-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/4/21
◇◇『記述添削指導例』他者の記述答案を見る!! - 2025/4/21
◇◇実力養成会通信 第2951号 ”最近の『保護者通信』” の巻 - 2025/4/20
◇今季初チェアリング - 2025/4/20
◇実力養成会通信 第2950号 “札幌南3年、北3年の単元テスト・プレテスト” の巻 - 2025/4/19
◆本家『なかむら』石狩太美
- 2025/4/21
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
出典は、文部科学省の資料です。
ここ10年間、大学卒業者(国立、公立、私立全体)はおおよそ、56万人。
一方、企業など社員の採用に関しては、景気の動向だとか、雇用に関する様々な法制に左
右される部分は確かにありますが、文部科学省の調査によりますと、
全体では、95.5%の卒業生が正規社員として就職してます。
その中でも、国立大学卒業者に限ってみ...続きはこちら
分かっちゃいるけど、ついついやってしまう・・・・・・
普段、私が生徒へ口うるさく言っている"計算ミス" が代表例。
私で言うなら、・・・・・・・色々あり過ぎてここには書ききれません。
指導していて、ツイツイ熱くなり、厳しいことを言ってしまう・・・・
言わなくていいことまで言ってしまう・・・・・生徒を傷つけてしまう。
私の、欠点の一つです。
もちろ...続きはこちら
生徒に『水風呂』を勧めてます!!
受験直前期の生徒の健康管理、そしてメンタル管理のためです!!
サウナからの水風呂。
お風呂で、ゆっくり温まってからの水風呂。
何よりも、代謝が良くなり、風邪をひかなくなります。
それと・・・・・
疲労回復、そしてストレス発散!!
さらに・・・・・
夜は、グッスリ寝れて...続きはこちら
普段は、あまり聞かないラジオ。
生徒が来る前のまだ朝の時間帯。
実力養成会、備え付けの有線・・・・・久々にラジオにしてみました。
そうしたら・・・・・とても興味深いことを話してました。
現在、群がってる貴方の同僚や取引先の社員五人を思い浮かべてください。
10年後、あなたの社会的地位や年収は、ちょうどこの五人の平均値となる。
ということらしいので...続きはこちら
数学を教えたければ、まず、『数学』を勉強すること。
そして、教えるということは、『相手』のいることだから、考えたことを『伝える』手法
を学ぶこと。
ですから、(主に高校生を指導する)数学の講師に必要なのは、
①『数学』を勉強すること
②『伝える』手法を学ぶこと
③自分のやり方をいつも絶対にベストとは限らないとわきまえること。
『講師...続きはこちら