-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/4/21
◇◇『記述添削指導例』他者の記述答案を見る!! - 2025/4/21
◇◇実力養成会通信 第2951号 ”最近の『保護者通信』” の巻 - 2025/4/20
◇今季初チェアリング - 2025/4/20
◇実力養成会通信 第2950号 “札幌南3年、北3年の単元テスト・プレテスト” の巻 - 2025/4/19
◆本家『なかむら』石狩太美
- 2025/4/21
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
我々の仕事(予備校講師)は、ある意味体力勝負。
いい仕事をするには、ベストな体調を常に維持しなきゃ!!
これは、基本中の基本。
自分は、まだ若い・・・・っていうつもりでいるけど・・・・・。
あっち、こっちに、いろいろと問題を抱えながらも、
なんとかなるっしょのノリで乗り切ってきた・・・・・・・・・・・・。
いゃ~~。
ムリの出来ない...続きはこちら
社会性を学ぶ、ということで言えば銭湯に子供を連れていくことも少なからず意味がある
と私は考えます。
銭湯は、子供たちにとっては、祖父、祖母にあたるような年代の方々も多く集まってきま
す。
そうした方たちから、湯船への入り方や体を洗う際のマナーなど様々なルールを学ぶこと
は必ずプラスになります。
ロッカー前の着替えの際にも、横の人たちに対する配慮など、銭湯...続きはこちら
仕事の状況によっては、始発のJRで出社することも度々あります。
この日は、朝日がとても気持ちよかったです。
真夏の頃と比べ、"朝の匂い" というか "朝の香り" が全然違うんです。
なんて、言うんでしょうか・・・・
草花の香りなんです。
真夏の頃がカラっとした香り、
今は、みずみずしいというか、やさしい香り?
うまく表現が出来なくて...続きはこちら
生徒を"言い出しっぺ"にさせる!!
私がよく、使う"手"です。
どういうことか?
生徒のモチベーションを高めるために、
自分で挑戦したい(すべき)ことを考えさせ、決断させることで、
生徒を"言い出しっぺ"にさせるんです!!
面談の中で、
意図的に、そういう方向へ持っていくんです。
この自発的な目標設定は、主...続きはこちら
『人に迷惑をかけちゃダメ』
だから、子供に、色々と様々な指示をするんでしょう・・・・・
結果として、親の役割を果たすべく自分の満足のいくような振る舞いを子供にさせます。
その家、その家で、子育ての方針があるでしょう。
こんな私が首を突っ込める話じゃありません。
私は、35年以上、この仕事をさせてもらってます。
その間、数えきれないほどの様...続きはこちら