ニュース・ブログ

昨日の指導風景です。

7:30~22:00まで”9コマ” ・・・・ いつもと変わらぬ日曜日です。

 

 

①7:30~9:00 高2生Yさん/数B、C定期直前対策

②9:00~10:30 高校生、定期直前対策

③10:30~12:00 一貫高2生Y君/物理Ⅰ、万有引力、ケプラー

④13:00~14:30 高3生Iさん/京大過去問演習

この日も、2005年京大文理共通問題、完答しました!!【詳細は後日】

⑤14:30~16:00 高1生T君/定期直前対策、2次関数、図形性質

⑥16:00~17:30 高1生K君/定期直前対策、確率

⑦17:30~19:00 一貫高1Hさん/定期直前対策、常用対数、微分

⑧19:00~20:30 高2生K君/定期直前対策

この生徒は・・・・最近、急激に力をつけてます!!

⑨20:30~22:00 高3生Iさん/定期直前対策

 

本日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

室蘭ラーメンハウス『竹よし』・・・・

実はこのお店もある保護者の方からいただいた情報です。

 

『竹よし』と聞いたとき『ハッ』となりました!!

 

室蘭市・・・・室蘭工業高校のすぐ近くにあるラーメン屋さんです。

 

当時、私の親戚が住んでたところ!!

 

私が小学生の頃、父とオジサン家族と行ったラーメン屋かも?

室工のグラウンドの真ん前!!・・・・・そんな記憶があります・・・・

 

 

室蘭と言えば・・・・

食べたいのは色々あるんですが・・・・

 

以来・・・妙にこの『竹よし』が気になってました。

『強烈なノスタルジックな思い』です。

私の幼少期の思い出深いラーメン店かも・・・それを確かめたい・・・・

 

店構えは、当時と変わってるけど、ロケーション的にはドンピシャ!!

『竹よし』この通り、味はピカイチ!!   『西胆振で1番』

ラーメンを注文した時に、お店の方に聞きました・・・・

 

結論は、この店ではありませんでした・・・・

 

かなり昔に、確かに、この通りには、『ラーメン屋さん』はあったらしいです。

私の思い出の『ラーメン店』は、その店のことでしょう・・・・と丁寧に教えていただきました。

 

 

さて・・・・いつもの味噌ラーメン+小ライスです・・・・

やや硬めのちぢれ麺が食べ応えを生みます!!

大きめのきくらげがこのスープによく合います。

こってりしてるようだけどコクとスッキリした旨味のスープです!!   文句なしにうまいっ!!

昔ながらの王道の一杯!!

【西胆振ラーメン決戦、4部門1位】・・・・なるほど納得です。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

ガチで国立医学部を目指してる中3生です。

『よりレベルの高い所で、勉強したい!!』

道北の僻地校から単身、札幌に転校しました。

札幌市教委にも特例で転校を認めてもらいました。

さて、札幌へ単身引っ越して5か月が経ちました・・・・・

 

道コンも受験し、それなりの結果を出してます。

とは言え、、、、、、、

そもそも道内の高校受験生は学力A、学力B、学力Cの結果で志望校を決める、これが実情

です。

 

たまたま、8月に『道コン』が実施され、時期的に来春、どの高校を受験するか、その大

きな目安となる模試に過ぎません。

 

ほとんどの受験生は、これらの模試、学力テストでよりいい点数を取ることを当面の目標

として勉強し、ほとんどの塾はこの模試でいかに点数をとらすか?ここばっかりに目がい

きます。

 

その是非は置いておいて、

道コンより、もっともっと、難しい問題、

もっと、もっと考えなければ解法の糸口が見つけられないような問題は全国にはいくらで

もあります。

つまり”意味のある良い問題”にしっかりと取り組むことが何よりも効率的な唯一の数学の

勉強法であると確信してます。

 

にもかかわらず『道コン』対策オンリー。

 

道コンレベル以上のことは、勉強しなくてもいい、そんな状況ですらあります。

 

このような風潮に対して、私は常日頃より、危機感を抱いてます。

 

解けるかどうかわからない未知の問題に挑戦する、させることが数学の基本的な勉強の在

り方です。

 

この生徒のように能力があり、志の高い受験生に関しては、

普段の勉強から、もっと、もっと違う景色を見せながら指導しなきゃならないのです。

 

 

我々には明確な目標があります!!

そのために、道北から札幌に単身引っ越しました!!

 

ここまで覚悟を決めてるのです!!

 

 

鉄は熱いうちに打て!!

 

道コン、学力Aは一つの目安でしかありません。

我々の物差しは、もっと別のところにあります。

 

我々にとって『高校受験』は当面の目標ではありますが、通過点でしかありません。

高校進学後、そして大学受験を見据えて、

今、やるべきことを逆算して指導させてもらってます。

塾の手によってその時の『瞬間最大風速』で受験した道コン、学力Aの点数はそれなりに

意味はあるのでしょう、しかし本質は違うところにあるのです。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

【おまけ】

 

 

これが前回の失敗作です(泣)

コロッケというより、ハムカツの失敗作・・・・・・

“失敗”から色々なコトを学びましたっ!!

 

さあ、反省を生かして2度目のチャレンジ!!

 

ネタは、冷蔵庫にずっと寝かしておきました。

中山峠のコロッケの味に思いっきり”寄せて”いきます!!

コーヒーフレッシュと砂糖をさらに追加しました。

形が崩れないように、小ぶりな俵型にしました!!

実食です!!  昭和の洋食レストランのコロッケ定食!!

ウマいっ!!  外はカリカリ、中はジャガイモのほくほく感満載。

失敗を次に生かす!!   超おいしい【中山峠のコロッケ】でした!!

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

兵庫県、明石高専高2生の指導例です!!

明石高専・・・その進学実績は全国の高専の中でもトップレベルです。

優秀な生徒たちは、卒業後に国立大学理工系3年次へ編入します。

北大工学部にも明石高専から編入してきた学生も数名います!!

 

卒業までに『大学1、2年』で勉強する『線形代数学』『微分積分学』まで終了するカリキ

ュラムになってます。

 

高2生の段階で・・・・なんとっ!!

大学数学領域の『微分方程式』『偏微分』『2重、3重積分』までやってしまう、というから驚きです!!

 

この夏(夏休みは9月いっぱいまで)は・・・一気に積分を全部やっつけてしまいます!!

つまり・・・・高2生でありながら”大学数学”の【微分積分学】まで終わらせます!!

◆まずは、何はともあれ・・・不定積分からスタートです。

 

 

実力養成会は、

大学数学、大学物理 でもしっかりと対応可能です!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがととうございました。