-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/9/13
★レトルトカレー万歳/『ほりにしカレー』 - 2025/9/13
実力養成会通信 第2998号 ”北大志望者の典型的併願校” の巻 - 2025/9/12
実力養成会通信 第2997号 ”過去イチではないものの、過去タイ” の巻 - 2025/9/12
『裏日高街道』道道71号線・平取静内線 - 2025/9/11
◇そんなオヤジの独り言/ いよいよ長女がシドニーへ・・・
- 2025/9/13
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
これまで、3年間、毎日欠かさずやってきた『早朝ウォーキング』
晩夏の日も・・・
新緑の日も・・・
早春の日も・・・
真冬の氷点下20度の日も・・・
気付けば゜・・・その成果は計り知れないものがあるようだ!!
まぁ、当たり前と言えば、当たり前なのだが(笑笑)
札幌マラソン【ハーフマラソン完走】に向けて、
トレーニングを開始して、今日で3日目。
今朝は、5キロを走り切った。
タイムうんぬんよりも、マイペースで安全に走り切ることを目標にして、、、
結果、意外にもあっさりと走れた・・・・
こう見えても、保健体育の教員免許も所持してたし、
実際に長距離走も指導していた(笑)
実は、若い頃は、長距離は得意だった。
臨時教員時代は当時、後志管内では一大イベントであった『黒松内駅伝』にも出場し、
15キロを走ったこともある。
とは言え、60を超えたいま・・・・
想像以上に、体力、筋力、心肺機能も衰えている
寝てる時に足がつることもよくある。
体中のあちこちが『ポンコツ』になりかけている・・
というか、既にポンコツになってしまってる(笑)
しかし、私には友人Tという頼もしいパーソナルトレーナーがついてくれている!!
千里の道も一歩から!!
60越えの私にとっての大きなチャレンジ第2弾の始まりだ!!
第一弾は、大型自動二輪の免許取得。
本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
【追記】
ウォーキングからジョギングに変わり、
朝ごはんがより美味しく感じるようになりました!!
札幌南高にしてもしかり・・・・・
札幌北高にしても、
札幌西高にしても、
札幌旭丘高にしても・・・・・
私立にいたっても、立命館慶祥、札幌光星、札幌日大、北海も・・・・・
学年トップ層には、必ずと言っていいほど向陵中出身者が多い。
何もいまに始まった話ではない。
これもまた・・・・伝統なのだろう・・・・
南高のある先生がおっしゃっていた・・・・
『中学生のころから揉まれてるから・・・』
私も、まったくの同感だ。
手稲区の星置中でAランクの生徒は、
向陵中では、Cランクに該当すると、
ある大手塾の方から聞いたことがある。
優秀な生徒、そして意識の高い保護者が数多くいる向陵中では、
生徒・保護者の間では【内申ランク】は言うほど重要なテーマではない。
“肝”は、高校進学後を見据えた”真の学力”だ。
すでに、彼らは【内申ランク】が絶対的尺度ではないということを理解してる。
超優秀な生徒たちが切磋琢磨し、
テストごとにトップ層が入れ替わる過酷な環境が、そうさせているのだろう。
『類は友を呼ぶ』とはこのことだ。
ある私立高で学年トップクラスに君臨する高2生Y君・・・・
彼もまた・・・向陵中出身だ。
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
“仮面浪人”の生徒の指導が本格的にスタートした・・・
彼女は、医学部医学科を再受験する。
これからが本当の意味での”二人三脚”のいばらの道となる・・・・
“仮面浪人”の指導は、メンタルのサポートがよりシビアになる。
私のこれまでの40年の指導経験の中で、
ガチな”仮面浪人”の指導経験は6名。
うち、3名は合格。
一人は・・・金沢大学医学部放射線科合格(受験時は北海道医療大学生)
そして一人は・・・札幌医科大学医学部医学科合格(受験時は北大水産学部生)
そして、昨年度・・・
北大総合理系(数学重点)に合格したH君・・・・・
関西大学理工学部に籍を置きつつ、北大総合理系(数学重点)を受験し、見事!!
『仮面浪人』・・・・
これから、胃の痛くなる毎日が続く・・・
しかし、合格の感動は、何よりも代えがたいものがある。
と言っても・・・経験者にしか分からないことだが。
本日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
医学部志望の生徒です。
4stepは、一通り解き切ってます。”予想問題”を徹底的に演習してもらいました!!
南高に限らず、トップ高全体に言えることですが・・・
定期考査においても『解く』だとか『求める』の他に、
公式・定理を『示す』『証明する』の出題が、とても目につくようになりました。
共通テスト、2次試験の傾向を意識してのことだと思います・・・・
そういう意味においては・・・
塾用教材は、“立ち遅れている感” は否めません!!
南高の定期考査は、難易度は、実力テストほどではありませんが、
4stepでいえば『演習問題B』レベルは普通に出題されます!!
4stepは全部、OK状態が大前提です。
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。