ニュース・ブログ

ある雑誌に、元NHKアナウンサーの対談記事が載ってました。

その中に、とても感銘を受けたフレーズがありました。

 

どんな褒め言葉に惑わされない人間でも

自分の話に心を奪われる聞き上手には

惑わされる・・・・・

 

 

どうでしょうか?

私は、心に、じわっ~~っと響きました・・・・

また、勉強させてもらいました・・・・

 

「話し上手」より「聞き上手」なんですね。

「聞き上手」が、最終的には、「話上手」ということなんですね・・・・・

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

実力養成会の皆さん、保護者の皆さん、そして広島県のY君、こんにちは。

今日は、北大理系志望者必見です・・・・・・

今年の北大理系数学の第3問を取り上げます。

我々、実力養成会の受験生にとっては、

過去問は、直前のチャレンジ問題じゃありません。普通レベル!!です。

CIMG0903

北大数学と言えば・・・・まず空間系です。

空間ベクトルだったり、立体の体積関連だったり・・・

毎年、「空間」をテーマにした問題が出題されています。

今年は、典型的な空間ベクトルでした・・・・・・

絶対にミスしちゃいけない問題でした・・・・・

(1)は、以下の通り、王道で!!  まさに、教科書通りの手順です!!

ちなみに、平面αの「法線ベクトル」は、感覚的にすぐ(0、1、-1)とわかるでしょう・・・

なら、別解に示している通り、この法線ベクトルを用いる方法もありますよ・・・

そうすると、(3)では、正射影・・・というのも見えてくるはずです・・・・・

みなさんは、気付いてましたか?

作問者は、そんなことも考えていたのですよ・・・・・・・・・

「正射影」・・・積極的に使っていきましょう・・・・

CIMG0904

(2)は、何もひねりのない「えっ?」って思う問題でした。(1)の結果を代入するだけ。

CIMG0905

(3)は、センターで誘導がついて、出題されそうな典型問題です。

CIMG0906

特に、(3)は、赤本には、解説はありませんが、「正射影」を用いればもっともっと楽に処理できます。

「正射影」を用いて、解いてみてください!!

以前、6/26のブログの中で「正射影」を解説しました。

それを参考にして必ず、トライして下さいね・・・・

“微妙”であれば、先生がガッチリと解説します。

 

今年は、このような「ベタな空間ベクトル」でした・・・・・

来年は、「立体の計量」と予想されます・・・・・・

特に、内接球、外接球の半径、体積であったり・・・・

四面体、立方体の切断に関連したものであつたり・・・・・

対策は、立てやすいはずです・・・・・・・

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

実力養成会の皆さん、保護者の皆さん、そして広島県のY君、こんにちは。

今日のテーマは、

積極的に捨てよ!!

 

 

どういうことでしょうか・・・・・・

 

例えば、高3生のA君、今度の2015河合第2回全統マーク模試で

数学ⅠAの目標が85点・・・・としましょう・・・

目標が「85点」・・・・・ということは、「15点は、間違ってもいい・・・」

すなわち・・・・・

「85点」を達成するために、「15点」を捨てる・・・・・・

 

あえて、15点を捨てて、85点を確保する!!

「捨てる」・・・・・・どうしてもイメージ的にマイナスです・・・・

しかし、今回は、違います。

「捨てる」ことで、目標を達成するんです・・・・・

これこそ・・・・・・・

 

積極的に捨てよ!!

 

「15点捨てていい」⇒ 「(平均すると) 5題 は、 最初から捨てる」

最初から、問答無用で5題捨て、85点を確保する。

そもそも、100点満点は、ごく一部の限られた生徒の話・・・・・

にも、関わらず、満点とるつもりで、全ての問題をゴリゴリ解こうとしてハマるんです。

我々、一般ピーポーは、85点が目標・・・・。

なら、捨てる5題は?

それぞれ、各大問のラスト1題か2題でしょう・・・・。

積極的に捨てる!!

理にかなった戦略です。

クレバーに立ちふるいましょう・・・・・

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

2015
8/10

赤い髪の医学部生

ブログ

CIMG0908

私と実力養成会OB千葉峻太君。

彼は、正真正銘の旭川医科大学医学部部医学科1年生です。

サッカー部と水泳部に所属しています。

赤い髪の医学部生・・・・・・しかも、陽に焼けて真っ黒・・・・・・

実力養成会のホームページにも掲載させてもらっている千葉峻太君です。

夏休みを利用して帰省中のところ、実力養成会に遊びに来てくれました。

 

髪は赤くて、ギョッ!!としましたが

話を聞くと部活、勉強・・・・全力でがんばってるようです・・・・。

自習中の実力養成会の生徒を励ましてくれてました・・・・

 

竣太ありがとう・・・・・・

 

今日も、最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

みなさん、こんにちは。

実力養成会の会員で札幌医科大学を第一志望としている生徒が5名います。

だから・・・・と言う訳ではないのですが、

今日は、今年の札医の数学の【第一問】を取り上げてみます・・・・

札医志望でない生徒も、しっかりと学習してください。典型的な良問です・・・

その前に、まず、確認しておきましょう・・・・

過去問は、直前のチャレンジ問題・・・

これは明らかな間違い!!

 

CIMG0890

さて、今年の札幌医科大学の問題です。

CIMG0891

では、第一問を見ていきましょう。・・・・・・

(1)について・・・・キーワードは「異なる実数解の個数」。ここに尽きます・・・

「異なる実数解の個数」ときたら・・・パラメーター分離・

方程式には、案の定・・・実定数「c」が・・・・・

数Ⅲ青チャート基本例題183の方針で処理しましょう・・・って話。

CIMG0893

CIMG0894

CIMG0895

訂正です・・・・・(誤) -∞ ⇒ (正)∞… スミマセン

CIMG0896

 

(2)について 3個のうち、1個は形的に重解扱い!!

CIMG0897

(3)について、これは、微分・極限の領域を超えた、計算の工夫に帰着。

すなわち、α/a  をひとかたまりとして、(α/a)主語の式に書き換えちゃう!!

ここが、ポイントです!!

札医数学は、このような「工夫」を絡ませるところが「裏テーマ」になっています。

バカ正直に、力任せでやれば、富士山の樹海をさまようことになります・・・

赤本には、決して書かれることのない「裏テーマ」・・・・

CIMG0898

CIMG0899

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。