ニュース・ブログ

ここ2、3年のバイク業界、コロナ禍にもかかわらず大盛況!!   ・・・・ご存知でしたか?

 

しかも・・・・昨年1年間のバイク新車購入者の平均年齢が・・・

 

54歳!!

 

 

中高年ライダー

リターンライダーが爆増中!!

市内の自動車学校の自動二輪、大型二輪はどこも満杯で、

中には”1か月待ち”もあるそうです。

 

バイク雑誌の充実さにもびっくりです!!

 

 

さて・・・そんな中、あくまでも私の個人的な意見をご紹介させていただきます!!

バイクを乗る方ならば、この”気持ち”・・・お分かりになるかと・・・・

 

『格好いい中高年ライダーの7つの共通点』

 

①バイクの大きさと体格がマッチしている!!

 

②シンプルに運転がうまい!!

バイクを倒しこめる・・・・ということではありません!!

安定感があってスマート!!

 

③自然体である!!

バイクに乗っても、降りても不自然さがない!!

 

④とにかく・・・シンプル!!

いでたち、装備が!!

 

⑤周囲のヒトたちに気配りができる!!

周囲のヒトたちとは・・・・歩行者であり車のドライバーです。

 

⑥何かしらの”こだわり”を持っている!!

そのバイクを選んだ理由など・・・

 

⑦自分のコトを客観視できる!!

 

 

どう考えても・・・20代、30代の私だったら、

このようには思わなかったでしょうね(笑)

 

60を過ぎたからこそ、こう思うようになりました。

 

 

今年中には、これに買い替えたいなぁ・・・・って思ってました(笑)

スズキのフラッグシップ!!

 

メガスポーツなのにストレスは全くなし!!

最高速320キロはダテじゃありません。

懐の広い4気筒!!

低回転域でも、ドッカンという加速・・・いわゆる”カミソリ加速”

 

取り回し、、実際にしんどいでしょう・・・

もちろん立ちゴケは、覚悟の上(笑)

 

大きなバイクに乗れるのも、せいぜい・・あと2、3年だし・・・・

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

私が、3月より8年ぶりにZ会の通信添削を受講させてもらってます。

もちろん・・・・自分自身の勉強のためです。

 

『教え方がうまい!!』と自負するヒトたちは、年々あぐらをかいていきます・・・

 

私は、あぐらはかきません!!

 

死ぬまで勉強!!   という認識でいるからです。

 

 

さらには・・・・Z会の通信添削講座をうけることで

“Z会のどこよりも精度の高いに入試分析” をダイレクトに勉強できる !!

というのがあります!!

 

ちまたでは・・・“共通テスト難化” というお決まりのフレーズが乱れ飛んでますが、

具体的に、どこが、どのように、どれほど難化したのか?

ここまで踏み込んだ分析は、そうそうありません・・・・

 

しかし、Z会の場合・・・その分析を見ると、明らかに”解いたヒト”でなきゃわからな

い、コメントをよく目にします・・・

 

私は、数ⅠA、数ⅡB、リーディング、リスニング、日本史は解きました!!

 

だから、”いえること” ”感じたこと” があります。

 

もちろん、こういったモノは、生徒へ還元して、

共通テスト対策に有効に生かしてます!!

 

 

そういった意味ではこれは、至極の一冊と言えます!!

これは非売品で、Z会の受講者のみしか手にできません!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

募金活動・・・・本当にお疲れさまでした!!

皆さんの活動・・・・とても素晴らしいことです!!

シンプルにリスペクトしてます!!

私自身も見習わなければ・・・・・このように感じました!!

 

 

意外にも・・・募金活動に合わせて、入学説明会もされてました・・・・・

 

もっと・・・もっと・・・・募金活動が目立つような”会場づくり”をできたのでは?

とも思ってしまいました・・・・まぁ、色々と事情があるのでしょうが・・・・

 

 

いずれにせよ・・・・

『思うだけじゃ、誰でも出来る・・・・行動を起こしてなんぼ!!』

 

彼女たちを通して、改めて認識させてもらいました。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

2022.3/24 発行の札幌南高進路だより/全校版 です。

あくまでも、生徒・保護者に向けた”内部資料”なので数字は敢えて伏せてます。

この数字はあくまでも”合格者数”であり、進学者数ではありません。

合格しても辞退し、浪人になってる生徒も50名近くいます(南高のある先生)

特に南高が、浪人生が多いというのは、このような理由によるものです。

特に、高1生、及び保護者の皆さんが、今回の実力テストで発表された札幌南高での学年

順位をどのように受け止めればいいか?

 

この進路だよりの客観的資料と私のこれまでの経験によりお伝えさせていただきます。

 

 

まず最初に・・・・ここ5年間、札幌南高の共通テスト(センター試験)学校平均点と、

北大のボーダー(リサーチB判定ライン)は、驚くほど一致してます!!

 

当然・・・・今年もそうでした。

私は、この事実をいち早く、実力養成会通信で書かせてもらい、

共通テスト2日後にどこよりも早く北大のボーダー予想を発表し、ほぼ的中してます。

 

ですから・・・・

学年平均をとっていれば・・・・北大はほぼ合格(医学部医学科、獣医学部は除く)

と考えて間違いありません。

学年順位でいうと・・・・・200位以内となるでしょう!!

 

学校の先生たちは、叱咤激励等々、色々な意味を込めて北大合格ならば、

『学年半分以内』と例年おっしゃってますが、

今年の事例で行けば・・・・学年200番台の生徒も北大の総合理系に合格してます。

 

学年50位以内であれば・・・・東大・京大・国立医学部レベルです。

学年100番位以内であれば、東京一工医は十分に狙えます。

 

 

実力養成会OBのM君/慶応大学・総合政策部現役合格

高1の第1回実力テストの学年順位は234位でした・・・・

 

 

実力養成会OGの渡邊さん/一橋大学商学部現役合格

彼女は、高1の実力テスト学年184位でした・・・・・

 

 

 

このように・・・・高1、高2の時点での学年順位は、

もちろん、ひとつの目安にはなると思いますが、

最終的には・・・・高3の秋の時点で、どの順位にいるか?

 

これに尽きます!!

 

まだまだ・・・・・大幅な順位変動はあります!!

 

 

第一回目の実力テスト・・・・

勝っておごらず、

負けてくさらず!!

 

ということです。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

北大祭・・実力養成会のOB、OGも数多く参加(模擬店)してる。

特に今年は・・・2年生になった愚息も模擬店をやらせてもらってる。

 

いつもの早朝の景色とは、まったく異なる景色が広がっていた!!

昨日の土曜日・・・・授業前に、北大祭に顔を出させてもらった・・・・

 

愚息の模擬店は『油そば』を売ってるという。

 

どこにあるんだろうか?

 

キョロキョロしなから探してると、

『父さんっ!!』と聞きなれた声がした・・・

ココです。

愚息が模擬店の店先で、一生懸命に”油そば”の宣伝をしてた!!

 

ひと目見た瞬間に分かった。

 

愚息がこの模擬店をしきってる!!

昔から、リーダーシップは旺盛だった、、、

 

妻によると、クルマを持っているので、自宅から台車やテーブルを持ちだし、

前日夜遅くまで、仲間たちと準備をしてたという・・・・・

 

そのエプロン姿は、なんの違和感もなく、すっかりと溶け込んでいた(笑)

 

まさに、絵にかいたような”大学生”

 

なんとも言えない新鮮さを感じたと同時に愚息の成長を実感し、

ほっこりとした気分になった。

 

愚息自慢の『油そば』2つを注文させてもらった。

いやいや・・・・めっちゃ、おいしかった!!・・・・全模擬店第三位の味は本物だった!!

 

帰りしな、同じ模擬店の数名の子たちから、丁寧な会釈をされた・・・・・

とてもさわやかで、礼儀正しかった・・・・

 

これが何よりも嬉しかった。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。