ニュース・ブログ

◆ファーム富田・・・・・もう何度来ただろう・・・・・・私の大好きなところ。

以外に思えるかもしれませんが、私は、花が大好きなんです!!!

その中でも、ラベンダーが一番好きです。

CIMG2024

ラベンダーは終わったけど・・・・・・・

『サルビア』『インパチェンス』『マリーゴールド』たちが所狭しと咲き誇ってます!!

”こんのさ~んっ!!待ってましたよ~♡”って 語りかけてるよう・・・・・・・

CIMG2027

◆テンションが一気に高まり・・・・・・・・・午前中から既にビール。もちろん、運転は妻です。

CIMG2030

◆ふらのワイン工場にて・・・・試飲のはずが・・・・・・おい、おい、既に酔っ払いの顔?

まだ昼前だよ!!

CIMG2038

CIMG2037

◆よく行く富良野のレストランで・・・・・・。

CIMG2040

CIMG2041

◆トマムは曇り空・・・・

CIMG2069

◆この日の部屋は35階。

CIMG2049

◆チェックインして、すぐテニスコートへ・・・・・酔いも抜けぬまま・・・・・・・

CIMG2060

 

◆家族がテニスをしている間、わたしは、テニスコートの隅で寝てました・・・・・・・

 

 

◆テニスの後の模様は、明日のブログで・・・・

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2016
8/14

類は友を呼ぶ?

ブログ

百貨店・・・・・・

一昔前は、市内にも数多くの百貨店があった・・・・・・

気付けば、今は数えるほど・・・・・・

 

時代の波。

『なんでもそろっている』ってのは、逆に衰えているんだろう。

わざわざ ”そこそこ欲しいもの” を選ばなくたって”自分が強烈に欲しいと思うもの”

を選べるからだろう・・・・・・・

 

人だって同じこと。

いわゆる、みんなに喜ばれそうな人・・・『優秀な人材』の存在価値は下がる一方だろ

う。

誰にでも嫌われないように生きている人は、つまり誰も欲しいとは思わない。

いてもいなくてもいい人物だから。

そういう人は、クビを恐れて、組織にしがみつくしかない。

それはそれで、もちろん ”あり”。

 

普通の人から見たら、”おかしい” ”馬鹿げてる” ”とんでもない” って人物の方が

よっぽど魅力的だと思う。

以外にも・・・・・・・

私の周りには、こんな人たちが多い。

これって、類は友を呼ぶってこと?

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

今日のテーマは「防衛医科大学攻略ポイント」です。

 

防衛医科大学 1次試験・・・・10月29日(土)30日(日)です。

 

実力養成会でも、国立医学部志望者のほとんどが出願予定です。

ありがちな、抽象的な表現はしません。

直球でズバズバいきますっ!!

 

防医の数学の問題の中は、

「易」もあれば「難」もあれば、単純に「時間がかかる」というのもあります・・・

これらをしっかりと見極める「目」が重要なポイントになります。

 

そこで・・・・・攻略ポイント

最大のポイントは・・・・

 

時間配分

 

です。

 

ご存知のように、防衛医科大学の試験は、択一と記述式。

合否に直接かかわるのは、「択一式」です。

英数国それぞれ15問中10問正解!!を目標に戦略を立てます。

 

択一式は 「90分で英語・国語・数学の15問×3科目」

90分で3科目全部解くっ!! というかなりタイトな試験です。

 

赤本には・・・・・・・・・・

「特別な知識を必要とする問題はないので、全問正解するつもりで取り組みたい」とあ

ります。

受験者なら、わかるはずです。

全問正解なんてありえません。

全問正解するつもりで行けばって言っても、そんなの「無理!!」

90分では、全問解けません!!

全問、正解するつもりで、ゴリゴリ言っても、1科目で時間終了!! となりますよ。

英国数でそれぞれ10問ずつを確保するために、90分をどう立ち振る舞うか? ここです。

そこで・・・・

解く順番とかける時間は・・・・

 

英語に25分⇒国語に25分⇒数学に40分

 

この時間は、絶対に、守らなきゃダメです・・・・・

各科目、それぞれ、問答無用で・・・

3題は、捨てる!!

 

残りの、12題に全精力を注ぐ!!

 

では、どの3題を捨てるか・・・・・・

もちろん、捨てるべき問題も必ず、存在します・・・・・

それは、先生が、個別に指示していきますから・・・・・・

 

防医攻略のポイント

「時間配分と手際のよさ」

以上です。

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

ある人が、こう言いました。

動くにしても、なかなかチャンスに恵まれないし・・・・

 

私に言わせたら・・・・・・・・『??????』

 

チャンスは、自分でつかみ取るもん。

チャンスが勝手に自分に降りかかってくるわけではない。

 

たとえば、Aという人とBという人がいたとしよう。

Aさんにしたら、凄いチャンスでも、Bさんにしてみたらチャンスにすら見えない・・・・

こんなことがよくある。

それは、2人の『行動力』の差。

 

実力を補ってくれるもの。

ハンディを埋めてくれるもの。

チャンスをつかませてくれるもの。

それは、全て『行動』。

 

『チャンスがないから動けない』じゃ駄目、

『チャンスをつかむために動く』でないと。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

えっ? こんなにもかかってたんだ

“飲み会” の翌朝、財布の中の領収証を見て唖然・・・・・

あ゛ぢゃ~~~~(泣)・・・・・・

こんなことってありませんか?

 

やべぇ~・・・・・・妻にガッツリ絞られる・・・・・

調子にのって、お金使い過ぎた・・・・・・

と後悔するか・・・・

 

それとも・・・・・・・・・

あんなにおいしく楽しいお酒を飲めたんだ!!

普段、無理して頑張ってくれてる同志!!

あれぐらいのおもてなしだけでは、足りないくらい!!

ああいう場でだからこそ、素直に”いつもありがとう”って言えたし…

と考えるか・・・・・・・

 

はたまた・・・・

テレビがなんか調子悪い・・・・・・

とうとう、テレビが壊れてしまった・・・・

メッチャへこみます・・・・・・・・・

『いいじゃん最新のが買えるし、こういう機会がないとなかなか買い替えられないし』

そう考えれば、”へこむ” ⇒”いいテレビ探そう” と気持ちを切り替えられます。

 

気持ちの切り替え方って大事だと思いませんか?

こういうところに、人の”前向き度”が明確に現れるもんです。

 

前向きに割り切れる人は、まわりの人の気持ちも前向きに切り替えてくれます。

そんなヒトのそばにいたい。

そんなヒトと友達になりたい。

このように思わせるヒトです。

いつまでも、いくつになってもそんなヒトでいたいものです。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。