-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2024/12/22
☆☆現在、新規受付はしておりませんが、新年度入会予約は行ってます!! - 2024/12/22
☆☆実力養成会通信 第2828号 ”保護者通信第8号です!!” の巻 - 2024/12/21
☆らーめん『綱取り物語』真栄店 - 2024/12/21
☆実力養成会通信 第2827号 ”これが実力養成会の記述答案添削指導です!!” の巻 - 2024/12/20
☆☆講師体力回復日の夜!!
- 2024/12/22
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
いまだに・・・・
札幌南高校合格 = 最低でも北大現役合格、最低でもGMARCH現役合格
と思ってる保護者の方がいるようです・・・・
もちろん、そう思って頑張って勉強することは間違いではありません。
しっかりと現実に目を向けましょう!!
今年の前期試験では、南高では北大に出願した生徒は90人。
でっ・・・浪人も含め合格したのは56名でした。
現役のみの人数は、まだ判明してませんが、
札幌南高校では、北大に出願した生徒の半分近くは落ちている!!
これが現実です。
20年前であれば『3人に2人は合格』といわれてました。
札幌南高生が勉強しなくなった、とか
札幌南高のレベルが落ちた、ということではありません。
彼らは、一生懸命に努力してるのです!!
にもかかわらず、このような厳しい現実となっているのです。
本州の優秀な受験生がドンドン受験するようになってきたことにより
北大のレベルが上がってる!! こういうことです。
今年の北大合格者の7割が道外勢と言われてます。
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
現在、春休みということで、授業実施日時は固定化せず、
春期特別時間帯で実施させてもらってました。
新学期がスタートしてから授業実施曜日・時間帯を決めていきます。
とは言え、部活のスケジュールが未確定、流動的という部分もあると思います。
また・・・・新学期早々は、イレギュラーな行事や予定も入ってきます!!
ということで・・・・しっかりと固定化されるのは、
例年、ゴールデンウィーク明けからとなります。
それまでは、流動的な部分もかなりあるので、その都度決めていくような形となります。
そういう中でも ”固定化” できそう、という人たちは固定化していきます。
以上、ご理解とご協力の程、宜しくお願いいたします。
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
志望校選び・・・・・
実に全国で800近い大学があります。
その中のたった一つの第一志望校。
知名度や偏差値で決める・・・・・こういうケースもあるでしょう。
あるいは、純粋に”学びたいこと”で決める。
もしくは 大学の立地、経済的事情、入試科目・方式 等々現実的な都合で決める。
志望校選びに関しても、まさに『十人十色』です。
こんな制度もあるっ!! というのを軽く紹介させていただきます。
それは『入学後に専門を決められる入試』です。
将来、何をしたいか決まっていないヒトは、入学後に専門を決められる入試や学部を選ぶ
のもいいでしょう。
国立大学では、北大の総合入試(文系、理系)や筑波大学の総合選抜、金沢大学の一括入試
(文系、理系)などです。
これらの大学は、
1年次に基礎科目を広く学び、
2年次に進級する際、学生本人の希望と成績を加味して専門分野(学部・学科)を決定しま
す。
東京大学ではすべての入試方式でこの制度が採用されてます。
ザックリと学びたい系統は決まっていても、専門分野までは細かくは決められていないと
いう受験生にはピッタリです。
ちなみに、愚息は北大総合理系で合格しました。
この春4年生になりますが、進む研究室も最近決まりました。
これまでの3年間の学びの中で、彼なりに色々考え、やりたいこと、研究したいことが見
つかりました。
特に、北大の総合入試は、全国の受験生からも大人気です。
理由は、もうお分かりですね?
自分のやりたいことがじっくりと見極められる!!
ということです。
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
さぁ・・・・新学期はすぐそこです。
いよいよ受験生としての1年が始まります。
来春、第一志望校合格!! という最高の結果を手にするには?
志望校を決める!!
つまり『ゴールの設定』です。
ゴールを明確にすることで、
受験科目と配点、各科目で到達すべき学力レベルが決まります。
それにより、受験までの学習目標が明確になります!!
妥協して選んだ志望校では、今一つやる気も湧いてきません。
志望校を決めきれないと・・・・
学習目標の焦点を絞り切れず、やるべき学習があいまいなままとなります。
皆さんは、大丈夫ですね?
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。゜