ニュース・ブログ

実力養成会の皆さん、保護者の皆さん、広島のY君、こんにちは。

2015河合第2回全統マーク模試・・・・・

あくまでも、私の「肌感覚」です!!

今回の模試で、どれぐらいとってなきゃならないか?・・・・・

私が、解いてみて、生徒面談、他の先生からの情報等から・・・・

 

◆国公立医学部志望者の目安⇔これぐらい達成してなきゃ!!

英語 185

国語    150

数IA    85

数ⅡB  90

地歴公民 85

物理   85

化学  85

生物  85

合計(900点満点) 765点~

 

◆北大理系志望者の目安⇔これぐらい達成してなきゃマズい!!

英語 140

国語    120

数IA    70

数ⅡB  70

地歴公民 70

物理   65

化学  65

生物  65

合計(900点満点) 600点~

 

◆全体的に、本番よりも易しい。例年の第2回全統マークよりも易しい。

◆国語は、難しかった・・・特に古文・・・・平均はかなりさがりそう

◆英語は、割と、やさしく、高得点者続出!!

◆数学も、「迷うところ」も何か所かはあったが、全体的には平易

◆化学は、「電池・電気分解」での失点が多かったよう

 

しっかりと「振り返り」「復習」をしましょう・・・・

 

反省はしても、後悔はするな!!

 

 

次の、我々の、当面の目標は・・・・・

9月6日(日)・・・・河合、駿台・・・記述模試

 

マークについては、・・・・

9月20日(日)・・・・・駿台ベネッセマーク模試

 

健全なる危機感を持って!!

共に、頑張っていきましょう・・・・・

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

2015
8/22

脳のゴールデンタイム

ブログ

朝の時間帯は「脳のゴールデンタイム」と呼ばれてます。

一日の中で、最も、脳がさえている時間帯です。

もちろん、ちゃんとした原因があります。

学術的にも証明されていることです。

「アドレナリン」と「ドーパミン」なる脳内物質が大量に脳に分泌されるのが朝の時間帯

だからです。

また、朝の脳の状態は、真っ白なキャンバスの状態になってます。

前日の、記憶が「海馬」によって、きっちりと整理整頓された状態になってます。

ですから、新たに、物事を学ぶ、記憶する、余地が生まれてます・・・・・・

 

人によっては、深夜の方が、効率がいい・・・という人もいるでしょう・・・・

 

しかし、間違いなく、朝の時間帯の方が学習効果は高いのです。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

実力養成会の皆さん、保護者の皆さん、広島のY君、こんにちは。

本日、ある高校で第2回全統マーク模試を実施しています。

よって、明日、第2回全統マーク模試の総括をします。

 

今日のテーマは「睡眠」についてです。

その昔「4当5落」という言葉がありました・・・・・

合格する学生の睡眠時間は4時間。

5時間も寝てるやつは、合格できない・・・・って話です。

今となれば、ナンセンス!!

受験に欠かせないのは、

「集中力」

 

この「集中力」の根源は、快適な睡眠にあります。

ズバリ言いましょう!!

 

「睡眠は十分とれっ!!」

 

「睡眠も勉強の一つ」ととらえよ。

 

適切な睡眠時間は、人によって、様々です。

ですから、一概に何時間ってのは、言えません。

自分にとって、最も快適な睡眠をとって下さい。

 

睡眠時間を削ってまで頑張る・・・・というのは、もう過去の話です。

快適な睡眠のために、規則正しい生活・・・・・

今更って感じですが、

規則正しい生活を・・・・・

 

余談ですが、

私にとって快適な睡眠をとるためには「岩盤浴」は欠かせません。

手稲温泉「ほのか」岩盤浴・・・・・

生徒の皆さん、そして、保護者の皆さんに是非ともお勧めします。

本日の、道新朝刊にも紹介されてました・・・・

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

2015
8/21

言葉の力・・・・・

ブログ

言葉の力・・・・・

その言葉で、励まされたり、勇気づけられたり、背中を押してもらったり・・・・

生徒のために、そんないくつかを紹介させてもらいます。

 

失敗したところで、やめてしまうから失敗となる。

成功するところまで続ければ、それは成功になる

 

火事場の馬鹿力は腕力ではない。

心の力にこそ、いえるんだ

 

あきらめないことだ。

一度あきらめると習慣になる。

 

「出来ない」という思い込みも

「出来るという」思い込みも、強さは同じだ。

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

実力養成会の皆さん、保護者の皆さん、広島のY君、こんにちは。

今週より、第2回全統マーク模試の自己採点結果を受けて、まず、生徒面談を実施してい

ます。

今日は、この生徒面談の中で、出てきた、貴重な情報をみなさんと共有したいと思

います。

 

Aさん:(英語で)文法がボロボロ。第3問・第4問が苦手で、ここで失点した。

⇒自分の感覚とは裏腹に、文法がポロポロ・・・・ということが改めて判明!!

文法については、学校で使用している、ネクステージをひたすらやる!!

第3問、第4問対策については、「2016河合マーク実戦問題集」からピックアップして

集中的に演習する。

 

Bさん:日本史は、「本(実況中継)」を読んだ成果があった。

⇒「本(実況中継)」を読むことで、点数がとれることを身をもって体験したわけです。この「本」をひたすらやれば、絶対に点数が取れるんです。今日から、今まで以上に、読み込みましょう。しかし、読み込むだけではだめです。しっかりと問題演習も並行して!!

 

Cさん:(英語で)「1」⇒「4」⇒「5」⇒「6」⇒「2」⇒「3」とやったが「3」の討論は解かずに終わった。

⇒問題を解く順番・・・・これってとても重要です。色々な模試で、色々とトライして、その中でベストな順番を模索していきましょう!!  模試は結果を出すためのものではありますが、模索の場でもあります。

それと、各大問ごとに、しっかりと目安時間を設定しておきましょう。もっともっと時間感覚を研ぎ澄ませていかなければなりません。

 

Dさん:数学は、少し粘って、分からなければ飛ばした。

⇒以前の通信で説明した「積極的に捨てる」作戦も有効に使っていきましょう・・・

満点を狙って、全問、同じようなテンションで解いても、タイムオーバーとなります。

時間のかかりそうな問題は、勇気を持って、飛ばして、解けるところを確実に「モノ」にする!!・・・・こういう気持ちをしっかりと持ちましょう・・・

 

このように・・・・

仮に、今回の模試で思うように点数が取れなかったとしても、何かしらの、気付きや発見

はあったはずです。それらとしっかりと向き合い、何を、どうすればよいか?・・・・

そのためには、何をやるのか?   どういうペースでやるのか?    ここをしっかりと実行して

いきましをょう・・

よく生徒は、面談の中で

「ひたすらやります」「集中的に演習します」「読み込みます」「穴を埋めます」

と言います。・・・・もちろん、生徒の本心から出てくる言葉なんですが、それだけで

は、足りません「ひたすらやる」とは、具体的に、「何をやるんですか?」「1週間どん

なペースでやるんですか?」「時間にしてどれくらいやるのですか?」「いつまでに、ど

までやるんですか?」・・・・・ここまで、しっかりと具体的に落とし込まなくてはダ

メです!!

 

今回のマーク模試で、悔しい思いをした生徒たちもいます・・・・

悔し涙を流してた生徒もいます・・・・

このままじゃ、引き下がれません!!

9月20日(日)の駿台ベネッセマーク模試

ここで、絶対にリベンジしてください!!

 

先生たちは、皆さんを信じています!!

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。