いかなる職業に就こうとも、
いかに、着飾っても、
鎧・兜でガチガチに身を固めても、
教養と品性は、にじみ出るものです・・・・・・・・・
ふとした会話に、
あるいは、何気ないブログの行間に・・・・・・・
もしくは、態度、仕草にも・・・・・・・・
ビジネスマンにとって、必要なものは、本当に『利益追求』なんだろうか?
本当に必要なのは、教養と品性を磨くことではないだろうか?
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
いかなる職業に就こうとも、
いかに、着飾っても、
鎧・兜でガチガチに身を固めても、
教養と品性は、にじみ出るものです・・・・・・・・・
ふとした会話に、
あるいは、何気ないブログの行間に・・・・・・・
もしくは、態度、仕草にも・・・・・・・・
ビジネスマンにとって、必要なものは、本当に『利益追求』なんだろうか?
本当に必要なのは、教養と品性を磨くことではないだろうか?
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
大手予備校では、いよいよ新学期がスタートしました・・・・・
今週は、各教科オリエンテーションでしたね・・・・・
実力養成会では、既に、本格的な指導がスタートしてます!!
実力養成会の本科生(浪人生)の4月指導方針です!!
この時期は、頭と手を動かして、考え方の基本を徹底的に叩き込みます!!
頭に入れた解法やテクニックを用いて、自力で解答できたかどうか?
すなわち、
です。
『再現できない = 習得が不十分 』 ということ。
この不十分な領域を、どう補強すべきか、超具体的に手ほどきします。
実力養成会の本科生のみなさんは、間違いなく頑張っています!!
照準は、5月の第一回全統記述にあててます。
本科生全員、9月から、赤本演習に本格的に突入します!!
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
高校教員向けのある教育雑誌に書かれてました・・・・・
元国見高校サッカー部監督 小嶺忠敏さん が現役のころ生徒指導の際に徹底してたのが
このABCDの法則です。・・・・とても共感しました!!
A 当たり前のことを
B 馬鹿にしないで
C ちゃんと
D できる
の頭文字をとったものです・・・・・・・
「サッカーがうまくなるためには、まず、”挨拶”、”返事”、”後片付け” がしっかり出来
ることだ」
「この三つは能力に関係なく誰でもやろうと思えば誰でも出来ること。だからこそ、この
三つの当たり前のことが出来ずしてその他のことがきちんとできるはずがない、したがっ
て、サッカーが上達するはずがない」
私も、全くの同感です。
さらに、付け加えると親の過干渉がこの三つを奪い取ることになります・・・・
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
北海道の公立高校は、本日、4月8日が入学式です。
私の長女も、この春、高校生となりました。
私も、”父親” として入学式に参加させていただきます。
また、長女は、実力養成会の会員でもあります。
実力養成会の会員の”一保護者”として、願うこと・・・・・・
教科指導については、講師の先生たちを120%信頼してるのでお任せです。
それよりも、志の高い仲間たちとの”ふれあい”を通して、人間的に成長してほしいと願
うだけです!!
今日は、あくまでも、”一保護者”という立場で、書かせていただきました。
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
実力養成会通信でも、書かせてもらいました!!
『手ぶらでは、戻りません』 と・・・・・・・
私は、
普段から、私の健康を心配してくれている家族、友達・・・・・・・・
そんな、友達が伊豆でサプライズを用意してくれてました・・・・・
私は、これまで、何度か”禁煙外来”へ通いました。
しかし、禁煙までいかなく、途中で挫折しました。
本当に、これじゃいかん!! と考え、
私の生徒のお父様の病院の禁煙外来まで行かせていただきました。
そこでも挫折しました。
こんな、私です・・・・・・
禁煙については、なんとも、情けない、意思の弱い人間です・・・・・・・
でも、今回は、本気です。
私の家族を始めとして、私の健康を気遣ってくれる全ての人のために・・・・・・・・
それと、今回の研修で
友達のありがたさを
再認識させていただきました。
この場を借りて、改めて、お礼を言わせて頂きます。
越前谷先生、奥様・・・・・
本当に、ありがとうございました・・・・
今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。