ニュース・ブログ

実力養成会の新高1生、

高校数学、英語・・徹底的に鍛えてます!!

 

 

空知管内の中学校は、3月12日が卒業式でした!!

 

 

『準備』ではなく、『本格的な指導』です。

 

 

高校入学後、『ロケットスタート』を切るために・・・・・

そして、

『第一回定期考査』で最高の結果をたたき出すために・・・・・

 

◆新高1生 H君

ユメタンは、ユニット1の100語を完璧に覚えきりました!!

青チャートも、展開、因数分解に関しては、全問、解けるレベルです!!

◆4stepの やや応用チックな問題も・・・・

 

◆この通り!!・・・・バリバリ解けるレベルに到達してます!!

とは言え・・・・・この辺は、まだまだ『序の口』・・・所詮、”計算技能” です。

 

こんなので、満足されては、こまります!!  

これくらいは、出来て当たり前!!

 

この次から、いよいよ、メインディッシュの『場合分けの概念』を指導します!!

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2019
3/14

心の使い方

ブログ

こんな話があります・・・・・・

 

二人の靴屋さんが外国へ靴を売りに行きました。

外国に着くと、その国の人は誰一人靴をはいてません。

 

靴屋の一人は・・・・・

『この国は誰も靴をはいてないから、この国では靴は売れない、ショック~(泣)』

もう一人の靴屋は・・・・

『この国は誰も靴をはいてないから、たくさん靴を売れる、ラッキ~(笑)』

 

まだ、靴を一足も売る前から、

『ショック~』と思う人と『ラッキ~』と思う人に分かれてしまいました。

 

世の中、

あれは嫌だ、これも嫌だ・・・・とか、あいつが悪い、あいつのせいで失敗した

と文句ばかりの人・・・・たまに見かけたりします。

そういう人たちにとって、毎日は、きっとつまらないものなんでしょう。

反対に、あれも良い、これもいい・・・・とか、このヒトのおかげ・・・・

と良いことをたくさん見つけられる人は、毎日が楽しく、充実してることでしょう。

 

『勉強が難しくなるから心配』

『頑張っていけるか心配』

という心の使い方をしてる人も少なくないでしょう・・・・・・

こういう人たちは、結局、何も変わる事は、できません。

 

ここは、

『勉強をすることで、多くの新しいことを知ることが出来る』

『頑張っていくことで人間的に大きくなれる』

このように受けとめてみませんか?

 

心の使いかたひとつで、こんなにも大きく変わるんです!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

センター試験後からの、2次試験に向けての『モチベーション』・・・・・

合格のための、一番の『鍵』となる!!・・・・・このことを改めて強烈に感じました!!

 

例えば、京大に現役合格した生徒、札幌医科大学に合格した生徒・・・・・

それぞれセンターリサーチB判定でした!!

 

もちろん、『不安』は、ありました。

 

しかし、『B判定』ということで、『十分やれる!!』『しっかりと闘える』という意識を

ベースとし、2次試験まで、前向きでしかもかなり高い『モチベーション』で勉強を継続

することが出来ました。

 

その一方で、残念なことに、センター試験で、思うように自分の力を発揮できなかった生

徒もいました。

そうなると、『モチベーション』を高く保ちながら、勉強するのは、とても、大変という

か、しんどいものがあります。

 

そういう中にあって、ある生徒は、『合格』という事実を手に入れるため、そして2次の

理系数学をしっかりと勉強するため、当初、またく考えていなかった大学に出願し、キッ

チリと合格を手に入れました。

私は、この生徒の『モチベーションを高く保ち』そして、最後まで、キッチリと闘い抜い

た姿勢をリスペクトします!!・・・・この生徒は、初志貫徹 ということで、合格を辞退

し、浪人の道を選びました。センター後のこの生徒の取り組み、そして、この経験は、必

ず、来年につながります!!

 

あるいは・・・センターで、やらかしてしまい、2次試験は北大に出願した生徒もいまし

た。この生徒は、北大であれば、普通に合格する学力があります。

しかし、残念な結果に終わりました・・・『モチベーション』がそうさせたと見てます。

今年の、この苦い経験は、この生徒を必ず、一回りも、二回りも成長させてくることで

しょう。・・・・・・どうか、胸を張って欲しいと思います。

 

 

『雪に耐えて、梅花麗し』

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

東西南北、旭丘・・・・・いわゆるトップ高の中でも、

札幌南は、完全に群を抜く数値ですね!!

他のトップ高校だって、素晴らしい結果なんです!!

しかし、札幌南が凄すぎるだけ!!

 

 

2019年、札幌南高校、合格速報値です。

()内の数字は、現役生です。

 

札幌南高校で学年順位100番以内であれば、東大・京大及び国公立医学部を狙えるレベ

いうのがお分かりいただけると思います。

 

東大 19(14)

京大11(8)

一橋大5

東工大6

早稲田26

慶応6

 

医学部医学科

 

札幌医科大学21(14)

北大(医)20(13)

旭川医科大学9(8)

 

 

驚異としか言いいようがありません。

 

札幌市内の超優秀な生徒ばかりでなく、

今となれば、全道各地から超優秀な生徒が集まる高校となった結果ですね。

 

 

生徒の努力、そして南高校の全先生たちの努力の結果です。

素晴らしいと思います。

 

『切磋琢磨』とは、このことを言うのでしょう・・・・・

 

 

 

今日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

またまた、嬉しいメールをいただきました!!

 

今年、大手の予備校に通っていた実力養成会OB『O君』(弟さんは、実力養成会会員)

 

岩手医科大学 医学部医学科 合格

 

 

岩手医科大学は、繰り上がりの番号は、通知しておりません。

ただ、ひたすら、『待つのみ』です。

 

医学部・・・・・国公立、私立問わず、本当に、本当に、厳しい闘いです。

 

本人はもとより、ご両親のお気持ちを考えると、どれだけしんどかったか・・・・・

心中、お察しします!!

 

春からは、医大生ですね・・・・・いゃ~素晴らしいです!!

 

心から、おめでとうございます!!

 

納得するまで、腹の中にストンって落とし込むまで、絶対に妥協しない生徒でした。

そして、やっぱり、何よりも素直な生徒でした!!

患者さんにしっかりと寄り添える、心のやさしいお医者さんになること、間違いなし!!

 

 

さて、私大医学部・・・・”繰り上がり”は、まだまだ、”動きます!!”

 

 

お母様からいただいたメールです(掲載については、ご了承をいただいております)

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。