちて初めて、地に足がつくというものでしょう』

底まで落ちた日本代表の激変、サプライズで世界を驚かせるんです!!

 

我がドイツもこれまでに、何度となく窮地を脱してきました。

そんな時こそ『ゲルマン魂』『ハードワーク』でした。

 

日本の皆さんは、『SAMURAI spirit』という強烈な強みを持ち合わせてます

さらには、『勤勉さ』・・・・・『industry』にしても同様です。

 

私は、日本のサッカーに見習うべき点は多々あります。

それは、チームJAPANの原点そのものです!!

ボールを支配し、スピーディーに細かくパス回しをしながらゴールを狙う!!

そうです、失点を恐れず最後まで攻め抜くスタイル!!

 

これこそ、日本サッカーの真骨頂です!!

 

 

私が心から敬愛するRy0ma Sakamoto・・・・・・・

彼なら必ずこう言うでしょう!!・・・・・

 

Let me show your SAMURAI spirits !!

~今こそ、サムライ・スピリットを見せてください!!

I know you can do it!!

~皆さんなら、絶対できるはずです!!

 

日本の夜明けは、近いぜよ!!

 

 

 

最後に、もう一ついいですか?

正解を探すより、今、出来ることを探すんです!!

 

正解を探すのがサッカーではありません!!

今できる事をやるのがサッカーです。

 

 

2018W杯まであと2日

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

私が生徒を指導する際、

『間違って当たり前』・・・・という空気を大切にしてます。

成績を伸ばす、一番てっとり早い方法は、『間違った問題』を『解けるようにする』

 

ですから、『間違い』は、恥ずかしい事でも何でもありません!!

 

とはいえ、生徒の中には、『間違い』=『失敗』と捉える生徒も少なくありません。

必要なのは、その思い込み自体を変えていくことです。

 

私は、生徒に問題を演習させる時に、いつも、このように声をかけます。

 

◆『間違ってもいいから、行けるとこまで行ってみようぜ!!』

 

『ギブ(ギブアップ)するんだったら、それは、それで”あり”だから、先ずは、トライ

してみようぜ!!』

 

『問題と向き合って、格闘するのさ!!・・・・ズタボロにされても先生がちゃんと

フォローするから、大丈夫だから!!』

 

 

 

問題を解いて、間違ってたとしても、こんな感じで生徒に話します。

『間違ったことは失敗じゃないのさ、今、〇〇ちゃんはさ、”間違い”だとわかったの

さ!!』

◆『人はね、間違いの数だけ成長するってもんさ(笑)』

 

 

ヒントをもらいながら(他力本願状態)正解になるぐらいなら、

自力でトンチンカンな間違いをする方が、よっぽどいい!!・・・・・・

私の指導ポリシーのひとつです。

 

講師側が、とかく、正解にこだわり過ぎると、

生徒は、萎縮します。

もしくは、とにかく正解にさせる、正解へ帳尻を合わす

このようなところへ意識が向います。

大げさに言えば、『合ってりゃOK!!』・・・・これが怖いところです。

 

生徒の『間違い』に対して、講師がどう対処するか?

講師の力量が問われるところです!!

 

以下の画像で、私の生徒のミスに対する対応をご確認いただければと思います。

『間違いを恐れない』という生徒の意識が、

他力本願から脱却し、自立へと向かわせるんです。

 

逆に、『間違いを恐れる』⇒『講師にたよる』⇒ 『自信がないので、ヒント・アドバイ

スを求める』⇒ 『そばに、ヒントを与えてくれる人がいないと解けない』⇒ 他力本願

このような、負のスパイラルに・・・・・・

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

学校で学んだことを一切忘れてしまった時、

なお残っているもの、それが教育である。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日の続きです。

 

『学校(塾や予備校も含む)で学んだことを一切忘れてしまった時』に、

一体何が残るのか?

 

それは・・・・・

物事への取り組み方や

モノの感じ方、とらえ方

生活態度など

知識や技術を獲得する過程で得たもの、積み上げてきた体験や経験

磨かれた感覚や能力・・・・・・

こういったものを指すのだと思います。

 

あのイチロー選手であったり、将棋の羽生先生の名言集が、普通のサラリーマンの心に響

くのはなぜでしょう?

 

それは、野球や将棋で成功するために必要な事が、違った分野で人生を送る人たちにも参

考になるからでしょう。

 

『人生で大切なものはすべて〇〇で学んだ』というフレーズが氾濫しているように

結局、対象が何であれ、成果を出すために必要な事はだいたい同じで、本人がその気にな

れば人生に大切なものは何からでも学べるという事だと思うんです。

 

 

世の中には、数学よりも大切なことは山ほどあります。

しかし、その一方で、数学で大事な事だって、山ほど学べる・・・・

私は、こう確信しています。

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

高校生の皆さん、定期考査ご苦労様でした!!

 

生徒皆さんの『手応え』は、もらったメールを見る限り、

大健闘のようで、結果が楽しみです!!

 

テストが終了し、これからの時期・・・・何かと気持ちが緩みがち!!

 

しかし、地に足をつけて、”やるべきこと”はしっかりと実行です。

 

凡事徹底ですからね!!

 

 

“やるべきこと”とは・・・・具体的には

◆毎日の学校の授業の予習・復習

◆教科書傍用問題(4step、サクシード等)の演習

◆英単語の暗記

◆日々の音読

◆ドラゴンイングリッシュの基本例文暗記

◆地歴公民の一問一答暗記

 

いいですね?

 

それと、受験生の皆さんは、当面8月のお盆時期に実施される

第2回全統マーク模試、そして翌週に実施される第2回全統記述模試ですよ!!

ここにフォーカスして行くんですからね!!

 

特に、国立医学部を目指す人にとっては、第2回全統マークで700点未満であれば、

黄色信号!!・・・・・ですからね。

北大志望者は、620点未満が黄色信号ですよ。

 

 

 

さて、今回の定期考査でしっかりと結果を出した、ある生徒に、

こんなレポートを書いてもらいました!!

是非とも、参考にしてください!!・・・・・画像をクリックすると拡大します!!

 

尚、本人の希望により、名前、高校名は伏せます!!

一応、本人のコメントは以下の通りです。

◆塾(実力養成会)で学校の予習をして、学校では復習をやってる感じで、授業がちゃん

と頭に入ってきた。

◆証明を書く問題や途中式も書く問題で、範囲の書き忘れなどで点数を落としてしまっ

た。なので、途中式を書く問題はテストを解き終わった後で何回も見直したい。

◆図や表を描き、あせらずにテストを解くということの大切さがわかった。

 

 

 

この生徒は、上の『コメント』の通り、今回の定期考査で、数学に関して、『やれば出来

る!!』ということを身をもって体験しました。

 

合わせて、実力養成会で頻繁に指導を受けることで、学校の先取り学習をガッチリ行うこ

とが、『万事、うまくいく!!』ということを実感しました。

それと、問題を解く上で、『図』や『表』が、いかに大切か?・・・・こういう事も実感

しました。

 

このような経験が、自信となり、さらに今後の学習に弾みをつけるんです。

こうして、この生徒は、加速度的に実力を伸ばしていくんです!!

 

もちろん、私は、彼の”頑張り”と彼の”素直さ”を目一杯、褒めました!!

 

 

今日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。