ニュース・ブログ

ブログ」カテゴリーアーカイブ

過去に、 親に行けと言われて、北大志望にしました。 とか、 浪人であるにもかかわらず、志望大学、志望学部を決めれない生徒もいました。 最近の、生徒を見てて、思うのが、「決断できない生徒」が多いということです。 「決断力がない」「決断できない」とは、言い換えれば、「自己主張ができない」という ことです。 このような生徒は、例外なく、お母様、お父様の態...続きはこちら
先月、北空知のある町のクリニックで、検査、診察をしていただきました。 このクリニックは、私が普段、指導させてもらっているT君のお父様が経営なさっている クリニックです。 T君のお父様、お母様のご厚意により、一患者として、お伺いさせていただきました。 3者面談の際は、いつも、ご夫婦でいらっしゃってました。 クリニックで拝見した、お父様、お母様は、3者面談の時とは、打って...続きはこちら

2015
5/12

「ほめること」の大切さ

ブログ

私たちは、子供のころに学校で先生からほめられて嬉しかったという経験があったと思い ます。 ほめられることは、気分の良いことです。 テストで良い成績をとったとき・・・・ スポーツ大会で入賞したとき・・・・・ 今思い起こせば、何とも言えない、満足感を感じたことって、誰にでもあるのではないで しょうか? このように、他者からほめられることや、自分自身で達成感を体...続きはこちら
「人は、光を当てた部分が大きくなる」 ある、著名な教育心理学の先生のお言葉です。 私も、今までの指導経験を通じて、全くの同感です。 生徒の強みにスポットライトをあてる・・・・・・ 「ここが、〇〇クンのいいところっ!!」 と言ってくれる存在が、周りに一人でもいることは、 その生徒にとって大きな意味のあることであり、かけがいのないことです。 ...続きはこちら
大人(講師)が、子供(生徒)に 夢を描くことの大切さ、仕事の面白さ、などなどを伝えていかなければ 子供(生徒)は、どうなっていくでょう・・・・・・・・・・・・ 当たり前のことですが、子供(生徒)は、大人たち(講師たち)を見て、育ちます。 その大人(講師)が、いつも疲れ果てた顔をしている・・・・・・・・ 聞こえてくるのは、"愚痴"ばかり・・・・・・・・・・・・・...続きはこちら