ニュース・ブログ

講師は、当たり前のように言います!!

 

『成績上げたけりゃ、~~~しなさい』

『~~~すれば、いいだけでしょ!!』

『そんなの、簡単な事じゃん』

 

講師が、生徒に、こう伝えて、生徒全員が講師の言う通り、行動をしてくれたら、

これ程、楽な事はありません。

 

 

そして、テストが、終了して、結果のでなかった生徒に、お決まりのこのフレーズ!!

『あんとき、あんなに、言ってたの覚えてる?』

『なんで、当たり前のことができないの?』

 

塾で、ありがちな、光景です。

 

 

生徒の行動を本当に変えなくては!!  と考えるならば、

“口で言うだけ” では、全然、甘いし、生徒にも伝わらないでしょう・・・・・・

 

あくまでも、私の経験則ですが、

生徒の行動を変えるには、まず、生徒の心に変化を生じさせることだと思ってます。

心の変化の伴わない、行動の変化は、一過性であり、

パフォーマンスのための変化でしかありません・・・・

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

受験は、メンタルがとても大切!!

 

 

そんな事は、誰でも知ってますね(笑)

 

じゃ、どうやって、メンタルを鍛えるか?・・・・ここですね?

あの長谷部選手も『自分だけのルーティン』の大切さを言ってます!!

 

 

五郎丸選手のあの有名なポーズ!!

 

イチロー選手の打席での一連のあの動作!!

 

今野先生が皆さんに、伝えたいことは・・・・・

『自分だけのルーティン』を作りなさい!!  って事です。

 

『ルーティン』とは、決められた一連の動作のことです!!

スポーツの世界では、精神統一を図るために、

ラクビーの五郎丸選手のキック前のあのボーズ、

イチロー選手の打席で行うルーティンは有名ですよね。

 

例えば、試験が始まる瞬間・・・・・

チャイムだとか鳴るときは、緊張は一気に高まりますね。

試験問題が配られて試験が始まる1分前から、手を膝の上に置き、目をつぶって深呼吸を

する・・・こうして心を落ち着かせ、心を整えるんです!!

 

もしくは・・・・

試験官の『始め!!』で問題にガッツくのではなく、

あえて、深呼吸を3回!!  ・・・・・そのあと、ゆっくりと問題冊子を開く!!

 

皆さんも、普段、過去問を解くとき、

もしくは、問題集などを解くとき、

本番と同じ緊張感を持ち、自分を追い込み、

自分だけのティンをおこなう!!

 

どうでしょうか?

 

自分なりのルーティンを作って、心を整えるんです!!

 

今すぐ、実行!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

第1000号・・・・・・

毎日、更新する中では、ただの一回。

別に、1000号だからと言って、特別におめでたいわけでもなく・・・・

明日は、いつものように、第1001号を更新します。

 

 

大きな、節目の今日・・・・・・

改めて、思ったことは、次の二つです。

 

初心、忘れるべからず!!

 

年を重ねるごとに、ドンドン、ピークを更新していくよう努力を惜しまない。

 

 

今後とも、お付き合いの程、宜しくお願いいたします!!

 

 

『みなさんあっての今野です』

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

実力養成会を立ち上げたのは、2012年7月です!!

それから、3年後・・・・

2015年4月にホームページを立ち上げました。

 

実力養成会通信第1号は、2015年の5月2日。

最初の1年は、『実力養成会通信』『ブログ』は、日曜日は、更新してませんでした。

2016年からは、毎日、更新させてもらい、本日で、『1000号』となりました。

何か、感慨深いものがこみ上げてきます。

 

 

設立当初・・・・・・実力養成会の生徒の大半は、北嶺の生徒たちでした。

名古屋出身、仙台出身、八王子出身、こういった生徒たちを担当させてもらってました。

ですから・・・

遠方の、保護者の方たちに、

『お子さんは、実力養成会でこんな感じで頑張ってますよ!!』とお伝えたく、

教室での指導の様子、教室の空気感が伝わる画像を意図的にアップさせても

らってきました。

 

以来・・・・・・・

北嶺、光星、立命館、日大、藤を始めとする私立、

東西南北、旭丘を始めとする公立など、様々な高校の生徒に通ってもらってます。

 

実力養成会は、例年、3月上旬には、新年度の定員となり、新規の募集は、ほとんど行っ

ておりません。これも、ホームページのおかげです。

 

保護者の方たちに、

『お子さんたちは、実力養成会でこんな感じで頑張ってます!!』

『実際に、このような感じで、授業を受けてもらってます』

『実力養成会の”空気感”を感じてください!!』

『私は、こういう考え方に基づいて、こういうポリシーで指導させてもらってます。』

 

こういう思いで、日々更新させてもらってます。

 

この思いは、実力養成会通信第1号の時と、まったく同じで”ブレてません”

 

 

生徒、保護者の方たちが、毎朝、見てくれている!!

 

これが、何より私の励みになっております!!

 

 

財布を落とす・・・・・

携帯なくす・・・・・

学習能力の低い私ですが(笑)、数学指導、受験指導においては、

今までの38年の指導経験をバックボーンとしてます。

それなりの自信とプライドをもってやらせてもらってます。

 

 

どうか、今後とも、お付き合いの程、宜しくお願い致します!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

2018
12/28

強運の持ち主?

ブログ

あるお母様が、このように励ましてくれました・・・・・

 

『財布を落としても携帯を落としても、直ぐに戻ってくるって強運の持ち主です』

 

なるほど!!

 

このように、受けとめればいいんですね!!

 

 

ものは、捉えようですね(笑)

 

 

受験生、諸君 !!

今野先生は、強運の持ち主です!!

大丈夫です!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。