ニュース・ブログ

高2生定期考査対策特訓ゼミ!!   6/4(日)実施します!!

9:00~18:00  です!!

 

対象高校は・・・・南高、北高、西高、旭丘高、宇都宮東、立命館、光星 です!!

 

 

当然・・・・範囲もバラバラです。

 

そこで・・・・単元ごとにタイムテーブルを作ります!!

 

希望する単元を選択して受講してもらう形をとります!!

 

タイムテーブルは、本日中に作成し『高2生特訓ゼミ』のライングループに一斉配信しま

尚・・・・・一貫校の高1生、および高3生・浪人生も”復習”ということで、受講するのも

認めます!!

 

 

 

オンラインだからできることです!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

ある高校での“実話”です。

 

 

その数学の先生は、数Ⅲ(理系数学)を指導できないそうです。

にもかかわらず、高1生の数学の授業を普通に担当されてるそうです。

 

 

生徒の話によると、

その先生、あろうことか『自分は数Ⅲは指導はしてない(できない)』と

自ら・・・公表(?)してるというから驚きです。

 

 

 

なぜ?

 

どうして、このようなことになるの?

 

 

それなりの事情があるのだろうと思います。

 

とは言え、衝撃を覚えます。

 

 

 

例えるなら、中3数学を指導できない数学の先生が、

中1数学を指導してるのと同じ。

 

 

塾・予備校では、考えられない、ありえない話です。

 

 

『たかだか高1生の数学だし・・・』

だとか

『数ⅠAくらいなら、なんとか教えられる』

 

このような感覚なのでしょうか?

 

決してそうできないと思いますが・・・・

 

保護者として、毅然とした態度で学校側に説明してもらうべき・・・・

このようにアドバイスさせていただきました。

 

 

文系数学だとか理系数学という括りではありません。

 

数学指導者、しかも高校生に学校現場で数学を指導する者として、

最低限身につけておかなければならない指導者としての知識が

欠落してるというコトです。

 

 

敢えて言わせていただくと

所詮、それまでのことしか指導できないというコト。

 

 

北大以上の難関大を目指してる生徒、

もしくはこれから目指すであろう生徒がいるわけです。

 

 

生徒に対して、失礼です!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

5月28日(日曜日) 9:00 ~18:00      高1数学定期考査対策 炎の8時間特訓

 

実施します!!

 

 

基本的にはオンラインです。

ただし・・・・対面も『可』です!!

 

一貫校の中3生も対象としてます!!

 

 

扱う単元は『数と式』『集合と命題』『2次関数』です。

この範囲の4step のB問題、発展問題は自力で解ける!!

という前提の下、進めていきます!!

 

 

以下のような問題を扱います!!

 

定期考査で100点満点を達成するための特訓ゼミです。

 

“解くこと” より ”応用・発展問題との向き合い方” に重きを置く指導です。

 

 

詳細は、本日中に参加対象者へ個別で連絡します!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

2023
5/24

子を持つ親の気持ち

ブログ

今月GWが明けてまだ間もないころ、室蘭にクマが出没しました。

 

『室蘭でクマ』聞いたことない!?  こう思った方も多かったことでしょう。

 

クマが出没したという室蘭のその地域にある大手塾の〇〇会場では、

何せ初めてのことというコトで、その対応に苦慮したそうです。

 

室蘭地区の総責任者は、その対応が”手ぬるい”ということで、

とにかく・・・・生徒の安全安心を最優先した対応を取ったそうです。

 

子を持つ親だからこその対応であり措置です。

 

以来・・・・その大手塾では、

教室周辺にクマが出没したときの、塾(教室)としての対応と措置はどうあるべきか?

全道レベルの幹部会議でしっかりとした議論が重ねられました。

 

でっ・・・今回また、西区でクマが・・・・

この大手塾では、迅速かつ安全安心を最優先した対応、措置がとられました。

 

安全・安心を最優先 =     子を持つ親の気持ち そのものです。

 

ちなみに、実力養成会会員に今回、出没した地域に住んでる方がいます。

ご兄弟が通われてる塾の対応をお母様からお聞きしました。

 

 

どうやら・・・それぞれの塾でその対応にかなりの温度差はあるようです・・・・

 

この温度差はどこから来るのでしょう?

 

すべては・・・

 

もし、我が子に何かあったら?

 

 

ここです。

全てはここです。

 

 

子を持つ親の気持ちであれば、

とにもかくにも、安全、安心を最優先させます。

 

つまり・・・・

子を持つ気持ちのある、なしが、塾それぞれの温度差ということなのでしょう・・・

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

ある高1生が数学単元テスト94点達成しました!!

推定ですが・・・クラス3位・・・立派です!!

 

 

さて・・・

中3生(公立)の定期試験対策/炎の8時間特訓ゼミも実施します!!

もちろん・・・中2生(公立)の2名も中3生のゼミに参加してください!!

 

しかし・・・・日程調整、難航してます!!

 

高2生も同様に難航してます(汗)

 

詳細、決まりましたら・・・・個別で連絡します!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。