ニュース・ブログ

あるお母様からいただいたラインです。

(掲載については事前にご了承をいただいてます)

ブログをいつもご覧いただきありがとうございます。

 

こらからも保護者の皆さんにとっても役立ち、

そして “明日もまた読みたくなる”ようなブログを、意識して、

毎朝、毎朝、気持ちを込めて、真面目に更新させていただきます。

 

今後ともお付き合いの程、よろしくお願い致します。

 

また、実力養成会名物【毎日の英作】の成果に関して、

お母様としての率直な”感想”も書かれてました・・・・

 

 

継続は力なり!!

 

こんなことは・・・・小学生でも知ってます・・・・

ただ、実際に、実行してる生徒って数えるほどでしょう。

 

しかし、我々は実行してます。

 

気付けば・・・・・

『毎日の英作』『ドラゴンイングリッシュ』の成果が現れてます。

 

 

何をやるか?

 

より

 

どれだけ続けるか?

 

 

要は、ココなんです!!

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

予備校に通ってるだけで満足・・・

 

 

自分に必要な勉強内容もわからないまま、基礎・基本をおろそかにして、

 

 

身の丈に合わない勉強をしてませんか?

 

 

当然の結果として、成績は上がりません!!

 

 

とある予備校の今年の夏期テキストです。

 

過去問を始めとし、京大理系数学を想定した様々な類題が収められてます。

 

 

レベル的には、かなり高いです!!

 

 

 

ノートをなぞるように必死に見ても、点数はとれません!!

 

仮に『理解』できたとしても『ノートに書いてあるコト』が理解できただけですよね?

 

実際に、第2回全統記述模試でしっかりと点数を取ることができましたか?

 

 

〇〇大学志望だから、〇〇大学の過去問を解けるようになる!!

 

という発想では危険です。

 

✖️ どんな過去問でも解ける

○  どんな過去問でも部分点を削り取れる。

 

 

例えば、京大理系数学、『全完』を目指してるのですか?

 

医学部でも『全完』なんて、あるかないか、と言う話です。

本番では、手も足も出ないような問題も出題されます!

 

現実は・・・・・・【1完➕部分点】もしくは【2完➕部分点】

 

ノートに書いてあることを『理解』することより、

わからない、難しい問題に対して、どのようにして部分点を、削り取るか?

 

ここを『履き違えない』

 

大丈夫ですね?

 

 

 

 

 

改めて、確認です。

 

通ってるだけ、

ノートをなぞってるだけ、

 

それだけで満足してませんか?

 

ちゃんと身の丈に合った勉強ができてますか?

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

2024
8/27

江別『昇龍』

ブログ

ある保護者の方から“貴重な情報”をいただきました!!

 

早速、妻と行かせてもらいました!!

 

それは、ここですっ!!  江別の老舗ラーメン店『昇龍』

 

正直、ノーマークでした(笑)

 

我々の中では『江別と言えば“銀波露”でキマリ!!』という感じでした。

 

 

SNS でリサーチしてみると・・・・・

『江別で一番美味しい・・・・』

『江別ではピカイチのラーメン屋さん・・・』

『バツグンにうまい・・・・・』

等々ばかり。これは期待が高まります!!

 

 

ご覧の通り、メニューはいたってシンプルです!!

 

私は『味噌ラーメン+小ライス』

妻は『味噌チャーシュー』

江別産小麦使用の自家製麺です!!

“ぷりぷりもちもち” めちゃくちゃ弾力のある熟成麺と具がバランスよく調和してます。

こりゃ、ウマいわけです!!

まろやかでコクのある、昔ながらの・・・昭和の味噌ラーメン!!   って感じです。

おそらく、創業当時から変わらぬ味なんだと思います。

一見すると怖そうな店主が、かたくなに、一切ブレることなく、

守り続けてきた唯一無二の味なんだと容易に想像がつきます。

奇をてらわない非常にシンプルな味わいながら、コク深い!!

しかも、重すぎない。

最後の一口まで食べ進められました!!

 

事前リサーチのSNSの評価通りの美味しい味噌ラーメンでした!!

 

S君のお父様!!   貴重な情報、ありがとうございました。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

まず・・・・

第2回全統マークで600点に届かなくても、

北大総合理系、水産、経済 にそれぞれ合格してる過去生もいます!!

600点に届かなかった時点で『無理』ということではありません!!

誤解のないようにお願いします。

だからと言って、500点に届いてなくても大丈夫か?

それは・・・・・相当厳しいです。

高校受験に例えるならば・・・・

『今回の道コンで300点でした、これから頑張って南高に合格できますか?』

こんな感じの話です。

 

 

さて・・・この週末、一般の方から何件かの進路相談をいただきました。

 

『全統で〇〇〇点でした、この点数で〇〇〇大学、大丈夫ですか?

『全統で〇〇〇点でも、これから(〇〇〇大学合格に向けて)間に合いますか?

 

というものです・・・・

親御さんにしてみると気が気でないのも分かります・・・・・

しかし、親御さんがいくら心配したところで、受験するのはお子さんご自身です!!

 

 

 

『大丈夫かどうか?』

『間に合うかどうか?』

 

を心配する前に、

 

今回の自己採点結果を受けて、どう行動に落とし込むか?

いや、落とし込んで既に行動してるかどうか?

 

ここが議論されるべきポイントです。

 

大丈夫か?

間に合うか?

の質問に対しては・・・・・・・・・・

『本人次第』としか答えようがありません。

 

ただ・・・

今回の結果で”白黒”ハッキリさせるにはまだ早いです。

 

第3回全統マーク、記述(10月)で判断するのが得策です!!

 

 

それと・・・・

特に”大学受験”において『過干渉』はお互いを不幸にします!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

【問】

今までにこんなに美味しい寿司を食べたことがありません!!

 

 

中学生の英作ではありませんからね(笑)

 

 

『倒置』!!

 

 

 

Never have I tasted such delicious sushi.

 

 

I have never tasted ~ .

から、never が強調のために前に置かれ、それにつられるように have I と

『主語-助動詞倒置』のお約束のパターンですね!!

 

Never(まったくないよ)を前に出して強調したくなるほど“高揚感満載”なんです!!

だから・・・その後ろに普通の・・・I have ~.   を続けると【強い感情の流れ】が

途切れてしまう!!    “違和感満載!!”   で奇妙な表現になるのです。

 

 

cf.

No sooner had I seen her than I knew I was in love. 

~彼女を見た途端、恋に落ちてしまったことが分かった。

 

 

Practice makes perfect.

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。