-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/4/4
そんなオヤジのひとり言 / 母親似? 父親似? - 2025/4/4
実力養成会通信 第2935号 ”自分の目で見て、肌で感じる!!” の巻 - 2025/4/3
実力養成会通信 第2934号 ”東北大2次記述答案添削指導!!” の巻 - 2025/4/3
利尻ラーメン『味楽』倶知安店 - 2025/4/2
“コレ”という一冊をとこととんやり切る!!
- 2025/4/4
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
「ブログ」カテゴリーアーカイブ
頑張っても、頑張っても報われない、と嘆く前に、以下のことをしてしまっていないかを一度考えてみるのもいいと思います。
①親や家族の悪口を言う。
②人のせいにする。
③自分を卑下する。
④友人や環境の文句を言う。
⑤虚勢を張る、負け惜しみをする。
⑥人の頑張る姿を笑う。
⑦問題集、参考書をコロコロ変える。
⑧昨年と同じ事をしている。←浪人生限定
...続きはこちら
"おお~~っ、ここは、こうしたんだ!! 先生が言った通りに丁寧に図を書いてるねっ"
"いやぁ~~、たいしたもんだ!! 素晴らしいっ!! この条件をこのように解釈したんだ!!"
"あっぱれ!! まさしく、本日のファインプレーだよ!! この「しばり」によく気づいたよ"
・・・・・・・・・・・・・・・
これらは、私の「口癖」です。
実力養成会の生徒なら、何度も...続きはこちら
本日は、第一回河合全統マ一ク模試標準実施日です。
実力養成会の受験生たちも全員受験しています。
「センター本番で何点達成しなければならないか?」から逆算し、5月の今、何点達成しておかないとならないか?・・・・・・・・・・・早い生徒は、2月の不合格が決まった次の日から、今日の模試に向けて準備を進めてきました。
模試と言うと・・・・・・・・・・
「模試の結果は悪いですけど、これ...続きはこちら
「いつまで、ダラダラしてるのっ!!」
「さっさと、勉強しなさいっ!!」
親のガミガミ
親の決めつけ
子を思う親だからこそですが、
実は、この「親のガミガミ」「親の決めつけ」子供の成長の阻害因子になっています。
子供の《やる気》は、親の"脅し" や "決めつけ" からは、決して生まれません。
子供の《やる気》は、親から安心感を得られたときに、...続きはこちら
生徒は、特に《分からない》という"状態"、もしくは"感情"を極端に嫌がります。
なんか、はっきりしないし、、、、、、
なんか、もやもやするし、、、、、、、
生徒は、こんな時、《分からない》と《嫌い》とを結びつけてしまいます。
確かに、《分からない》は生徒にとって苦痛ではありますが、明らかに《嫌い》とは異なります。
《分からない》の先には、"成長"があり...続きはこちら