ニュース・ブログ

2025
3/30

『ななし』琴似

ブログ

旭川ラーメン『ななし』琴似店

ラーメン激戦区の琴似で創業30年の老舗です。

旭川ラーメン原型の”魚介風味の効いたスープ

は、まさに『昭和の味』。

豊かなコクとぎゅっと凝縮された旨みが感じ

られる優しい味わいです。

気付けば、最後の一滴まで飲み干しました。

後味の良さも満足感を高めてくれます。

『老舗の味』に感動です。

 

本日も、最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

数Ⅲのヤマ場の一つ“減衰振動曲線” の指導例です!!

“減衰振動曲線”は、頻出というより必出!!

今年の北大でも、この”ひねりバージョン”が出題されました。

大切なことは・・・・”問題の解法パターンの暗記”ではありません!!

なぜ・・・・『等比数列』になってるのか?

原理・原則を深く理解するコト!!

難関大合格に必要なのは・・・・

どんな難問にも対応できる弾力的な応用力!!

原理・原則がしっかりと見えてるから弾力的に応用できるというコト。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

教育熱心な親は、自分が分かっていることが子どもが分からないと、

『なぜ、こんな簡単なコトが分からないの?』

と叱責する傾向にあります。

それが度重なると、“我が子に対する期待外れ感” をつのらせます。

 

 

これって・・・・大変な”認識不足”です。

 

 

子どもが期待外れかどうかは、中学生、高校生のうちに決まりません!!

 

とにもかくにも・・・

いま、目の前にいるのは『未熟なあなた』だというコトを認識してください。

そして子どもを育ててる立場のあなたは『成熟したあなた』であって遺伝子の半分が同じ

である『未熟なあなた』が目の前にいるのです。

 

2人の間には…何十年という時間と経験の差があります!!

『成熟したあなた』と『未熟なあなた』を比べて、短絡的に期待外れと考えるのは早計。

 

親が性急に結果を求めすぎてる状態が『期待外れ』という言葉を生み出してるだけ!! に過

ぎないのです。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

実力養成会『保護者通信』は、言うなら毎朝発信される実力養成会版学級通信です。

気付けば・・・・もはや ”第106号” になってました。

 

“保護者&非常勤講師&実力養成会関係者”のグループラインで発信させてもらってます。

 

昨日朝の『保護者通信』をご紹介させていただきます。

 

先日の愚息の”卒業式”の時のエピソードです・・・・

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

新高1生の指導例です。

青チャートでゴリゴリ先取りをしてます!! 『第1章』終了です。

ターゲットはセクション3まで終了しました、2周目に突入です。

新高1生にありがちな話です・・・・

正解 ➩ 理解できた!!      と 『正解』をゴールにしがち。

そういうことではありません!!

 

例えば・・・・数Ⅰのアタマで ”平方根” が登場しますが・・・・・

“平方根” の勉強ではありません!!

ここでは

“平方根”を通して【対称式、交代式の値の求め方】を学習する。

“平方根”を通して【次数下げの技術】を習得する。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。