ニュース・ブログ

実力養成会の皆さん、保護者の皆さん、広島のY君、総合進学塾宇都宮スタディーフィー

ルドのみなさん、八雲のG君、こんにちは。

CIMG1294

 

まずは、総合進学塾スタディーフィールド 越前谷克久 塾長・・・・・・・

今回の特別授業に際し、ただでさえ、お忙しいのに、成田まで出迎えていただき、帰りも成田まで送っていただき、何から何まで、心配り、気配り、すべてにおいて、本当にありがとうございました。

 

あんな、豪勢なスィートルームまでご用意していただき、本当にびっくりでした。部屋に、本物のバラが豪華に備えられてました。・・・・・・トレンディードラマの一場面を彷彿されられました。

お風呂も、大理石・・・・・・・浴槽とシャワーが完全に仕切られ、しかも、浴槽がとても深く、相撲取りの力士さんですら、余裕で入れるよな広さと深さでた・・・・・・・・

1人で泊るには、もったいなく、そして広すぎました・・・・・・

CIMG1299CIMG1298

 

また、熊澤先生、栗城先生はじめ、スタッフのみなさん、色々とありがとうございました。

そして、特別授業に参加してくれた、宇都宮の高校3年生のみなさん、本当にありがとう

ございました。

 

普段は、1対1の完全個別指導です。

複数の生徒を前にしての集団授業は、久しぶりでした。

ついついテンションも上がり、気付けば、8時間の特別授業、あっという間でした。

 

特に、生徒たち・・・・・・・

8時間、集中を切らすことなく、よくがんばってくれました。

先生は、みなさんの「食い入る目というか、何とか、ものにしようという目」

とても、印象に残ってます・・・・・・・・・・

 

宇都宮の生徒のみなさの授業後のコメント・・・・・・

泣きそうになりました。

「基礎基本をマスターするのは簡単じゃないというのがわかりました」

「普段使い回している公式の理屈がわかりました」

などなど、先生の思いがしっかりと伝わったようで、本当にうれしかったです。

 

やっぱり・・・・・・

私は、生粋の、塾講師の血が流れているんだなぁ・・・・・・・

と、改めて、認識できた、今回の遠征でした。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

今回の宇都宮出張・・・・・・・・

「スタディーフィールド宇都宮」での、高3生特別授業。

 

宇都宮についたその日の、お昼。

宇都宮餃子の名店、「宇都宮みんみん本店」に連れていっていただきました。

CIMG1292

北海道で食べる餃子とは、やはり、どこか違ってました。

当たり前ですが、おいしかったです・・・・・・

宇都宮の人たちの「ソウルフード」そのものって感じでした。

CIMG1293

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

実力養成会の皆さん、保護者の皆さん、広島のY君、宇都宮スタディーフィールドのみな

さん、八雲のG君、こんにちは。

 

実力養成会のある会員のお父様が若くして亡くなりました。54才でした。

 

私も、面談の時、お会いさせてもらったことがあります。

歯に衣を着せぬ、核心をズバズバおっしゃる、とても切れ味のある、それでいて、温かみのある素

晴らしいお父様でした。

心より、お悔やみ申し上げます。

 

残された。お母様、生徒本人の気持ちを察すると、かけさせてもらう言葉もありません。

 

ましてや、この生徒は国立医学部志望です。

センター試験、2次試験は、待ってはくれません。

この生徒は、人一倍、お母様思いの生徒です。

ひとりっ子です。

お父様のところにいたい(実家)

お母様を支えてあげたい・・・・・・・

 

気持ちは、もちろんわかります・・・・・・

でも、もっさん!!

昨日、電話でもはなしたけどさ・・・・

お父様は、もっさんが、いつまでも、悲しんでることは、絶対に望んでないぞっ!!

そんな時間があったら、勉強せっ!!・・・・・・って怒鳴られるぞっ!!

勉強が、手に付かない、もっさんを見てて、お父様は、どれだけ無念か・・・・・・・

 

だ・か・ら・・・・・・実力養成会に来いっ!!

 

共に、頑張ってきた仲間がいるじゃん!!

共に、励ましあってきた仲間がいるじゃん!!

こういう時だからこそ、仲間の力に、頼って、自分を奮い立たせようぜ!!

 

先生だって、いまむー先生だって、とことん力になるぜ。

 

 

もっさん・・・・・どんなに、辛いか・・・・それは、もっさんにしかわからない。

勉強に身の入らないもっさんを見ていて、お父様がどれだけ無念か・・・・・・

お父様のためにも、そして、お母様のためにも、気持ちを奮い立たせて、がんばろうぜ!!

それが、お父様に対する一番の供養だよ!!

 

そういう姿をお母様に見せることで、

お母様も、もっさんから元気をもらえるんだよ。

 

お母様へ・・・・・・・・・・

私が、しっかりとサポートします。

もっさんには、今まで、共にがんばってきた素晴らしい仲間がいます。

実家にいても、なかなか、気持ち的に、たいへんで、辛いと思います。

 

実力養成会で、「缶詰」状態でがんばらせます・・・・・

大切なこの時期・・・・・・・一番、無念で残念がってるのは、亡くなられたお父様でしょう。

だから・・・・

私は、もっさん必ず合格まで導きます。

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

実力養成会の皆さん、保護者の皆さん、広島のY君、宇都宮スタディーフィールドのみな

さん、八雲のG君、こんにちは。

明日、12月6日(日)ですが、栃木県宇都宮まで、行ってまいります。

実力養成会自体は、普段通り、開いてます。

12月7日(月)の朝一の便で戻ります。

12月7日(月)も、通常通りの指導です。

 

 

私の、友人が、運営している「総合進学塾・スタディーフィールド宇都宮」で高3生を対

象とした特別授業をさせてもらってきます。

 

この友人は、私のかつての同僚であり、私の妻の元上司でもあります。

しかも、私の結婚式の友人代表のスピーチもしていただきました。

 

私自身、このように「縁」を大切にさせてもらっています。

いろいろな「縁」のなかで、仕事をさせてもらってます。

 

生徒へも「縁」の大切さをいつも話してます。

 

極論したら・・・・

国立医学部であれ、私立医学部であれ・・・・・

国立歯学部であれ、私立歯学部であれ・・・・・

卒業して、社会に出たら、国立出身か私立出身かは、

さほど、「差」はないと思っています。

 

敢えて言うならば、

「本人次第」「腕次第」ではないでしょうか?

 

ここに「人との縁」が大きくかみ合わさっていくものと思っています。

 

「縁」に気付けない人

「縁」を大切にできない人

 

こういう人は、社会に出たら・・・大変、苦労します。

(蛇足ですが「縁」を大切にできない生徒の大半は例外なく親の過保護によります)

 

 

私は、生徒に対して、「縁」を大切にできる人間になってほしいと願ってます。

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

2015
12/5

彼の名はM.J

ブログ

M.J

 

マイケル、ジャクソンではありません。

マイケル、ジョーダンでもありません。

メイ、ジェイでもありません。

ましてや、

松潤でもありません。

 

彼こそが、実力養成会、本科生

M,J

 

ちょっとシャイだけど、礼儀正しい。

毎日、ブログと通信を読んで、しっかりと内容を確認。

「先生、更新、いっつも、朝早いですよね」

「おれっ、すぐ、ブログに、飛ぶようにしてんです」

と報告してくれる。

 

自分の弱点をしっかりと冷静に把握。

いろいろな、挫折、苦労を味わいながらも、

自分の「夢」実現に向かって、歩を進める。

とはいえ、ちょっと「引きづる」とこもあったけど、

この2年で人間的に大きく成長。

 

来春からは、実力養成会で、「講師」として私の長女の指導予定。

彼なら、私の娘を安心して任せられます。

(先生は、実力養成会の本科生なら誰でも安心して任せられます)

 

 

ジで、粋な奴・・・・・

 

 

彼の名は、

M.J

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。