ニュース・ブログ

数学の伸び悩んでいる生徒の典型例を・・・・・

 

『教科書の練習問題なら、すらすら解けるんだけど・・・・・・やっぱ入試問題は、難しくて解ける気しないんだよね・・・・・』

 

『とにかく、いろんな問題を解いて、解法パターンをひたすら暗記しなくちゃ』

 

『問題解こうと思っても、解けないから、解答を見て、”そんなこと気付かなかった”って思うわけ。でも分かったから、次の問題に進むんです。』

 

 

このような、生徒は、結局は、

何十題、何百題の問題を解いても、結果は同じです。

 

ひとつの、”基礎・基本”とじっくりと向き合うことの方がずっとずっと大切です。

なぜなら、そうして、習得した、『知識と英知』が何百題もの問題に通用するからです。

 

 

『問題を解く』 ≠ 『作業』

 

 

『問題を解く』=『筋道を立てて考えていく』

 

 

改めて、冒頭の数学の伸びない生徒の典型例を見て下さい!!

「解く」= 「作業」 ととらえているのが分かりますね?

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

失敗したら誰でも叱られる世の中。

だから、失敗は”つらい”

つらいけれど、『失敗は成功の母』

つらいけど、”よっしゃっ!!” と乗り越える気力が必要です。

 

最近の学生を見ていると、この気迫が薄れてきてるような・・・・・・

 

私は、過去の経験から、『失敗は笑い飛ばすもの』と認識してます。

 

更に言えば、叱られる前に、謝る!!

言い訳せずに、とにかく、ひらに、ひらに、謝る!!

 

確か、ケネディーだったような・・・・・

こんなことを言ってました・・・・

『大失敗したものが大成功をおさめる』

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

『基礎には自信があるけど、応用が・・・・・・・・・』

『定期試験はそこそこ取れるんだけど、模試となると・・・・・・』

という生徒って多いです。

 

こういう生徒たちは、夏までの学習ポイントの一つとして

“ひとつ上のレベル”の問題演習を少しずつ取り入れることをしてください。

パッと見ただけでは、方針が立ちにくい問題に対して

 

とにかく、思考錯誤することが大切です。

すなわち、思考回路をフル稼働させることです!!

 

解答・解説を見て、解法パターンを覚えることではありません!!

脳ミソを酷使する!!

脳ミソに汗をかかせる!!

今ある基礎力をベースにして、思考力を築いていく!!

ここですよ!!

じゃ、どんな問題をやればいいのか?

それは、その生徒の現状、志望校によって様々です・・・・・・

先生が個別で指示していきます。

 

それで、数学についての、おススメの参考書です。

 

第1位 『青チャート』

定番ですね。問題量がハンパないです。先生が押さえるぺ問題を、その生徒、生徒の現状を考

えて指示していきます。

 

第2位 『黄チャート』

青チャートに比べると比較的とっつき易い問題になってます。

 

第3位 『フォーカスゴールド』

例題から応用、ガチレベルの入試問題まで問題のレベルのバリエーションは、豊富です。

それだけに、(現時点で)難しすぎる問題に手をださないように!!

★留意事項

各参考書の解説は、それなりに詳しいですが・・・・・・・・・

解説を執筆する側から言うと・・・・・・・・・

解説は、もっともっと詳しく、丁寧に、誰が見てもわかるような解説にしたいんです。

しかし、どうしても紙面の構成上、例えば・・・・○○行でお願いします・・・というような

“強烈なしばり”がかかってます。

ですから、『はしおるところは、かなりはしおってる』ということです。

【別解】もあるんだけど、紹介されていない(紙面の関係で)

もしくは、【別解】の方が、正統的!!というのも、結構あったりするんです・・・・・・

チャートやフォーカスゴールドの解説が、”ベスト”とは限らない!! という点は注意しておいて下さいね。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

ある中華食堂に貼ってあった、誰かの名言なんでしょう・・・・・・

読み返してみると、実に、素晴らしい・・・・と思いました。

 

 

緑色の信号を見る人、それは楽観主義者。

 

赤の信号を見る人、それは、悲観主義者。

 

本当に、賢い人は、色盲です。

 

 

 

どうです?    いいと思いませんか?

 

 

それと・・・・・・

Hちゃんのお母様・・・・・・

差し入れありがとうございました!!

私というか、今野家全員、これがだいすきなんです!!

めっちゃおいしいですよね・・・

食べ応えもありますし・・・・・

CIMG1606

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

とても順調にきていると思います。

ただ、ケアレスミスに関しては、今のうちに可能な限り

ゼロにする指導をしていってください。

ケアレスミスの克服は、早ければ早いほど効果的です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

このコメントを読んで、皆さんは、どう思うでしょうか?

ある家庭教師派遣会社の担当者のコメントをそのまま、コピーペーストしました。

 

短絡的!!

当事者意識ゼロ!!

よく、恥ずかしくもなくこんなコメントできるなっ!!

私は、怒りを通り越して、笑ってしまいます・・・・・・

 

ケアレスミスをなくしたいから家庭教師をつけてるんです!!

にもかかわらず・・・・担当の学生バイトに丸投げですね。

ケアレスミスの克服って具体的にどうすればいいのでしょう?

早ければ早いほど効果的?・・・・・そんなの小学生でもわかります!!

なんとも馬鹿げたコメントだと思いませんか?

 

本当に、生徒のこと、担当の学生バイトのことを考えるなら、具体的方策をしっかりと

示するでしょう。

 

(ケアレスミスを)ゼロにする指導ってあるんでしょうか?

あるんなら、私は、100万円出してでもレクチャーしてもらいたいです。

ケアレスミスは絶対にゼロにはなりません!!

ゼロに近づけるための具体的方策なら、色々あるでしょう・・・・

私も、日々、模索しながら実践しています。

36年間、私の天職である数学指導をさせてもらってきてます。

まだまだ未熟な私です。だからこそ、明確な答えはまだわかりません。

 

この担当者は、具体的方策がわからないんです、何も分かってません。

だから、小学生でもわかる一般論で、評論家気取りでお茶を濁してるだけ。

 

もし、私が、このコメントをした社員の上司なら、問答無用で〇〇〇〇にします!!

こういうコメントする社員も社員ですが、上司は何をやってるんでしょうか?

社員が社員なら、上司も上司。上司がしっかりと教育してない証拠です。

いかに、この会社の指導水準が低いか? をアピールしてるようなもんです。

 

保護者の皆さんも、しっかりと見る目を持ってくださいね、というか、こんなコメントす

る家庭教師派遣会社には目もくれないでしょう・・・・

 

さて、そんなどうでもいい業者の話はこれくらいにして・・・・・

父母面談会の話です。

週末の土日、実に4名のお父様たちにも参加していただきました。

とてもありがたいことです。

面談は、お母様だけ・・・・これが一般的ですが、土日だけで4名のお父様におこしいた

だきました。

それだけ、期待されている・・・・・

それだけ、価値ある面談・・・・・と思って、来てくださっていると認識しております。

 

私も、高1生と中2生の父親です。

塾の面談については、妻が行ってました・・・・・・・・・

父である私が”会って話を聞きたい・・・・”と思っていたら行ってたでしょう・・・・・

塾の面談・・・・・どうせ・・・・・という気持ちは、ありました・・・・・・

だから行きませんでした・・・・・・・

 

そう考えると、この週末・・・・・4名のお父様がたにお越しいただいた・・・・・

私的には”快挙!!”  そんな気持ちです!!

 

あるお父様が次のようなことをおっしゃってくださいました・・・・・

『びっくりしました。そこまで娘のこと、細かくみてくれてるんですね!!』

私は、細かく見なければならない・・・だから、細かく見よう・・・・ではありません。

これは、私だけじゃありません。

他の実力養成会の講師全員がそうです。

 

生徒と真剣に向きあってれば、当然、結果として、細かく見ていくことになります。

生徒の性格、ミスの傾向、考え方の基本・・・・・・色々な面が見えてきます。

真剣に向き合えばこそです・・・・・・・

私もそうです、私以外の実力養成会の講師全員がそうです!!

いつも、生徒と真剣に向き合ってます!!

 

だからこそ、ああいう、とんでもない業者の

適当なコメントに対して、過剰に反応してしまいます・・・・・・・・

スル―すればいいだけなのに、

 

“絶対に許しちゃダメ”

 

 

“業界の『面汚し』”

 

 

“私が、成敗をくださなきゃ調子に乗るだけ”

 

 

という、感覚になってしまうのです・・・・・・・・・・

困ったもんですね・・・・・・

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。