ニュース・ブログ

2016
9/1

重要なお知らせです。

ブログ

CIMG2150

私の右目は『白内障』にかかってます。

実は、6月中旬より、自覚症状はありました。

 

病院嫌いと、持って生まれた”ビビり”症、そして、忙しさにかまけて、今日にいたってま

した・・・・・

 

なんで、こうなるまで、放置してたんだ(怒)

と担当の先生にがっつりと叱られました・・・・・・・

(弁解の余地はございません・・・・・)

(すべて、おっしゃる通りです・・・・)

CIMG2151

9月29日(木曜日)に手術していただきます。

手術は”日帰り”です。

ただし、翌日、翌々日の午前中は、術後の経過を見てもらうので、午後からの出社となり

ます。

 

右目の視力は、かなり落ちてますが、左目は普通です。

指導する上で、なんら支障はありません。

 

ご心配、ご迷惑をおかけして、ごめんなさい。

CIMG2152

とりあえず、報告させていただきます。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

◆実力養成会講師・斎藤翔太先生(札医2年生)の指導報告書を紹介させていただきます。

クリックすると画像が拡大されます。

CIMG2147

CIMG2146

いずれも、固有名詞、数字、ともに満載ですね。”抽象論”なんて必要なし。

 

最近、紹介させてもらった、どっかの “へんてこりんな報告書、コメント” とは、

全然違うのがおわかりいただけますね!!

 

 

 

 

実力養成会は、いつでも、本当に、本気です。

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2016
8/31

北大散歩

ブログ

CIMG2133

CIMG2134

CIMG2136

CIMG2137

CIMG2144

ほんCIMG2143

2016
8/30

人生の『勝負どころ』

ブログ

人生『ここを乗り切れば』という『勝負どころ』が必ず存在する。

 

そこに全エネルギーを注いで乗り切った人の人生は、その後大きく変わっていくものだ

 

 

大学受験もそのいい例。

『この程度の大学でいい』・・・・・・現役合格にこだわつて割り切ることだって”あり”。

『やっぱり、もう1年頑張る』とあえて苦しい浪人生活を選択するのも”当然あり”

 

大学受験に限らず、苦しい局面で踏ん張れるかどうか・・・・・

それ以降の5年、10年を決めてしまうことってよくあることだ。

 

 

『勝負どころ』・・・・・・・・・まさに、今、”勝負どころ”っていう友人がいる。

どうか、頑張ってもらいたい。

 

人間は、気持ちの持ち方一つで、どうにでも、”進化” できる。

 

この私がいい例。

 

昨年より、今年。

先月より今月。

昨日より今日。

自分の”ピーク”は、ドンドン更新できる!!

 

以前のブログでも、書かせてもらって、繰り返しになるが

”進化”とは、『伸化』であり

『深化』。

結局、『新化』。

 

気持ちの持ち方・・・・・云うのは、簡単だけど、なかなかそう簡単には、いかないのかな。

 

『勝負どころ』・・・・・・・

人から言われて、気付くもんじゃない。

”肌”で感じるもの。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

えっ?

 

 

あん時、あんなに、やったのに

 

 

すっかり忘れてるの?

 

 

(絶句)

かすかに、記憶に残ってくれてればまだしも、

完全に欠落している・・・・・・。

 

めまいがする・・・・・

というより、

心臓まひを起こしそう・・・・・。

 

指導してると、こういう場面に出くわすこともあります。

 

ヒトは、皆、”忘れる” もの・・・・・・

『忘れる以上に詰め込んでいけばいいだけ』と、生徒へ伝えているものの、

ガチで指導している場面で、こういう状況になると、本音を言えば、

血圧が一気に上がり、怒鳴りそうになってしまう・・・・・・

 

でも、忍耐、忍耐、忍耐・・・・・・・・・・

 

時間をおき、冷静になって、振り返ると・・・・

『こんなに教えてるのに・・・・・』

という私の ”おごり” とも取れる この振舞い・・・・・

生徒だって、真剣なんだし・・・・・・・

 

私自身も、まだまだ・・・・・・・・・

 

でも、ブチ切れなかっただけ、良しとしよう・・・・・

忘れる前提で、意図して指示を出し、その上でチェックしてなかった私の指導の甘さゆえ

の今回のこの状況・・・・・・・

 

忘れてることを想定したうえで、いきなり、突然、質問してみたり、突如として話題とし

て振ってたりしてたら、こうまでなってなかったはず・・・・・・・

 

まだまだ、修業が足りん・・・・・・・

 

『出来ないことより、出来ることにフォーカスしてあげなきゃ』

そのうえで、

たまには、背伸びをさせて、ストレスのかかることもさせないと・・・・・

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。