-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/7/3
★実力養成会通信 第2924号 ”第2回全統共テマーク模試から本番まで何点伸びるか?” の巻 - 2025/7/3
岩見沢公園バラ園とポプラ並木 - 2025/7/2
★丘の上カフェ - 2025/7/2
実力養成会通信 第2923号 “『たたき上げ』の社長” の巻 - 2025/7/1
実力養成会通信 第2922号 ”第2回全統共通テストマーク模試に向けて” の巻
- 2025/7/3
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
栃木県宇都宮からいらしてた研修の種市先生ですが、
昨日、無事、研修を滞りなく終えることができました!!
ご協力いただきました生徒・非常勤講師のみなさん!!
ありがとうございました!!
往復の交通費と宿泊代・・・それなりの経費をかけ、
しかも、ご自身の担当されてる授業を休講とし、
はるばる札幌まで、研修にいらしました・・・・
手ぶらで帰すわけにはいきません。
私も、精一杯、研修を担当させていただきました。
塾講師・・・・たとえどんなに経験があろうとも、人に見てもらうことって大切ですね。
経験年数が長くなるにつれ・・・
【自分はうまい】と勘違いしがちです。
自分はうまいと思うことは悪いことではありません、
大切なのは、謙虚な姿勢を持って、向上したい、進化したい・・・と思う気持ちですね。
それと・・・・講師としての勉強!!
研修を担当させてもらい、自分と照らし合わせたとき、
私自身にとっても、いい勉強をさせてもらいました。
本日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
全国の国公立、私立大学の合格難易度が掲載されたものです。
特に・・・今年度の合格難易度は、例年になく大きな変動がみられるのが特徴です。
このデータの持つ意味、活用方法をしっかりと理解し、その意味をしることで、
このうえない出願戦略になり得るものです。
◆昨年と比較して、北大の合格難易度は上がってます!!
各学部学科で合格難易度に”差”が生じてます!!
特に・・・・”保医・検査”の難易度の上昇が目を引きます!! 人気の表れでしょう!!
◆私大は受験方式により偏差値が大きく異なります!!
私立大の一般選抜には様々な入試方式があります。
それぞれの方式の合格難易度は異なります。
得意科目や英語の外部検定結果を生かすなど、自分にとって一番有利な出願の戦略をとる
ことができます。
◆国公立、私立問わず医学部医学科はブッチギリで難しいです!!
コロナ禍による影響はもろともしません!!
まだまだ・・・・特筆すべきポイントはありますが、
企業秘密とさせていただきます。
個別に伝えていきます。
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。