ニュース・ブログ

2016
4/4

目指すべきは”自立”

ブログ

目上の人から『人生とは・・・・・・』で始まる、訓示めいた話を延々と聞かされたこと

はありませんか?

 

このように、『人生とは・・・・』

『仕事とは・・・・・』

『男とは・・・・』

発言者にとっては、間違いなく、苦労に苦労を重ねた結果、見つけ出した『真実』です。

おのずと熱がこもります。

 

しかし、現実は、

聞く側からすると、かなりの”苦痛”でしょう・・・

正直なところは・・・”勘弁してくれぇ・・・・(泣)”

 

例えば、『人生は努力だ!!』と言ったら、”努力”以外は、排除されてしまうかもしれませ

ん。

訓示は「押し付け」そのものになってしまいます。

 

 

生徒指導にも同じことが言えます。

目上の人・・・・・私

聞く側・・・・・・生徒

 

“押し付け”になっていないか?

正解、正論を押し付けてるだけではないか?

目指すべきは、

自立!!

釣ってきた魚をあげるのではなく、魚の釣り方を教えなければならないのです。

 

いつでも、謙虚な気持ちをもって自分に問い続けます。

 

 

今日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

2016
4/2

4月となりました!!

ブログ

4月、新年度です!!

 

『石橋を叩いて渡る』

大切です!!

 

しかし、私は、どちらかと言うと

『よく考えてから行動に移そう』じゃなく

『やってみてから考えよう!!』のタイプです。

 

だから、生徒に対しても、

まず、やってみようぜ!!

そこから、何か発見とか、意外な気付きもあるはず!!

 

こんな感じで、伝えてます。

 

自分がいいと思ったら、まず、ドンドンやってみようぜ!!

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

連日、新規入会に関してお問い合わせの電話、メール等いただいております。

 

今年度については、

 

すでに、定員となっております。

 

 

よって新規入会については、今後、原則、受付は、ご遠慮させていただきます。

 

 

何卒、ご理解の程、よろしくお願い致します。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

★イマイチの人は、超一流を目指し挫折するが頭のいい人は二流のマルチを目指す。

 

★イマイチの人は、人の真似を嫌い、ガムシャラにオリジナルを追い求めるが、頭のいい人は最初は、成功者の真似をすることに抵抗を覚えない。

 

★イマイチの人は、「プラス思考」と「楽観論」を混同しているが、頭のいい人は厳しい現実を認識し、それに耐える強さを持った上でなお、「プラス思考」である。

 

★イマイチの人は、なんでも言葉で表現しようとするが、頭のいい人は図を多用する。

 

★イマイチの人は、少しの成功に”自分は頭がいい”と思うが、頭のいい人は”自分が頭がいい”とは考えず、常に次の仕事や研究に前向きである。

 

 

毎日のちょっとした”積み重ね”で成果に大きな違いが現れます・・・・・

忘れかけてた大切なことを思い出させてくれました・・・・・・・・

とても勉強になった一冊でした・・・・・・・

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

昨日の 実力養成会通信第286号の中で紹介させてもらった、

『物理の模試が8点で国立大学(工学部系)に合格しました』の生徒のお母様からメール

いただきました。

 

このお母様のご了承の下、メールをご紹介させていただきます。

CIMG1569

CIMG1570

CIMG1571

CIMG1572

お母様は、私にとても感謝してくださっていますが、

要は、この生徒が、メチャクチャ頑張った!! 私がお手伝いさせてもらった!!

それだけです。

この生徒は、色々な経緯がありました。

しかし、どんな時もぶれずに、実力養成会と私を信じてついてきてくれました!!

だからこそ、私も、燃えました。

私は、頼られると、燃えるタイプなんです・・・・・・

 

『素直な生徒は必ず伸びる』の典型です。

 

 

私の自慢の教え子の一人です。

実力養成会のみなさん!!

 

模試の点数が例え一桁でも、合格を信じて、実力養成会を信じてついてきてくれれば

必ず、結果をだしますっ!!

 

 

先輩たちが、この様に行動で示してくれてます!!

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。