ニュース・ブログ

私の中では、文句なく“ベストスリー”の一つです!!

母が生前、白老に住んでたこともあり、当時から家族でよく利用させてもらってました。

過去にも何度かブログで紹介させてもらいましたが、また再び。

財布の中には、いつも”コレ”を入れてます(笑)

広い店内は、いつも混んでいて、かつ活気があります!!

お客さんもサラリーマンの方、作業員風の方たち、小さいお子さんのご家族連れ、

高齢のご夫婦などなど、あらゆる世代のお客さんたちです。

本当に、地元の人たちに愛され、支持されてるお店なんだと実感します。

 

 

味はとても濃厚なんですが、なぜかしらアッサリ。

 

ザ、味噌 !!  という表現がピッタリ。

多めのラードが、逆に ”アツアツ感” 満載で、深いコクを醸し出してます。

 

昔ながらの 本格的味噌ラーメン!!・・・・・味噌以外の余分な味はしません。

ど真ん中の味噌!!

味的には、あの名店『彩未』に近いです。

 

時間があれば・・・・

二ングルの味噌ラーメンを食べに行くためだけに、苫小牧、何往復でもできます(笑)

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

向陵中吹奏楽部の皆さん、そして関係者の皆さん、

 

札幌地区1位通過、おめでとうございます!!

 

とは言え『おめでとうございます』と言う言葉は、

皆さんにとって適切なのかどうか、微妙な感じはしますが・・・・・

【1位通過】は、まぎれもない事実です。

 

皆さんにとっては『宇都宮でパフォーマンスすること』しか頭にないと思います。

 

あの名店『みんみん』で餃子を食べる!!

大きなモチベーションになってるかと思います(笑)

 

 

このように【全国を目指してる】生徒たちは、

そうでない生徒たちと比べて・・・普段から見てる景色が全然違うわけです。

 

ですから、意識も違う、行動も違う!!

 

だから・・・・今回の結果が示す通りです。

 

もちろん、指導する先生に関しても同じことが言えます。

 

特に吹奏楽は指導する先生によって、その結果は大きく違ってきます。

それだけにその先生の力量、熱量次第と言えるでしょう。

 

 

普段からどんな景色を見てるか?

 

講師側からすると、どんな景色をみさせなきゃならないのか?

 

全てはココに帰着します。

 

 

 

それと、もう1点!

 

窓を通してみる景色・・・・

 

小さな窓と大きな窓では、見える景色も全然違います。

 

ほんの小さな窓から見てる景色が、『全ての景色』と

勘違いしないようにしたものですね!!

 

 

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

昨日も、6:00~22:00まで9コマ授業をさせてもらいました!!

 

夏休みに突入し、連日、タイトなスケジュールですが、

早朝ウォーキング、朝勉、朝読書のルーティンワークは崩さず、

“絵に描いたような”規則正しい生活を送ってます!!

 

 

 

さて・・・

『忙しいので〇〇できませでした』 大人になってもこんな人たちは大勢います。

 

これは100%言い訳です。

 

忙しいなら忙しいなりに、時間を捻出する工夫をしなさい。

時間のない中で効率的に行動する手立てを考え、実行しなさい。

 

 

さて・・・・昨日(8/5)の指導状況です・・・

 

★6:00~7:30 高3生Yさん

 

★7:30~9:00 中3生Yさん

★10:30~12:00 高2生Hさん

★13:00~14:30    中2生Bさん

★14:30~16:00 高2生Yさん

★16:00~17:30 高2生Y君

★17:30~19:00 高3生U君

 

★19:00~20:30  高1生Tさん

★20:30~22:00 高1生K君

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

ホンダ、ゴールドウィング!!

長らく、ホンダの頂点に君臨するスポーツクルーザー。

アスリートのように鍛え上げられたシャープなスタイリング。

私も、機会があれば、いつかはレンタルで乗ってみたいバイクの一つです。

 

このゴールドウィングにはすばらしい音響システムが搭載されてます!!

ハンパないくらいのパワフルなサウンドが

高性能スピーカを通して聞くことが出来ます。

『走る音響スタジオ』とまで言われてます。

 

妻と郊外をドライブ中の話です。

 

とある道の駅の駐車場で、

滋賀県大津ナンバー鮮やかな黄色のゴールドウィングを見かけました。

間近で見ると、やっぱりゴッツいですね、その存在感に圧倒されます。

 

ライダーの方も横にいました・・・・

年齢は60代前半と言う感じ。

いわゆる“イケオジ”感満載の超格好いいオジサンです。

革ジャンがビシッと決まってます!!

 

おそらく・・・滋賀県➩新潟➩フェリーで小樽➩道内一周 というコースでしょう。

 

 

で、我々は道の駅を後にし、目的地に向かいました・・・・

 

 

しばらくすると・・・

とある町で信号待ちの時、後ろには・・・あの黄色のゴールドウィング!!

 

 

おっと・・・・あの”イケオジ”さんです!!

 

 

すると・・・・車内からでもゴールドウィングの大音量のサウンドが聞こえてきました。

 

窓を開けて、聞いてみるとその曲は・・・・

 

 

 

いゃぁ~・・・・世代的に私と一緒じゃないですか(笑)

 

 

バイカーの聖地、北海道で ”この曲” をガンガン流しながら走るってのは、

最高でしょうね・・・・

 

『ゴールドウィング』×『革ジャンの決まったイケオジ』×『何も言えなくて、夏』

あまりにも見事な組み合わせ!!

 

時がいつかぁ~~~

 

 

二人をまたぁ~~~

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

高2、高3医系小論文の第3回目です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【問題】

倫理的に見て、もしくは医学的に見て、ヒト・クローン個体の作成は許されるのだろう

か?  あなたはどのように考えるか、800字以内で述べてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

医系小論文で、クローン技術に関する問題が出た時は、

ヒト・クローン個体の作成を禁止するという世界的認識を踏まえ、

国内ではクローン規制法により、ヒト・クローン個体の作成が法的に許されないことをし

っかりと確認しておきましょう!!

 

もちろん倫理的にも医学的にも決して許されません。

その根拠も明確に書きたいところです。

 

その一方で・・・・

ヒト・クローン個体の作成は許されませんが、クローン技術には様々な可能性があるのも

事実です。

この可能性の中でも特に再生医療及び拒絶反応のない移植用臓器作成についても触れてお

きたいとこです!!

 

 

大学側は、どのような ”意図” で、このような出題をするのか?

 

それは、こう言うことです・・・・・

 

本当に君は医師になりたいの?

 

もし・・・本気で考えてるなら、

 

こんな問題があることは知ってるし、こんな問題について考えたことがあるよね?

 

 

キミたちの【本気度】が見られてる!!    

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。