ニュース・ブログ

本日も、これから・・・午前6時から授業です。

授業前に、いつものように、”心” と ”魂” を込めて、更新させてもらいます。

 

札幌南高へ進学する新高1生の指導例です!!

既に、二項定理、多項定理は完璧に仕上がりました!!

南高の数学にしっかりと順応していけるだけの免疫はバッチリ!!

素晴らしい答案です・・・・もちろん、Cだって階乗だって、完璧に落とし込んでます。

この日は、相加相乗平均をゴリゴリやりました!!

 

南高の場合は、とにかく最優先は数Ⅱです!!

 

 

 

すべては、画像の通りです!!

 

 

実力養成会は、ここまで鍛え上げます!!

 

 

 

本日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

毎日 自習!!     午前10時~20:30 !!

 

 

 

年中無休 

 

 

授業の ”ある” ”なし” に関わらず、いつでもウェルカムです!!

 

 

 

事前連絡をいただければ、早朝(午前5:00)でも可能です!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2023
3/25

朝の『ゆとりの時間』

ブログ

朝小一時間ほど歩くと、何よりもアタマが冴えます!!

歩いてる時間は、基本的に”無”・・・・・

 

とは言え、無意識のうちにアタマの中で色々と整理してます。

 

今日一日の仕事の感じは?

用意すべきプリントで足りないのはない?

花の管理は?   骨粉をそろそろ混ぜてあげた方がいい?

事務的な処理で漏らしてるのない?

さて・・・・今日のブログは何を書く?

塾に戻って、シャワーを浴びて、授業開始まで、まだ1時間あります。

朝ご飯を食べて、コーヒーを飲んで・・・・

教室清掃、

ゴミ出し、

そして・・・・室内の有線を聞きながら、ボーっと過ごします。

 

朝のこの時間のゆとりがとても心地いいです。

 

 

早朝ウォーキングを3年続けて思ったことは、

 

何よりも・・・・風邪一つひかず健康でいれた!!

 

 

そして、一番は『継続は力なり』

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

2023
3/24

卒業式の一方で・・・

ブログ

今朝の道新です・・・・・

 

その一方で、こんな記事も・・・・

 

北大に限った話ではありませんが・・・・

大学の”学長選考会議”に関しては、昔から、かなり封建的で閉鎖的で、

様々な人たちの利害関係が渦巻き、想像を絶する世界と聞きます・・・・・・

もちろん、北大も例外ではありません。

 

以前、テレビドラマで『白い巨塔』が放映されてましたが、

まさしくあれと同じような(あれ以上?)リアルなドロドロとしたドラマが展開されてると

聞きます。

 

おりしも・・・・・

旭医では、前学長と病院長の対立、

北大は、前学長に関する様々なトラブル・・・・

 

文科省は、両大学について『新学長のもと改善に向けて取り組んでる』と発表してます

が、実態とはかなりの乖離があるように思えますが、

いずれにせよ・・・・学生にはなんら責任はありません。

 

全国に89もある国立大学法人の中で、

業務実績が最低評価を受けたのが、道内のこの2大学だけ。

 

これが、偶然なのか、必然なのか・・・・・

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

中央大学(総合政策)青山学院(経済学)にそれぞれ一般入試(数学選択)で合格した生徒の

数学の勉強法をあらためて紹介させていただきます。

 

 

4step数ⅠA、数ⅡB     ➩ 文系数学の良問プラチカ ➩ 赤本

 

 

 

これと決めたモノをトコトンやり切る!!

 

 

いたってシンプル!!

 

青チャートもほとんど使ってません!!

 

4step は数ⅠA、数ⅡBは、3周・・・・A問題、B問題、発展のみ。

演習問題は一切、手を付けてません。

 

プラチカは全部で149題収められてますが、

その中から、私が厳選した100題を3周しました!!

 

プラチカ専用ノートにやってました・・・・

ノートは全部で7冊になりました。

 

さて・・・何を(参考書・問題集) どのようにやるか?

 

これこそ”肝”

 

受験大学の学部学科の出題傾向に合致し、現実的に”消化”出来る適度な分量で、

『現時点と同等か、実力よりやや上のレベル』をカバーしてる問題集が理想です。

 

とはいえ・・・・何百冊もある中から、自分の実力と志望大学にぴったり合うものを自分

一人だけで選ぶのは実に難しいことです・・・

 

この生徒の場合も、私が、しっかりと厳選し、しかも問題をセレクトしました。

 

これにより、志望大学に直結した無駄のない学習が可能となります!!

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。