ニュース・ブログ

実力養成会の皆さん、保護者の皆さん、広島のY君、

総合進学塾宇都宮スタディーフィールドのみなさん、八雲のG君、こんにちは。

センターまで、

あと、17日です。

 

 

突然ですが・・・・・

実力養成会の、保護者の皆様。

常日頃より、実力養成会に対しまして、多大なるご理解とご協力を頂き、心より、感謝申

し上げます。

 

今年も、あと2日となりました。

 

今年は、4月の末に、ホームページを立ち上げて以来、全国のいろいな方々にも、

「実力養成会通信」「ブログ」を読んでいただいてます。

本当にありがたいことです。

 

ある生徒のお母様からお聞きして、びっくりしたんですが、

「旭川医科大学AO入試」もしくは、「札幌医科大学推薦入試」とYAHOO検索すると

1ページ目に、私の通信が出てくるということを教えていただきました。

実際に、検索してみると、やはり、そうでした・・・・・。

 

それだけ、多くの方々に読まれているということです。

あるときは、富山県のある受験生のお母様から・・・・

また、あるときは、根室の高校2生のお母様から、電話をいただき、

色々と、アドバイスをさせてもらっています。

 

この実力養成会通信は、会員とその保護者の皆さんの顔を思い浮かべながら、

書かせて頂いております。。

 

私自身が日々、どのようなことを思いながら指導させてもらっているのか?

実力養成会では、日々どのような指導が展開されているのか?

 

これらを伝えたい、見ていただきたい・・・・・・・

そんな思いで、毎日、更新させてもらっています。

 

通ってくれる生徒がいる。

そして、我々を頼りにしてくれている。

また、我々を心の底から信頼してくださっている保護者の方々がいる。

そして、私の考えに賛同してくれている素晴らしい講師の先生たちがいる。

 

本当に

本当に

ありがたいです。

 

この気持ちは、

 

「目の前の生徒を第一に考えて指導する」

 

という意識で、いつもと同じく、全力指導させて頂きます。

 

 

とにかく、この一年、本当に色々とありがとうございました。

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

2015
12/30

成功のイメージ

ブログ

人には、それぞれ「成功のイメージ」があります。

出世する。

年商1億を達成する。

有名人になる。

 

しかし、

「成功 =  人生のゴール」ではないし、「成功 =  絶対にいいいこと」 ではないと思うの

です。

何を目指すかは人それぞれでしょう。

 

私は、ここ、最近、

「成功するためにはどうすればいいか?」

という発想から

「楽しく、生き生きと暮らしていくには、どうしたらいいか?」

という発想へシフトチェンジするようになりました。

 

私にとっては、

 

「成功する」<「楽しく生き生きと暮らす」

 

自分が楽しく生き生きと暮らすには、まず、家族が楽しく生き生きと暮らさなきゃダメ。

そのためには、まず、私自身、仕事にやりがい、生きがいを持って毎日生き生きと暮ら

すことです。

仕事にやりがい、生きがいを持てるには・・・・・・

生徒、保護者の方々に、「頼られている」ということを肌で感じながら、目の前の生徒に

全力を尽くすこと。そして、「感謝」されること・・・・・

 

そう考えると・・・・・・

 

行動もまた、変わってきます。

 

自分に正直に生きたい・・・・

たった一度の人生・・・・・

 

もう、こんなことを考える年齢になったんですね・・・・

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

実力養成会の皆さん、保護者の皆さん、広島のY君、

総合進学塾宇都宮スタディーフィールドのみなさん、八雲のG君、こんにちは。

センターまで、

あと、18日です。

 

実力養成会の年末・年始についてです。

 

いつも通り午前10時~午後10時 開放します!!

 

 

指導に関しても、いつもと変わらず、普通通りですから!!

 

 

指導のない生徒でも、自習に来てください!!

 

 

大晦日だろうが、元旦だろうが、実力養成会にはモチベーションマックスの仲間たちが頑張ってます!!

 

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございます。

 

 

CIMG1330

今年の春、東海大学医学部医学科に合格した林智大君(北嶺卒)

実力養成会に顔を出してくれました。

大学生活をエンジョイしてるようです。

医学部生としての”オーラ”を放ってました・・・・

 

帰省に合わせて、髪を黒く染めたとのこと。

普段は、金髪らしいです。

 

林君のお父様、お母様

本当に良かったですね。

お子さんは、着実に成長してますね。

医学部の学生としての、雰囲気、風格・・・・しっかりとかもしだしてましたよ。

 

それと、林君からの貴重な情報・・・・・・

東海大学医学部は、最終的に補欠は103番まで合格とのこと。

入学式以降も、繰り上がり合格が発生したとのこと。

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

実力養成会の皆さん、保護者の皆さん、広島のY君、

総合進学塾宇都宮スタディーフィールドのみなさん、八雲のG君、こんにちは。

 

センターまで、

あと、19日です。

 

 

私のブログをなんと・・・・・

前職時代からチェックして下さり、

いつかは、自分のお子様を、私に預けたいと考えていただいてた、お母様がいらっ

しゃいました。

今回、縁あって、入会となりました。

このお話をお聞きして、大変感激しました。

本当に、本当に、ありがたいことです。

 

さて・・・・・・・

先週金曜日の第204号の通信の中で

「底面がど真ん中の切断面」という部分に、数名の生徒から質問がありました。

今日は、この部分にフォーカスします・・・・・質問をしてきた生徒は、どんなことかイメージできなかったようだったので。

 

この問題は・・・・・・・

2012年度 独協医科大学 大問 2番 です。

CIMG1326

多くは語りません。

しっかりと、脳裏に焼き付けてくださいね。

CIMG1327

CIMG1328

CIMG1329

 

 

今日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。