ニュース・ブログ

2023
10/4

◇未読124件、笑

ブログ

生徒たちからの音読報告、課題報告については、夜にくれる生徒もいれば、

朝にくれる生徒もいます。

 

私は、基本『超早寝早起き』・・・・・

毎晩、授業終了後は、即、寝るようにしてます。

よって、夜に、もらう報告は、翌朝、確認させてもらってます。

 

で、・・・・毎朝、私のラインは・・・・こんな感じになってます。

 

未読124件(笑)

 

 

 

 

それぞれ、こんな感じの報告です!!

 

 

これが『薄皮一枚の積み重ね』です。

 

 

生徒に『薄皮一枚の積み重ね』の大切さを伝えきる!!

 

伝るだけじゃだれでも出来る、

 

大切なのは、それを実行させきる!!

 

 

私の知り合いであり、尊敬する人がこう言ってました・・・・

 

 

『努力は裏切る、そう理解して、結果が出るまで続ける者が強いのさ』

 

 

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

昨日、ある会員が指定校推薦/校内選考通過しました!!

 

昨年秋から『指定校推薦一択』でした!!

これで・・・今年度、校内選考通過2人目です!!

 

 

大学側からの正式な合格通知は11月下旬。

 

いわゆる“合格内定”です!!

 

正式な合格通知が届いてから、改めて、大学、学部学科を報告させていただきます。

 

札幌南は・・・指定校推薦、一般推薦、旧AO・・・・例年の3倍のエントリー。

札幌西、札幌東は例年の2倍・・・・・

なぜ、ここまで?

現高2生から【新課程入試】となります!!

まさに【後がない】意識から・・・・・・〔某トップ高進路だより〕

 

指定校推薦、一般推薦、旧AO入試・・・・・合格のチャンスを広げる貴重な機会!!

 

難関大への早期合格の大チャンス!!

 

ただし・・・・評定をしっかりと確保してる生徒のみに与えられる特権です・・・

 

一般入試の”枠”がどんどん減り、

一般推薦、指定校推薦、旧AOの枠が増えてます・・・・・

 

 

『オレは、一般入試だから評定は関係ないし・・・』って言ってると、

ドンドン『選択肢』狭めるコトになるってことを強烈に意識するコト!!

 

これが ”いま” の大学入試制度なのです。

 

 

【旺文社/蛍雪時代5月号より】

 

 

既に・・・・指定校推薦、2名の合格内定です。

 

 

実績の実力養成会です!!

 

 

 

大学受験に関して、

いくら『ああだ、こうだ』ともっともらしいコトを言った(書いた)ところで

合格実績がなければ(表にだせなければ)

 

絵に描いた餅

 

です。

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

皆さん、知っての通り、ここ数年、小論文を課す大学、学部、学科が激増してます。

 

特に医学部受験の場合は、言うまでもなく『小論文』なくしては語れません!!

 

例えば、医系小論文が入試において、どんな意味を持っているのでしょうか?

 

大学側が医系小論文で知りたいと思ってることは大きく言えば、以下の2点です。

 

①資質・適性

②意欲・真摯さ

 

というように・・・・いま、まさに・・・

【小論文という試験形態】激増!!

 

 

「小論文は関係ないっ」なんて、言ってられない時代になった、ということ。

 

 

 

『小論文』のコトを知らない受験生はこう言います。

 

“小論文って、要は作文みたいなものですよね?”

 

確かに作文も小論文も、何らかの〔情報〕をまとめた文章ですし、作文でも自分の意見を

表現することもあります。

とは言え、両者には決定的違いがあります!!

 

この決定的違いこそが、小論文を採択する大学が激増してる理由、そのものです。

特に、医学部受験において『小論文』が絶対に課される理由でもあります!!

 

 

みなさんには・・・この『決定的違い』がわかりますか?

 

 

続きは、明日の通信に、詳しく、書かせていただきます。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがうございました。

 

 

 

2023
10/3

『映える』神社

ブログ

今朝、4:45頃の画像です。

小雨交じりでしが、カッパをまとって約5キロ、インターバルウォーキングしてきまし

た・・・・・・ゴールはここ諏訪神社と決めてます。

『映える』神社として、とても有名です。

私は、早朝、まだ暗いうちにお邪魔してますが、

日中はまた、違った雰囲気なんでしょう・・・・・・

手水鉢に色鮮やかな花を浮かべる花手水(はなちょうず)は、

なんと・・・・毎日、異なったモノを見ることが出来ます・・・・・

お世話する方が毎朝(4;00頃)入れ替えてるようです・・・・・

目を奪われます・・・・よく、見ると左右対称・・・しっかりと考えて、お花を浮かべて

くださってるのがわかります。

お世話されてる方に対してリスペクトしかありません。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

懇意にさせてもらってるある道外の塾長のお子さんの話です。

来春、一橋大商学部を卒業。

 

既に、ある総合商社に就職が決まってます。

 

彼の話によると・・・・・

《一橋大卒》というブランド力は就活において、従来ほどの威力はなくなってる、とのこと。

 

つまり・・・・『薄っぺらな一橋卒より、中身の濃いGMARCH』 と言ってました。

 

いゃぁ~、ウマいことを言いますね(笑)

 

北海道に例えると・・・・

薄っぺらな北大卒より、中身の濃い、樽商、学園』ということでしょう。

 

確かに・・・・これまで仕事柄、人並み以上に薄っぺらな北大卒も見てきました・・・・

彼らは、例外なく、いい年して『北大卒アピール』をしたがりますね(笑)

 

皆さんの周りにもいるかと思います。

気持ちは分からなくもないですが、

まぁ、おおらかな気持ちで受け入れてあげましょう(笑)

 

 

とは言え、

このことは、親として、愚息にきっちりと伝えてます!!

 

 

“北大卒”というブランドは、商品の“包装紙”でしかない!!

 

 

確かに・・・”包装紙”を見て、期待はするが・・・・

中身がすべて!!

 

愚息なりに理解してます。

 

さて・・・・話を元に戻しましょう。

 

彼のお子さんが就職する総合商社、TOEICスコアーは730以上、とあるのですが、

現実は、700代は相手にされないそうです(驚)

800以上ないと土俵にすら上がれない・・・・・・こういうことらしいです。

 

もちろん・・・普通に海外勤務もある総合商社ならでらの話なんでしょう・・・・

 

ちなみに、うちの長女も外国語学部英語学科卒で、TOEICは800を超えてました・・・・それで採用されたかどうかは分かりませんが。

 

いずれにせよ・・・・

職種はどうあれ、海外勤務を希望するのであれば、

TOEICスコア800というところが境界線となるようです・・・・・

730でも通用しないとは衝撃です(汗)

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。