ニュース・ブログ

まず・・・”フキの中華ピリ辛炒め”です!!

炊き込みご飯です!!

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

あくまでも、北大以上の国立難関大学2次記述答案についてです!!

 

 

 

まず・・・・皆さんの認識が甘すぎ!!

 

 

 

まだ・・・6月という時期を考えれば、仕方のないことかもしれませんが・・・・

 

2次試験で課される【記述式問題】では、問題に対して『答えを出すこと』よりも、

答えに至る過程を『筋道を立てて説明する』ことが採点されます。

 

最終的な数値が正しくても・・・・

論理に飛躍がある、

論証の向きが逆転してる、

単なる推測を事実のように使ってる、

といった論理的な欠陥がある答案は・・・皆さんが思ってる以上に減点されます!!

 

国公立2次試験の解答用紙というものは、

単なる『計算用紙』ではありません!!

 

 

採点者(大学の先生/数学の学者さん)に自分の考えを伝えるための、プレゼンテーション

の場、という認識でいるコト!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

早朝は雨でしたが、爽やかな陽の光です。今朝の画像です。

雨に濡れた花々が生き生きとしてます。

一度は刈り取ったラベンダですが、この通り・・・・・すくすくと育ってます。

自分が世話をしている植物がだんだん大きくなり、

花を咲かせる・・・・

実をつける・・・・・

こういった成長過程を目にすることができるも、

ガーデニングの大きな魅力のひとつです。

 

 

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

6/3(土)、4(日) 中3、高1、高2 定期考査対策特訓ゼミを実施させていただきました。

2日間で、延べ14名の参加をいただきました。

 

【中3生 対策ゼミ】4名参加。

 

オンラインです。

しかも・・・・・スマホ併用で、

つまり、ライングループでは全体の”やりとり”

個々のラインで個別の”やりとり”

 

つまり・・・・リアルタイムで画像のやりとり!!

 

 

こんな感じです!!

 

 

実力養成会の【オンラインゼミ】

間違いなく・・・生徒に浸透してると体感!!

 

対面と変わらない、いやそれ以上のクオリティーだろう。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

2023
6/4

フキの下処理

ブログ

先日、早朝チェアリングからの・・・・”フキ”そこそこ取ってきました(笑)

実は・・・・フキが大好きなんです!!

まずは、何はともあれ”板ずり”

板ずりのあとは”あく抜き”

量が量だけに、あく抜きは2回に分けました。

あく抜きの後・・・・一晩、水につけて・・・・いよいよ皮むきです。

皮むき・・・・かなり時間かかりますが、美味しく食べるためには、絶対に必要。

こんな感じで、1本1本、皮むきをしていきます!!

皮むき、完了です!!

塩漬けにして、冷蔵庫へ・・・・これで半年は持ちます!!

これで、下処理完了です。

 

フキの甘辛煮

フキと塩昆布の佃煮

フキのキムチ

フキのみそ漬け

フキの天ぷら

フキと油揚げの炊き込みご飯

フキの山菜パスタ

 

この他にも・・・・あっと驚く、フキの料理にもチャレンジします!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。