ニュース・ブログ

本日も、午前5;45から授業です。授業前に更新させてもらいます。

 

 

 

最近、入会されたあるお父様のお言葉です!!

かなり前から、ずっ~とブログを見てくださってました。

 

 

『高い基準で上を目指す実力養成会さんに決めてました』

 

 

とてもありがたいお言葉です。

私が常に意識して、実践してることです!!

 

 

実力養成会OBには、北大はもとより、

京都大学(農学部)

一橋大学(商学部)

九州大学(農学部)

札幌医科大学(医学部医学科)

旭川医科大学(医学部医学科)

慶応大学(総合政策学部)

 

 

超難関大学合格者を毎年、数多く輩出させてもらってます。

道内の個人塾では、真似のできない合格実績です。

だからこそ・・・逆算して指導させてもらってます。

 

実績と経験に裏打ちされた”本物の1対1の完全個別指導”

 

それこそが・・・・・

 

高い基準で上を目指す指導!!

私は ”経験”の上にあぐらはかきません!! 

毎日、朝勉強を実施してます、1年365日です。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

まだ少し早い話ですがこの一年を振り返ると・・・・

まさに【チャレンジ】の一年でした。

 

自分でも、よく頑張ったと思います。

 

詳細は避けますが、年甲斐もなく、

かなりハードでタイトなチャレンジを試みました!!

 

 

何度も挫折を味わいました。

自分が情けなく、

自分にいら立ちを覚えました。

体力の衰えをいやというほど思い知らされました。

若い頃の ”感覚” ”センス” は、もう過去のモノ。

 

くじけそうにもなりました。

悔しくて泣きたくなることもありました。

 

 

しかし・・・・結果として、見事、達成することができました。

 

いつも、サポートしてくれた妻のおかげです。

そして、生徒たちの頑張る姿、姿勢が私を後押ししてくれました。

 

 

諦めたら、そこで終わり!!

 

最後の最後まで気を抜いたらダメ!!

 

いつまでも、若くはない!!

年をとったら、とったなりの ”身のこなし” というものがある!!

 

このチャレンジを通して、実に色々なことを学ばせてもらいました。

 

 

また、このチャレンジが実を結んだことにより、

今までは見ることのできなかった”新しい景色”をみることができました。

 

 

オトナになると【チャレンジしたい!!】という思いは、簡単に覆されてしまいます。

 

世の中には、チャレンジできない、させてくれない事情がいくつもあります。

 

 

しかし・・・

 

そんなのは、言い訳!!

 

 

生徒が宿題を忘れた時の言い訳とおんなじ(笑)

 

本気でチャレンジしたいなら、

いや・・・・しようとするなら、

どんなことがあってもするはず!!

 

自分にこう言い聞かせて、重い腰を上げました。

 

本当に良かったと思ってます。

 

だからこそ・・・・私は、生徒へ胸を張って言えます!!

 

 

Just do it. “グダグダ言わないでやってみよう”

 

 

 

来年、また、次なる大きなチャレンジに向けて、既に始動してます!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

12月19日(月)より

実力養成会は冬期特別時間帯に移行します!!

 

【1限目】午前5:30~7:00

【2限目】7:00~8:30

【3限目】8:30~10:00

【4限目】10:00~11:30

【5限目】12:30~14:00

【6限目】14:00~15:30

【7限目】15;30~17:00

【8限目】18:00~19:30

【9限目】19:30~21:00

 

 

特記①

12/19(月)から1/13(土)までの期間、すべての授業は上のタイムテーブルで実施させてもらいます。

尚、共通テスト直前でもあります。全面的にオンライン授業とさせていただきます。

例外も認めます。

 

特記②

この期間中は、通常指導の時間帯はいったんリセットし、すべて、このタイムテーブルで

実施させていただきます

 

特記③

この期間中は、不定期ですが1週間に1度、今野は”講師体力回復日”を設定させていただき

ます。何卒、ご理解とご協力の程、宜しくお願いいたします。

 

特記④

12/31、1/1、1/2、1/3  は、年末年始の特訓ゼミを実施させていただきます。

詳細は、追ってご連絡させていただきます。

 

特記⑤

冬期間中は、特に規則正しい生活リズムを送ってもらいます。

全員に少なくとも1回は、早朝授業(1限目、2限目)を受けてもらいます。

これは強制です!!

ご家族の方のご理解とご協力、宜しくお願いします。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

2022
12/7

ポルトガル強いぞ!!

ブログ

決勝トーナメント/ポルトガルがあの堅守スイスに6対1の圧勝。

決定力は健在ながら評価が二分してるクリロナ。

 

彼頼りだったポルトガルが

21歳のラモスがキレッキレのハットトリック。

途中出場のレオンも柔らかなゴール。

 

90分間、全く強度が落ちることなく、完全にゲームを支配していた。

 

こりゃ、2016ユーロの再現?

 

ポルトガル、強い!!

 

 

さて・・・コレはW杯開幕前のガチの私の予想(笑)

開幕前は、・・・ブラジル優勝と予想し、準優勝フランス、3位アルゼンチン。

日本は、グループリーグ敗退を予想してました(日本代表の皆さん、ごめんなさい)

 

さて・・・・16強の予想は・・・結果、8勝8敗でした(笑)

 

さぁ・・・・ワールドカップ・・・ベスト8が出そろいました!!

私の予想は、結果・・・・6勝2敗・・・・外したのは”クロアチア”と”モロッコ”の2つ。

 

 

残り少ない、ワールドカップ!!

思いっきり、楽しみましょう。

 

なんたって・・・・4年に一度のサッカーの祭典。

 

 

本日も最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

公立、私立を問わず、実力養成会には、現在8名の中学生が在籍してくれてます。

 

そんな皆さんと保護者の方へのメッセージです。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

言うなれば、皆さんの目の前には、大海原が広がってます。

 

そこには、どこへ向かって、どう進んでもいい”自由”があります。

と同時に・・・・

もしかしたら、嵐に遭遇し大変な航海に会うかもしれない”不安”もあります。

 

しかし、ハッキリと言えることがあります。

 

皆さんは、今、『これから何にでもなれる自由』を手にしてるというコト。

 

しかし、この航海には、

このルートを絶対に進まなければならないという決められたルートなどない!!

 

 

どんな航路をたどっても構わないのです。

 

途中、様々な困難に遭遇することでしょう、大海原の中で、どっちの方向へ進むべきか?

迷うこともあるでしょう・・・・そういう時、”周りのクルー”が 色々と言ってくること

でしょう・・・・・しかし、航路を決め舵をきるのはキミ自身です。

自分で考え、自分で判断し、進めばいいのです。

 

順風満帆な人生を送る人なんて、世の中には一人もいないのです。

 

勉強を進めるうえで、定期試験で高得点を獲るコト

志望高校へ合格するコト

 

これらは、大切な”目標”です。

 

しかし・・・最も大切なことは、つまずいたとき、道に迷ったとき、

自分で考え、判断し、前へ進む力養うことです。

 

このことを『生き抜く力』とするならば、

『生き抜く力』を鍛えてくれるの絶好の教科が数学というコト!!

 

数学は、設問に対する正解は一つのときがあるかもです。

しかし、そこへたどり着くルートは一つではありません。

 

遠回りだったり、寄り道したり、

100人いたら100通りの生き方があるように、

数学はいろいろな道を楽しむ学問です。

 

 

さぁ・・・・腰をしっかりと据えて、数学の本質を追及していきましょう!!

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。