ニュース・ブログ

“空”の部分をバラシて、一から組み直しました!!

でっ・・・・その3日後

でっ10日後・・・・やっとここまで来ました!!

私がこれまでにやってきたジグゾーパズルの中で、文句なく”最難関”です。

 

ピースが小さいというコトが、こんなにも難しくなる!!     想像以上でした・・・・

 

ピースに残された”わずかなヒント”をたよりに、来る日も来る日もチマチマと・・・・

 

作業が全然進みません。

ストレスだけが溜まっていきました・・・・・

 

着手から3週間で、やっとここまで(汗)

 

しかし、今となれば、

 

こういうもの!!

 

 

1時間かけても、ピースが一枚も埋まんない(汗)

 

これが普通!!

 

そう思えるようになりました(笑)

 

今回、新規で中学生も受付させていただきました。

連日、早朝から夜までビッチリ授業をさせてもらってます!!

授業終了後は、ほとんど、バタンキューって感じで、速攻で寝てます。

午前4時には起床してます。

 

それだけに・・・・早朝の時間帯が、とても貴重で、

私にとってのゴールデンタイムとなってます。

 

 

急がず、慌てず、コツコツと・・・・・

 

この精神で、頑張ってました!!

 

 

生徒の勉強と同じですね(笑)

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

鉄は熱いうちに打て!!

 

 

今回新規入会の一貫校に通う中2生です。

 

 

ドラゴンイングリッシュやらせます!!

もちろん・・・・音読も!!

 

一貫校とは言え中2生に “ドラゴンイングリッシュ” + ”音読” は、初の試みです。

 

一般的なオトナは、

“中2生には、早すぎる!?”  と思うでしょう(笑)

 

では、聞きます!!

 

なぜ早いのですか?

実際にそのようにした経験はあるんですか?

 

早すぎ =    単なる”決めつけ”

 

 

つまり・・・自分の”ものさし”で、”早すぎ” と決めつけてるだけ。

 

その”決めつけ” が生徒の可能性の芽を摘んでることになるんです。

その”決めつけ”は、大人の余計なお節介そのもの。

 

 

意識の高い生徒、能力の高い生徒は、ドンドン、プレッシャーをかけることで、

さらに力を増していきます!!

 

実力養成会は、いわゆる”横並び”の『ありきたりの』指導はしません!!

 

生徒の能力・保護者のニーズに合致した指導を展開させていただきます。

 

 

実力養成会は、毎年、圧倒的合格実績を達成してます。

だからこそ、見えてくる景色があります。

だから・・・・私は《早すぎ》という感覚にはならないし、

むしろ、そんな感覚を持つことに危機感を覚えます。

 

“出来る生徒” ”意識の高い生徒” にはドンドンプレッシャーをかけ、

徹底的に引き上げていく!!   このスタンスでガンガン、いかせてもらいます!!

 

学年の壁なんて、何の意味もない!!

今後・・・・中1生、中2生には”パス単”も強制的にやらせていきます!!

現に、パス単準1級をゴリゴリやってる中3生も在籍してます。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

ただいま、12月11日(日)午前5:15、イングランドVSフランス

ケインのPKでイングランドが同点に追いつきました!!

 

さて・・・私の作る”お好み焼き”は、家族に大好評です!!

 

そんな私の作る”お好み焼き”のルーツは、

私が学生の頃、1年半バイトさせてもらった”お好み焼き屋さん”のお好み焼きです。

 

その店は、今でもあります!!

 

とはいえ、店主は変わり、2代目。

 

 

今回、愚息が『父さんのお好み焼きのルーツの店に行ってみたい』ということで、

大学の友人らで行くらしい・・・・・

 

バイトしてた頃は、ちょうど愚息と同じ年齢。

 

 

なんとも、

不思議な感覚だ・・・・

愚息の”行ってみたい”という気持ちが何よりも嬉しかった。

 

子を持つ親にしか、わからない感覚だろう。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

12月11日(日曜日) 本日も5:45から21:30までビッチリと授業です。

授業前に、更新させていただきます。

酪農学園大学獣医学部、一般入試偏差値63~65。

その難易度は、ザックリいうと、札幌医科大学医学部と同じ!!

合格者の8割は超優秀な道外勢。

道内勢が2割の超難関学部。

 指定校推薦で合格した生徒の合格体験記です。

 

指定校推薦・・・本人が書いてるように・・・

『最初のテストから気を抜かず3年間継続』

『基準の評定に余裕を持たす』

この2点に尽きます。

 

しかも・・・・最悪、ダメだったことも想定し、同時に一般入試の対策も継続して勉強し

ていかなければなりません。

口で言うのは簡単、

しかし・・・3年間、ずっ~と努力を継続してきた者のみが手にすることのできる合格。

 

 

 

私は、高校生を指導させてもらう者として、

“塾は合格実績がすべて” という理念をもって毎日、高校生と向き合ってます。

実績のない塾が、大学受験に関して、どんなにああだ、こうだと言っても(書いても)

所詮”机上の空論”にすぎません。

 

 

実績の実力養成会です。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

2試合とも一進一退の激闘でした。

 

いゃぁ・・・・・見ごたえありました。

後半アディショナルタイムには意表を突く”トリックプレー”も!!

 

 

2試合ともPK決着

 

 

あのオシムが代表監督の時、

PKの時は、ピッチから控室に戻ってましたから(笑)

 

 

それだけ運の要素が非常に強いものです。

 

 

ちなみに・・・・どうでもいい情報ですが・・・

私は36歳までサッカーをして、エゾカップなんかにも出てましたが、

PKの際は、いつも、ド真ん中に蹴ってました。

軸足をわざと外に開くなどという小細工や駆け引きが苦手なんで(汗)

 

さて・・・・W杯のPKに関しては、

何せ、世界最高峰のプレーヤーのすることです。

素人の我々がとやかく言えるレベルでない、ということは言うまでもありません。

 

 

2022カタールW杯も残すところあと、6試合。

 

いゃ・・・・ここまであっという間でした。

 

 

残り6試合・・・・思う存分、しっかりと楽しみたいと思います。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

【追記】

ネット記事、なんで、信ぴょう性がどうかと思いますが、

代表監督の候補の一人に・・・・

なんとっ!!   あのレーブ氏が上がってるというコトを初めて知りました!!

私が大好きなサッカー人の一人です。