ニュース・ブログ

国立医学部志望の本科生です!!     既にそれなりのレベルに達してます!!

問題はコレです旭医の過去問です。

これが・・・生徒の答案です。

グラフ・・・・これでは、大きな減点となります!!

まさに・・・・“端点”のふるまいですね!!

 

このように、受験生の皆さんが、あまり気にはしない部分こそ、

採点する先生たち(大学の准教、主任講師)は、かなりシビアーに見ます!!

 

積分計算がとてもタイトですが、

医学部医学科を目指す人にとっては、

涼しい顔をして計算しなくてはいけないレベルです。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2022
9/9

博多もつ鍋/やまや

ブログ

博多名物もつ鍋 やまやさんの”もつ鍋”をいただきました!!

スッキリとした甘口の深みのある味わいです。

上品なしょう油味・・・焼きあごのうま味がにじみ出てるコク深いだしです。

 

 

それもそのはず・・・・

博多の名店【もつ鍋やまや】です!!

〆は、コレ!!    超極太麺です。

病みつきになる味ですね・・・・

調べたら・・・・札幌にもお店がありました!!

 

 

 

さぁ・・・・・近々・・・博多名店やまやの”もつ鍋”を再現してみます!!

 

 

 

本日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

栃木県宇都宮からいらしてた研修の種市先生ですが、

昨日、無事、研修を滞りなく終えることができました!!

 

ご協力いただきました生徒・非常勤講師のみなさん!!

 

ありがとうございました!!

 

 

往復の交通費と宿泊代・・・それなりの経費をかけ、

しかも、ご自身の担当されてる授業を休講とし、

はるばる札幌まで、研修にいらしました・・・・

 

手ぶらで帰すわけにはいきません。

 

 

私も、精一杯、研修を担当させていただきました。

 

 

塾講師・・・・たとえどんなに経験があろうとも、人に見てもらうことって大切ですね。

 

経験年数が長くなるにつれ・・・

【自分はうまい】と勘違いしがちです。

 

自分はうまいと思うことは悪いことではありません、

大切なのは、謙虚な姿勢を持って、向上したい、進化したい・・・と思う気持ちですね。

それと・・・・講師としての勉強!!

 

研修を担当させてもらい、自分と照らし合わせたとき、

私自身にとっても、いい勉強をさせてもらいました。

 

 

 

本日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2022
9/8

“北海道”を味わう!!

ブログ

開店の18時前から、既に30名近くが店前に並んでました・・・

超人気店なので予約は必須!!

サケフレークの野菜サラダにじゃがバター&塩辛・・・

“はちきょう”名物【つっこ飯】いくらを惜しげもなく・・・

でっ・・・〆は、あっさり風味のわかめのお味噌汁・・・

 

いゃぁ・・・・まさに北海道を味わう!!でした・・・・

 

開店前から・・・・30名近く並ぶ理由がよ~くわかりました!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

全国の国公立、私立大学の合格難易度が掲載されたものです。

特に・・・今年度の合格難易度は、例年になく大きな変動がみられるのが特徴です。

 

このデータの持つ意味、活用方法をしっかりと理解し、その意味をしることで、

このうえない出願戦略になり得るものです。

 

 

◆昨年と比較して、北大の合格難易度は上がってます!!

各学部学科で合格難易度に”差”が生じてます!!

特に・・・・”保医・検査”の難易度の上昇が目を引きます!! 人気の表れでしょう!!

 

 

◆私大は受験方式により偏差値が大きく異なります!!

私立大の一般選抜には様々な入試方式があります。

それぞれの方式の合格難易度は異なります。

得意科目や英語の外部検定結果を生かすなど、自分にとって一番有利な出願の戦略をとる

ことができます。

 

◆国公立、私立問わず医学部医学科はブッチギリで難しいです!!

コロナ禍による影響はもろともしません!!

 

 

 

まだまだ・・・・特筆すべきポイントはありますが、

企業秘密とさせていただきます。

個別に伝えていきます。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。