ニュース・ブログ

先日、ある生徒が・・・・・

『毎日、問題発生・・・・・本当に、凹みます・・・・』ってしょげてました。

そんな生徒に、次のようなことを伝えてあげました・・・・

 

 

『問題が発生・・・・・・』なんて言うとヤな感じがしますよね・・・・

でも、『問題』がないとヒトは成長は出来ないんです!!

 

中高生にとっての問題って?

 

数学の問題が解けない

志望校にまだまだ手が届かない

親が話を全然聞いてくれない

部活の先輩にガッツリしかられた

 

なんて感じで、色々な『問題』がありますね・・・・

こんな『問題』は、なきゃないほうがいい・・・・

そう思いますよね・・・・・

 

でも、モノは考えようです!!

 

それは、問題って、実は、『自分サイズの問題』しか存在しないって事!!

 

世の中には、実に様々な問題があります・・・・

例えば、あなたに、『世界経済をなんとかしてくれ?』って頼んでくる人はいますか?

それは、あなたの問題解決能力をはるかに超えてるもの!!

 

何を言いたいか?

それは、問題は、みな『その人サイズの問題』ってこと!!

 

例えば、部活の部長には『部員をまとめなきゃ』って問題が見えて、

副部長には、『部長をサポートしなきゃ』って問題が見えてるんです。

だから、部長には、部長サイズの問題が見えていて、それは解決可能。

副部長にも、副部長サイズの問題が見えていて、これも解決可能。

 

副部長が部長の問題を解決できるか?・・・・・・それは分かりません。

 

あなたの問題は、原則、あなたしか解けないんです!!

自分サイズの問題なんです!!

 

問題が見えてるって時点で、その問題を解決することが絶対に出来るんです!!

 

『問題』って決して悪いものではありません!!

 

むしろ、自分がどれだけ成長してるか?の目安にもなり得ます!!

 

去年の今頃は、見えなかった問題・・・・でも、今、目の前に・・・・

ということは、それだけ、あなたが成長したってことさ・・・・・・・

 

だ・か・ら・・・・・・・

『受けとめ方ひとつで、どうにでもなるってこと』

それをマイナスととるか?

プラスととるか?

 

あの坂本龍馬も、きっと、こんな感じで物事を捉えてたと思います!!

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

◆第一回全統マークのあとは、すぐに全統記述ですからね!!

ここ最近は、マーク演習に重点を置いてますが、記述も忘れちゃいけません!!

 

そこで・・・・・

昨年の第一回全統記述の第5問(選択)・・・・正答率の一番低かった問題です。

とはいえ、超良問でした・・・・・

浪人生の人たちは、キッチリとマークしておいて下さいね。

記述・・・・・作問者の意図というか、主張がはっきりと現れますからね!!

ただ、力任せにゴリゴリ解いても限界があります。

この辺の部分にも意識を向けて対処していくことで、

全体のストーリーが見えてきます。

 

◆『2等分』をこのように捉えます!!・・・・ここが作問者のテーマでした!!

このような見方をすると、

鮮やかに(1)⇒(2)⇒(3)とストーリーになってるのがわかりますね!!

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

2018
4/20

思いやりの心

ブログ

先日、腰のケアのために、いつもの極楽湯を利用させてもらいました。

 

◆画像の一番奥が、私がいつも愛用させてもらってる”電気風呂”です。

この日は、若者2名が先に電気風呂につかってました・・・・・・

手稲極楽湯の近くに北海道科学大学があります。

きっと、ここの学生と思われます。

 

彼らが私を見た瞬間・・・・・・

『どうぞ、どうぞ・・・・』って電気風呂を譲ってくれたんです!!

まったくの想定外!!

『いつも、利用なさってますよね』って

金髪の人なつっこそうな若者がこう声をかけてくれました。

・・・・・・お馴染みさんだったんです・・・・・・私も彼らも。

 

金髪にピアス・・・・・外見は、いまどきの典型的な若者。

周りの人に気を遣う優しい心を持ってるんですね・・・・

感動しました。

 

 

『思いやりの心』

自分が相手に親切にしてあげようというする心だけではなく、

『相手は何を求めているか?』を考えて、

その人が望んでいる事、求めている事を行動する・・・・・

 

恥ずかしながら、若者の彼らに改めて思い知らされました・・・・

 

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

GW明けに『第一回全統マーク模試解き直しゼミ』を実施します。

 

【日時】 5月12日(土) 17;00~21;30 予定

【参加費用】9720円(税込)

【趣旨】 第一回全統マーク模試数学の解き直し、解説及び

第二回全統マーク模試に向けての指針提示

【持ち物】 第一回全統マーク模試数学の問題用紙、解説

【その他】 ◆通常の1対1の個別指導とは異なる集団形式の授業です。

◆正式な文書を作成して、教室で個別に手渡しをします。

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

東大寺南大門金剛力士像

 

鎌倉文化を代表する像ですね。

ご存知の通り、運慶、快慶らによって作成されました。

実物は、8メートル以上!!

 

左の口を開けてるのが『阿形(あぎょう)』

右の口を閉じてるのが『吽形(うんぎょう)』

阿吽の呼吸・・・・・・ってやつですね。

たかだか、仏像のガチャガチャ・・・・・・でも、重厚感はありますよね。

 

『修学旅行で、見ました』という生徒はかなりいるんです。

私は、まだ、実物を見たことありません・・・・・

 

 

いつか、絶対に見に行きたいと思ってます!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

追記

最近、子供の彫刻刀を借りて、自分で仏像を彫りたいと本気で思ってます(笑)