-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/7/5
実力養成会通信 第2928号 ”教材研究の積み重ね【前編】” の巻 - 2025/7/5
実力養成会通信 第2926号 ”コレって決めた一冊をとことんやり切れ!!” の巻 - 2025/7/5
★トヨタ セリカ1600GT (昭和45年式) 純正ソレックス!! - 2025/7/4
今季初の『ホロホロ峠』 - 2025/7/4
実力養成会通信 第2925号 ”インターハイ(広島)に出場する生徒です!!” の巻
- 2025/7/5
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
10円硬貨だったり、100円硬貨・・・・・・・
お皿にタイヤ、はたまた指輪だったり・・・・・・
私たちは、こうした様々な"円"に囲まれて生活しています。
円周率・・・・・「円周の長さ」と「直径の長さ」の比。
円周率、3.14は、小数点以下が、無限に続く数(無理数)です。
さて、商品や製品を作るとき・・・・・・
10円硬貨や100円硬貨、タイヤだっ...続きはこちら
俺って、ルールに縛られるのが嫌なんだよね・・・・
だったら、ルール―を作る側になりなさい!!
私は、こう言いたいっ!!
作る側になる覚悟はありますか?
作る側になる度胸はありますか?
ないなら、それは、単なる、『犬の遠吠え』です。
今のオレにとって、出来ること・・・・たかが知れてるし・・・・
あんたがどれだけ出来るか...続きはこちら
例えば、シドニーでは、会社を倒産させてしまったことそれ自体がかけがいのない経験
として扱われます。
アメリカも同様です。
それに対して、日本の社会は、一般的に言って『失敗』に対して寛容ではありません。
ですから・・・・・・
日本の親も、自然と、自分の子供に対して失敗させないようにする傾向が強いです。
『モンスターペアレント』なる言葉は、日本の中で...続きはこちら
大学で、学ぶ数学は、一般的に言えば
『代数学』 『幾何学』 『解析学』 『応用数学』
の四つに大別されます。
とは言え、これらの間には、はっきりとした境界があるわけではありません。
そのうち『解析学』と呼ばれる分野の基本となるものが
”微分法”と積分法”です。
この、通称 ”微分・積分”は、
大学で数学を学ぶ上で、絶対に必要な部分であり、根...続きはこちら
ほしみ発8:02のJR。
ホームにある自販機でいつもの缶コーヒーを買って、最後尾のいつもの座席。
札幌駅について、まずは、北口の喫煙所。
不思議なことに、メンバーはほぼ固定している。
良く、見る顔、顔、顔・・・・・・・・
北口から塾への道。
これもまた、すれ違う人は、ほぼ固定している。
良くすれ違う、顔、顔、顔・・・・・・
俗に言う、...続きはこちら