ニュース・ブログ

ラベンダーチンキです!!

チンキとは高濃度アルコールにハーブ(ラベンダー)を漬け込んだモノです。

丁寧に、こしてあげます。

これがこしたものです。

湯せんにして、アルコールを飛ばします!!

炎は・・・・まさに・・・・ラベンダー色!!

なんともきれいでした!!

オーロラを彷彿させます・・・・

さぁ・・・・現液が出来上がりました。

精製水と1対1の割合で薄めます!!

自家製ラベンダールームスプレーの出来上がりです!!

でっ・・・・・実際にどうか?

 

ハッキリ言います・・・・・失敗です(笑)

 

もちろん・・・・ラベンダーの香りはするんですが・・・茎、葉の香りが強すぎ!!

 

残りはこのようにして冷蔵庫に保管します。

1年は持ちます!!・・・・・透明だった”ジン”がこのようにどす黒くなってます。

ラベンダーのエキスが詰まってます。

 

ヒトへおすそ分けできるクオリティーじゃありません(泣)

 

再度、チャレンジします!!

 

さぁ・・・次は、茎や葉をいれず、

ラベンダーのポプリだけで、作ります!!

今回は”ジン”でチンキを作りましたが・・・・次回は”ウォッカ”でやってみます!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

言うまでもなく、共通テストは・・・・時間との勝負です。

 

ただでさえ・・・共通テスト数学は、センター試験と比べ、問題量(読む量)が

1.5倍に増え、当然ながらページ数も1.5倍になりましたね・・・・・・。

それだけに、センター試験時代よりも、さらに”スピード”が要求されます。

 

普段から・・・・自分のペースで解いてばかりいるので、共通テスト本番で

 

『時間が足りなかった(泣)』

 

 

となるわけです・・・・・当然と言えば当然の結果です。

 

 

 

ある大手の予備校では、今週より、共通テストタイムトライアル週間!! と銘打って、

徹底して”早く解く”トレーニングを集中的にやってます!!

 

多くの生徒が、”スピードのなさ”、”要領の悪さ” を身をもって知ったと聞いてます。

今、この時期に、こういうことを肌で感じれたということは、とても価値あることです。

 

実力養成会も・・・・早速、真似をさせてもらうこととしました!!

“いいコト” ”いいモノ” は・・・・いい意味で、ドンドン、パクらせていただきます!!

 

 

と、言うことで、本科生の数学、今週は共通テスト数ⅠA・ⅡB タイムトライアル展開中

です。

 

第1問~第7問、問題自体は、いたってシンプル・・・・

余裕でガンガン解けるはず!!

ハッキリ言いましょう!!   解けて、当たり前・・・・要は・・・・

 

とにかく速く!!

 

 

ちなみに・・・・私は、この全問 第1問~第7問、48分20秒で解きました!!

一番早かった生徒は43分18秒!!

私より5分も早く解きました、素晴らしい!!

 

45分以内であれば・・・かなり有望

45分~50分で解き切れれば、そこそこOK!!

50分を超えるとなると・・・こりゃマズイ!!  このままでいくと、

本番当日は『時間が全然足りなかった』となる可能性大!!  です。

 

問題はコレです。

 

スピードを上げる!!

 

これは、普段、どんな時でも、時間を意識することです!!

ストップウォッチを横に置きながら問題を解くんです!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

今朝、5:00 の画像です!!

刈り取ったのは6/10(金)でした・・・・

よ~く、見てみると・・・・再び、花芽が出てきてます!!

真夏の頃には、また満開になることでしょう!!

 

品種(イングリッシュラベンダー)によっては、

花が咲いたら収穫を兼ねて切り戻しをすると真夏の頃、また花を咲かせてくれます!!

 

なぜかしら・・・・小松菜も!!

 

花って・・・・咲いたら終わりではありません!!

 

咲いた後に、しっかりと手入れをしてあげて、また花を咲かせてくれたり、

病気に強くなったり・・・・・

さらには、翌年には、今年以上にもっときれいな花を咲かせてくれます!!

 

オーナーの愛情が伝わるんだと思います。

 

小松菜もようやく顔を出してくれました!!

青シソ、ミニトマト、ローズマリーにバジル、パセリ・・・・・

昨年からの花たち・・・・・ここで一冬を越しました!!

 

大好きなラベンダー育ててると、1年があっという間に過ぎていく感じがします(笑)

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

私の指導理念は、

 

継続こそ力なり!!

 

凡事徹底!!

 

 

この2つです。

 

生徒へも強く伝えてますが、私自身も実践してます。

生徒も私の行動は、分かってくれてます・・・・・

だから、生徒も実行してくれてます!!

 

 

私は、毎朝45分、自分の勉強、つまり『生徒に1点でも多くとらせるための勉強』

ずっ~と、継続してます。

もちろん、1年365日です。

その一部をご紹介させていただきます。

 

高校数学指導、大学受験指導・・・・・今年で42年目です。

大学数学も一通り、勉強しきってます・・・・・

42年もやっていたら、むしろ、解けない問題はありません!!

しかし・・・・私は、経験年数の上に”あぐら”はかきません。

 

 

北大合格5名!! という合格実績の裏側には、

このような、私自身の凡事徹底があってこそと自負しています。

 

スタディーフィールド宇都宮東教室の種市先生にも是非とも見ていただきたいです。

 

 

これに加えて、3月からZ会の通信添削講座も受講させてもらってます。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

ラベンダーアロマキャンドル・・・これが・・・完成品(汗)です・・・・

まだまだ、修業が足りませんね(笑)

底はこんな感じです。

用意するのは、こんな感じです・・・・

ローソクをこんな感じで砕きます。

ここに溶かしたローソクを注ぎます・・・内側にしっかりとサラダオイルを塗ります。

ローソクの芯はこんな感じにして、あとは溶けたローソクを流し込みます。

湯せんより、こっちが手っ取り早いです!!

溶け始めたら・・・先日、作っておいたラベンダーアロマオイルを混ぜ合わせます!!

後は、容器に流し込みます!!

10分もしたら、こんな感じで固まってきます・・・・

すっかりさめたら、慎重に容器から外します・・・・・

でっ・・・・・出来上がり!!

 

 

ロウソクの灯りは、暖かみにあふれてます。

ゆらぎ・・・・・・本当に心が落ち着きます!!

ましてや、大好きなラベンダーの香りが立ち込めてるんです!!

焼酎のお湯割りに、BGMは、スロージャズ!!

 

私の”おうち時間”は、ラベンダーとともにあります!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。