ニュース・ブログ

ブログ」カテゴリーアーカイブ

2019
7/26

◇正しく、わかりやすく

ブログ

ブログを書かせてもらう上で、 私自身が普段から心掛けてることは、次の4つです。 ①わかりやすく、ためになる内容。 ②思い込み、妄想は、書かない。 ③正しい情報 を発信。 ④指導理念、実際の指導内容を知っていただく。 今の時代、様々な方がブログをされてます。 表現の自由・・・・・これは、当然です!! 私はどうか? という...続きはこちら

2019
7/25

朝の風景

ブログ

曇り空の昨日の早朝です!! さて・・・・ ある朝、偶然に見つけた、『ラバンディンラベンダー』 後ろの"鉄柵"とほぼ、同じ色なので、気付く人もいないでしょう・・・・ 今月上旬の画像です・・・・・人知れず、けなげに、そして、凛として咲いてます!! この花姿に、ちょっとした感動を覚えました!! これが、昨日早朝の『ラバン...続きはこちら
腰痛で苦しめられる・・・・・・ だからこそ、健康のありがたさが身に染みてわかる。 腰痛に・・・・ありがとう。 とても、つらい経験をしたからこそ、人の優しさがわかり、 人に優しくなれる。 つらい経験にありがとう。 クレームによって、 色々な事に気付かせてもらえる、そして振り返り、初心に戻ることが出来る。 ...続きはこちら
1543年、鉄砲伝来。 その後、"刀鍛冶" の確かな技術力で、あっという間に鉄砲が国産化されていきました。 鉄砲をどれだけ所有しているか? これで、勝敗が決してしまうのです。 戦国大名たちは、競って鉄砲を購入しました。 この時代の火縄銃は、一発発射してから次の弾を打つまで非常に時間がかかりました。 二段、三段構えに隊列をつくって交互に発射...続きはこちら
11月下旬の日本史検定1級に向けて、日々勉強を継続してます。 その成果(?)という訳ではありませんが、 色々と新しい"発見"だとか"気付き"もドンドン増えていきます!! 受験日本史という立場にたったとき、 16世紀、鉄砲の果たした役割は?・・・・と聞かれたら 戦法(→足軽鉄砲隊の登場)、築城法(→強固な防御施設)を変化させ、 戦国時代の終...続きはこちら