-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/4/20
◇今季初チェアリング - 2025/4/20
◇実力養成会通信 第2950号 “札幌南3年、北3年の単元テスト・プレテスト” の巻 - 2025/4/19
◆本家『なかむら』石狩太美 - 2025/4/19
実力養成会通信 第2949号 ”医学部志望の皆さんへ” の巻 - 2025/4/18
◆『お好み焼き』
- 2025/4/20
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
11月下旬の日本史検定1級に向けて、日々勉強を継続してます。
その成果(?)という訳ではありませんが、
色々と新しい"発見"だとか"気付き"もドンドン増えていきます!!
受験日本史という立場にたったとき、
16世紀、鉄砲の果たした役割は?・・・・と聞かれたら
戦法(→足軽鉄砲隊の登場)、築城法(→強固な防御施設)を変化させ、
戦国時代の終...続きはこちら
『ラーニングピラミッド』
まぁ、教育関係の仕事につかれている方にとっては、お馴染みの"図"ですね。
また、教育学部、心理系学部の学生にとっては、今、まさに"旬" のテーマです。
アメリカ国立訓練研究所が発表した研究結果です!!
学習方法による"知識の定着"を表したものです。
『話を聞くだけ』だと5%しか頭に残っていません。
悲しいかな・・・・...続きはこちら
この本の中に、とても、興味深い事が書かれてました!!
今日は、これについて、書かせていただきます!!
江戸市街の道路が江戸城を中心に『らせん状』に外に向かっていく様子です。
家康は、なぜこのような曲線道路を作ったのか?
それは・・・・・
当時、決定的な戦力であった『鉄砲』に対するためだったそうです!!
鉄砲...続きはこちら
冒頭に、このようなことが書かれてたんです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
古都の神社やお寺に出向き、しんと静まり返った庭を眺める。
汗を流して山に登り、頂上からの景色を一望する。
青く透き通った海を前に、ただゆっくりとたたずむ。
あわただしい日常を離れ、、非日常に身を置いた...続きはこちら