-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/7/4
今季初の『ホロホロ峠』 - 2025/7/4
実力養成会通信 第2925号 ”インターハイ(広島)に出場する生徒です!!” の巻 - 2025/7/3
★実力養成会通信 第2924号 ”第2回全統共テマーク模試から本番まで何点伸びるか?” の巻 - 2025/7/3
岩見沢公園バラ園とポプラ並木 - 2025/7/2
★丘の上カフェ
- 2025/7/4
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
一気に雪解けが進みました。
日一日と春を感じますね。
2月4日が『立春』・・・・・そして、3月20日が『春分の日』。
"言葉" によっても、春を感じます・・・・・
さて、春分に食べると言われてる食べ物・・・・
『ぼたもち』ですね!!
さて、さて、次は『おはぎ』です!!
あれれ・・・・・『ぼたもち』も『...続きはこちら
高校を卒業された皆さん!!
卒業おめでとうございます!!
合わせて、どんな時も、お子様のご成長を温かく見守って来れられました保護者の皆様
に対しまして、心より、お慶び申し上げます。
さて、私事ではありますが、3月1日、長女の卒業式に参加させていただきました。
幸いにも穏やかな天気・・・・・
校訓が 『この坂、越えん』
学校に...続きはこちら
つい、先日・・・・・
私が師と仰ぐ方と、お会いさせていただきました!!
その方がおっしゃってました・・・・・・・
二流のヒトは、問題に直面して行き詰ると、直ぐにストレスを感じて不平を言う。
このような姿勢だから、問題がドンドン深刻化し、ますますストレスがたまるだけ。
一流のヒトは、問題に直面しても平常心を保ち、創造性を発揮して問題を解決...続きはこちら
日本を知るほとんどのオーストラリア人は、
日本人の『勤勉さ』にびっくりします!!
"インクレディブゥー"とよく言います。
もちろん、そこには、リスペクトの気持ちが込められてます。
その一方で・・・・・
『小さいことにくよくよし過ぎる』ともよく言います。
そんな時、彼らは、決まって、こう言います!!
Don't ...続きはこちら
我が家の長女・・・・今年、大学受験でした。
出願校の確定、出願手続き、・・・・・そして受験。
合格発表当日・・・・親御さんは、どのような気持ちで迎えるか?
身をもって経験させてもらいました。
今回、長女は、
学校の担任の先生を始めとする、様々な先生たち、
そして、実力養成会の小林先生、石岡先生、松本先生など
色々な方たちのおかげで、...続きはこちら