ニュース・ブログ

以前、某予備校の講師をしてた時、ネット上で根ほり葉ほり色々と書き込みがされてい

たらしい・・・・

同僚の先生が、『今野先生、また、書かれてますよ』ってよく教えてくれてた。

最近、私の同僚が、ネット上で攻撃され、いささか、凹んでいたよう。

 

私は、自分が何にもしないでヒトの批判をする奴が大嫌い。

誰かが失敗すると鬼の首をとったように攻撃する奴が大嫌い。

 

“ねたみ”、”やっかみ”は、自分はその人を超えられないという敗北宣言でしかない。

当時は、百歩譲って、自己実現できない連中の傷のなめ合う唯一の社交場という見方をし

てあげてました。

 

いつの時代も、こんな姑息な手段で相手を落とし入れようとする『こまったちゃん』

後を絶たない。

 

我々の仕事で重要なことの一つに“どんなときも、ぶれない”というのがある。

授業内容、発言内容も、一貫性がないと、生徒、学生は即座に肌で感じる。

 

特に、ネット社会の現代。

我々の些細な発言がすぐにネット上に書かれるようなご時世。

誰に攻撃されようが、嫌われようが、そんなんで、自分のスタイルは変えない。

仕事のプロには発言や生き方の一貫性が絶対に必要。

 

だからこそ、”ぶれない強さと柔軟さ” が大切。

柔軟さとは・・・・・・自分という芯を通しながら足りないものは、取り入れ直すべきと

ころは直すってこと。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

cimg2319

国公立理系2次で頻出の「極値を持つための条件」・・・・【9】の問題を生徒へ解かせ

ました。富山大の過去問です。標準レベルよりちょい下、「平易」。

 

あくまでも、私の個人的見解です・・・・・今年度の札医で、狙われます。

 

【極値を持つ】 ⇔  【f ‘(χ)の符号変化】

これは教科書に太字で書かれてある基本事項です。

 

これは、一般的な生徒であれば、わかります・・・・・

しかし、この後なんですね・・・・・

 

符号変化を起こすための条件

①直接グラフを描く・・・・・χ軸を”またぐ”

→すぐかける場合もあれば、f”'(χ)が必要の時もあれば、漸近線絡みもあれば

様々なバージョンが存在。はたまた、単純な解の配置に帰着するケースもある。

②解の判別式にそのまま便乗する

③パラメーター分離からの、グラフの上下関係の入れ代わり

大切なことは、①~③の典型問題を一通り体感すること!!

処理方法は異なるけど『f ‘(χ)の符号変化』・・ここだけは、絶対にブレちゃダメ

 

★さて、本問は、上記②のタイプ。解かせた生徒は、国立医学部志望です。

cimg2320

★答案を見る限り、テーマは『符号変化』であることは分かっているけど、なんとなく、

判別式をとっている・・・・・”判別式をとる”、本来的な意味がまだ曖昧でした。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

★度々、このブログに登場してもらっている、この本・・・・・

今日、ご紹介させていただきたい内容は・・・・・・・

『本は内容だけじゃなく、気持ちを贈るもの』

cimg2185

またまた、ある一節を抜粋させていただきます・・・・・・

———————————————————————————————————-

冒頭にも書きましたが、私は本をほとんど読みません。

そんな私が野口嘉則氏の『鏡の法則』(総合法令)という本を手にしました。

「読んだ人の9割が涙した感動のストーリー」ということで数年前にベストセラーに

なった一冊だそうです。

(中略)

読んでみると私も涙があふれてしまいました。

自分の周りに起こっていることのすべては、自分に原因がある。

ということに共感し、涙した私は、いろいろな方々にこの本をプレゼントさせていただ

ました。

ただし、私がプレゼントしたのは、本だけではありません。

お贈りさせていただいた人への私の思いと『私は、この本を読んでこんなことを感じま

た』という自分の感性を一緒にお贈りしているつもりなのです。

(中略)

本というものは、ただ読むだけでなく、人に贈ったりすることで自分という人間を相手

に理解してもらえたり、相手をより深く理解したりするものなのかもしれません。

———————————————————————————————————-

 

私自身、職業がら、本をプレゼントしていただくことがあります。

大切に、じっくりと読ませてもらってます。

もちろん、贈ってくださった方の感性を感じながら・・・・・・・

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

実力養成会では、旭川医科大学AO入試・集団面接トレーニングを実施しています。

その他、本番さながらに医学部面接トレーニング、医学部小論文トレーニングが毎日、

精力的に行われてます。

 

★現役生Hさん。某私大医学部指定校推薦入試に向けて猛特訓中!!

担当は、おなじみ「棚橋先生」・・・・・・・・

cimg2317

面接・小論文のスキルアップのために、課題文を読み、要約することを構図化させてプ

レゼンテーションさせてます。そして文章に落とし込むことの繰り返しです。

本番当日までに「何を出題されても想定内」のパワーアップした受験生として送り出し

す!!!(棚橋先生からいただいたコメントです)

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

いい年をしたおっちゃん連中・・・・・・・

 

でも・・・・・最初は、ヤングとかなり深刻な話をしてたんですよ・・・・・・

cimg2308

左から・・・「ひとし」、「ヤング」、私、そして「博ちゃん」

実は「博ちゃん」は、メチャクチャ偉い人です!! オーラ感じませんか?

いつでもどこでも頭を垂れてるから稲穂がみのってるんだなぁ~って感じ。

 

そして・・・・忘れてはならない店主「かっちゃん」・・・・・・・・・

cimg2310

私の変な写真をお見せしてスミマセンでした・・・・・・

でも、仕事は、ちゃんとまじめにしてます。

 

 

今日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。