ニュース・ブログ

今週の日曜、かなり久々ですが、午後からカレー作りをしました。

目指すは、『インデアンカレー』の再現です。

ネットに紹介されている様々な『インデアンカレー』のレシピを参考にしながら・・・

 

日曜から5日連続カレー。私には全然苦ではありません。

日を追うごとに、まろやかさとコクが増し、

限りなく『インデアンカレー』に近づいてます!!

これです!!

自画自賛で本当にごめんなさい!!

cimg2339

 

◆一つ目のポイントは、”とろみ”

ジャガイモ2個をすりおろして、入れてます。

 

◆二つ目のポイントは、”独特の甘み”

玉ねぎを大量に炒めました。絶対に焦がさないよう、弱火~中火の微妙な火加減をキープしながら、時間をかけ愛情をかけ、炒めました。冗談抜きでこの日は、本当に手首が痛くなりました(笑)・・・・・

それと・・・・・リンゴ大1個をすりおろしました。

仕上げに・・・・・「焼肉のタレ」と「ケチャップ」と「中濃ソース」と「コーヒーシュガー」の絶妙の配合で味を整えました。

 

◆三つ目のポイントは、全部溶けてしまった ”牛肉”

徹底して煮込みました。大量に牛肉を入れましたが、全部、溶けてしまいました。

見た目は、ルーだけなんです・・・・・・・でもこれが・・・・最高!!

 

参考までに・・・・・・・

ラッキーピエロのカレーを再現するには、この『インデアンカレー』にさらに、パイナップル(缶詰)のすりおろしとヨーグルトをいれます。ラッピーのカレーは、微妙なんですが、心地よい”酸味”があるんです・・・・。もちろんパイナップルの缶詰に入ってる『汁(?)』も一緒に入れます。

 

 

カレーも好きだし、作るのも好き。しかし、後片付けは妻任せでした。

5日間、妻は、毎日、火を通してくれてました・・・・・・・ありがとう・・・・・

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

昨日の、通信の解答です!!

 

対象レベル:センターで7割以上目指す生徒

トレミーや四角形の面積公式は・・・・『見たことある』とか『知ってる』と言う生徒は実際にいますが、どのタイミングでどのように使うのか?・・ここの経験値が大事。

北大以上の難関大学を目指す生徒ですら、使い回せていない生徒もいます・・・・・

cimg2332

まずは、一般的な解法から・・・・

★余弦定理を”かます”⇒BDの2乗を2通りで表現する!! ?教科書の例題に載ってます

cimg2333

cimg2334

cimg2335

赤文字の”AEは∠BAEの二等分線” ⇒ ∠BADの  に訂正です。ごめんなさい

cimg2336

cimg2337

cimg2338

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

センター数学・・・・・

 

正直者がバカをみる!!

 

と良く言われます。

まさに、その通り!!

だからこそ・・・・

いろいろな参考書、問題集に様々な一発公式、裏技が紹介されてます。

私も公式や裏技にたよる解法は、好きではありません。

しかし、センター数学・・・・

郷に入れば郷に従え

この公式だけは、絶対に使い回しなさいっ!!

ってのがいくつかあります・・・・・・

なにはともあれ、絶対に外せないのがこれっ!!

cimg2330

★さて、問題です。

cimg2331

上の公式を使わないで、正統的に解いて、その上で、上の公式を使って解いてみま

しょう!!

明日の通信で、解説を入れます。

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

古代、律令時代のお役人さんたちの勤務時間は?

奈良時代の大工さんは、押しも押されぬ官僚だった!!

戦国時代、戦場で死んだ兵士の遺体は、誰がどうやって片つけたのか?

忍者が伊賀で生まれた本当の理由とは?

たった16歳の天草四郎・・・・なぜ彼はキリシタンを率いることが出来たのか?

 

などなど、歴史好きの人にとっても、とても興味のある話題ですよね。

『歴史通』でも答えに詰まる、禁断のネタ満載がこれです。

cimg2329

 

日本史の『授業ネタ』としては、申し分ありません!!

さっそく『センター日本史対策』で使わせてもらってます。

 

地味に、センター日本史も指導させてもらっている今野でした。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 前回と同じ生徒(国立医学部志望)に対して、下のプリントを演習させました、

“極値をもつための条件”対策のプリント。全てのパターンを網羅した自信のプリントです。

cimg2325

★以下が【6番】の答案です。

答案を見る限り、まだまだ「粗削り」感満載・・・・

前半部分までは完璧・・・・・・後半部分は、思い込み、決めつけが随所に。

cimg2322

cimg2323

cimg2324

 

★以下が【7番】北大の過去問・・・・河合、駿台のテキストにも掲載されている有名な問題。

cimg2326

cimg2327

★別解で解かせてみました。答案作成術という点で見たら、まだまだ改善の余地はありますが、

ゃんと”わかっている”答案・・・・という点では評価できます。

cimg2328

この生徒は、”極値をもつための条件”は、これで完ぺき。どのように聞かれても、対応できるように

なりました。

一つの明確なテーマにそった厳選された良問を深く掘り下げること・・・・・・・

とても価値ある対策です・・・・・・

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。