-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/7/4
今季初の『ホロホロ峠』 - 2025/7/4
実力養成会通信 第2925号 ”インターハイ(広島)に出場する生徒です!!” の巻 - 2025/7/3
★実力養成会通信 第2924号 ”第2回全統共テマーク模試から本番まで何点伸びるか?” の巻 - 2025/7/3
岩見沢公園バラ園とポプラ並木 - 2025/7/2
★丘の上カフェ
- 2025/7/4
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
東海大学の優勝で幕を閉じた今年の箱根駅伝・・・・・
数々のドラマがありました。
いつ見ても、胸が熱くなります・・・・・
出場校の中には、
ガチで優勝を目指してたチームもあれば、
シード権の獲得を目標にしたチームもあったことでしょう。
各チームの監督さんの、見てる景色が、学生の見てる景色です。
景色の違いが、選手の意識の違い、行動の違いとなり...続きはこちら
まず、講師たるもの、真摯な気持ちで勉強せぇ!!
これに尽きます!!
センター数学10時間特訓の見学に来てた、私の後輩(某大手予備校講師)が、
生徒の得点状況に応じて、私が、臨機応変に、類題を提示してたことに、驚いてました。
センターの様々な情報や、ノウハウを生徒に伝えてましたが、
その持ってる情報量にも驚いてました。
...続きはこちら
先日、ある友人が・・・・・
『1000号ってすごいよね、しかも毎日、2本、俺にはマネできないよ』
こんなことを言われました。
更新頻度は、人それぞれです。
毎日更新だから、スゴイって事でもないと思ってます。
たまたま、私は、『毎日更新』と決め、それを実行しているだけにすぎません。
要は、『続ける』ことに意味があるのだと思います。
...続きはこちら
最近、単語ひとつひとつについて、語源も勉強するようにしています。
今日は、その中のひとつ、『volume』について、紹介させていただきます。
ボリューム・・・・・・我々日本人の感覚すると、『音量』ですよね。
確かに『音量』という意味もありますが、
それは、あくまでも、後付け的な感じ。
『volume』の語源をたどると『書物』なんです。
『Vol....続きはこちら
私が、大手の塾にいた頃、担当させてもらってた生徒。
昨年の暮れ、20数年ぶりの再会をしました!!
いゃ~、立派な数学の先生になってました。
聞けば、学年主任とのこと!!
彼と話をしていて改めて、思いました。
中学校の先生・・・・・・本当に大変ですね。
我々は、『教える』だけ。
しかし、学校現場の先生は、『教える』のは、業務の一つにし...続きはこちら