-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/4/21
◇◇『記述添削指導例』他者の記述答案を見る!! - 2025/4/21
◇◇実力養成会通信 第2951号 ”最近の『保護者通信』” の巻 - 2025/4/20
◇今季初チェアリング - 2025/4/20
◇実力養成会通信 第2950号 “札幌南3年、北3年の単元テスト・プレテスト” の巻 - 2025/4/19
◆本家『なかむら』石狩太美
- 2025/4/21
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
この曲、めっちゃいい曲です!!
最近、ハマってます・・・・・・・・
実力養成会に、旭川出身の本科生がいます。
彼もまた、玉置浩二のファンです。
玉置浩二・・・・地元の人たちからもメチャクチャ愛されてるんですね!!
以外に思えるかもしれませんが、玉置浩二って、腰がすごい低いんですって。
偉い、偉くないに関わらず、
芸能人だろうが、一般人だろうが、全ての人に分け隔てなく優しいんですって!!
彼の出身地って旭川の神居らしいです。
実家の近所の神居のオバちゃんたちと話すときも、NHKの密着取材中のすごく偉いプロ
デューサーと話すときもテンションは、まったく同じなんですって!!
この話を聞いて、余計に、玉置浩二が好きになりました・・・・・・・・
そんな、私は、本日・明日と週末恒例の
弾丸出張です。
明日の午後からは、普通に、いつも通り、指導しています!!
移動中は、玉置浩二を聞きまくりたい!!
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
図形問題を処理する際の4つのアプローチ。
①初等幾何と三角比の立場に立つ
②座標幾何の立場に立つ
③ベクトルの立場に立つ
④複素数平面の立場に立つ
国公立、私立の医学部志望者であれば、実際に解いてみてください!!
話は、そこからです・・・・・
①初等幾何と三角比の立場に立つ
次のような問題では、初等幾何・三角比が有効なアプローチとなりがちです。
北大の過去問です。
②座標幾何の立場に立つ
次のような問題では、座標幾何が有効なアプローチとなります。
これも北大の過去問です。
③ベクトルの立場に立つ
次のような問題では、ベクトルが有効なアプローチとなります。
(2)が定番中の定番です。これも北大の過去問です。
④複素数平面の立場に立つ
次のような問題では、複素数平面が有効なアプローチとなります。
帝京医学部の過去問です。
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
北大祭・・・・・・・・
6/2(木)~6/5(日) ← Mちゃん、ご指摘ありがとうございました!!
今回のお笑いライブは”流れ星”みたいです!!
詳しくは、大学ホームページで!!
医大祭(札幌医科大学祭)・・・・・
6/11(木)~6/14(日)
トレンディーエンジェルが来るみたいです!!
いずれにせよ、
大学祭へ行くことで、”キャンパス感” を肌で感じます!!
絶対に行きたいっ!! とモチベーションがメチャクチャあがります!!
北大志望者、札医志望者は、絶対に行くことをお勧めします!!
特に、医大祭では、
斉藤先生、松本先生に会えます!!
いろいろな特典がありますよ!!
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。