ニュース・ブログ

私大共通テスト利用型・・・・・

 

実力養成会の受験生は、1名合格。B判定でした。

その他・・・・共テ利用、C判定だった生徒は、皆、合格しませんでした・・・・

 

 

ある私立高校で教員をしてる友人からの確かな情報です。

 

“私大合格者絞り込み” がすっかり定着した、いま・・・・

共通テスト利用型・・・・リサーチC判定は、ほぼ絶望的。

リサーチB判定でも、半数が不合格!!

 

 

北大合格者でも、”Gマーチ”の共通テスト利用型は、ほぼ受かりません。

一般入試ですら、半数が落ちてます。

 

特に、明治、青学、立教 は、単純には比較できませんが、

北大以上の難易度となってます。

 

何も知らない、高校生が、”最低でもマーチレベルには行きたい!!”

というのを耳にすることがあります。

 

もしくは、

東京に出すくらいなら、『最低でもマーチ以上』という保護者の方もいるでしょう。

 

 

時代は、もう、変わったということです。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

運命の日・・・・・3月8日(金曜日)

 

 

いわゆる “針のむしろ” ってのを身を持って、実感されている事と思います。

 

なんとも言えない”じりじり”とした緊張感・・・

そして、

何も手につかない、そわそわ感・・・・・・

 

これは、経験した者でないとわからないでしょう(笑)

 

私も、長女、長男と受験生の親として2度、経験させてもらってます。

 

また、こういったことを”親として”経験させてもらったことで、

私の受験指導に ”奥行き” だとか ”深み” を増すことが出来たと思ってますし、

何よりも、保護者の皆さんと気持ちが一緒になれる!!

これが何よりもの財産となってます。

 

さて・・・・前期試験ですが、自己採点をした生徒もいれば、

怖くて、模範解答を見てない生徒もいます・・・・・・

 

中期試験、後期試験に向けた勉強も、結果が出るまでは、

どうしても集中して取り組めない・・・・・これが、例年の実情です。

 

ご存知のように、

高校受験は、”合格させるため” の試験です。

落ちる生徒が、圧倒的に少ないです。

 

大学受験は、”落とすため” の試験です。

落ちる生徒が圧倒的に多いです。

 

今年は、共通テストの平均点は、歴史的見ても、過去に例がないほどの低さです。

東大ですら、足切りラインが例年と比べ60点~90点近く下がってます。

 

それだけ、どの大学も歴史的に ”超だんご状態” となりました。

各大学のリサーチの得点分布表を見れは、明々白々です。

 

共通テストでは、それほど、差がつかず、結果は、2次試験の結果次第・・・・・

 

今年に限って言えば、

本当に、本当に、フタを開けるまでは、全く分からない・・・・

これが、本音です。

 

 

“針のむしろ” 状態は、あと5日続きます・・・・・・・・

 

 

ともに・・・・耐えましょう!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

先日、懇意にさせてもらってる大手塾さんの

オンライン授業を体験させてもらった。

 

いゃ、いゃ・・・・・そのクォリティーの高さにびっくりした。

 

 

詳細は、企業秘密とのことで、ここでは書かないが、

まず その“システム” そして “授業の質”

 

まちがいなく・・・

 

“オンライン授業”は、”塾の授業” の主流だ!!

 

 

 

対面授業にこだわるのも、分からないわけではないが、

もう、そういう時代ではない・・・・こういうことだ。

 

今までの常識は、時代遅れ・・・・・こういうことだ。

 

この大手さんの、オンライン授業に対する”取り組み姿勢”には脱帽だ。

これぞ、企業努力そのものだ!!

 

コロナ禍となり・・・・早々と ”オンライン部門” を新設し、

ヒト

モノ

カネ

を大量投入し、全社を挙げて取り組んでいる。

 

 

 

では・・・実力養成会のオンライン授業は?

 

従来の”スカイプ授業”だ。

画像のやり取りについては、スマホを用いてる。

課題のチェックも画像で送ってもらってる。

 

まだまだ、改善の余地は、ありまくりだ!!

 

コロナ禍ではあるが、

状況が許せば・・・・・

 

オンライン授業の出張・研修へ行きたい・・・・

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

高校入試を明日に控え、気持ちも、否が応でも盛り上がってることでしょう!!

 

入会予約をいただいてる生徒の一人・・・・Iさん・・・・

札幌から車で10時間はかかるという道東のある町から昨日、札幌入りをしました。

 

先日、スカイプで面談させていただきましたが、

本日・・・・・これから、感動のご対面の予定です!!

 

さて・・・・

十五歳のキミたちにとって、高校入試は、とても大きな試練であり、

そのプレッシャーは、計り知れないものがあることでしょう。

 

しかし・・・・あえて、言わせてもらうと、

 

 

 

高校入試は、『予選リーグ』でしかないっ!!

 

 

高校進学後が『決勝トーナメント』です!!

 

 

仮に・・・・予選リーグに勝ち残れなくても、

4月から、間違いなく、決勝トーナメントが始まるということ。

 

 

どの高校で、決勝トーナメントを戦い抜くか?

高校入試とは・・・その”会場”を決めるだけのコト!!

 

 

実力養成会では、入試の翌日から、

決勝トーナメントに向けて、高校数学・高校英語の勉強を

本格的にスタートします!!

 

使うのは以下の教材です。

『ターゲット1900』と『ドラゴンイングリッシュ』は、ご用意願います!!

 

高校入学式までに、

5月下旬~6月上旬に各高校で実施される第1回定期考査の範囲を終了します。

 

高校入試は、キミたちがこれまで受けてきた”定期テストのラスボス”ってだけ。

 

 

≪高校入試まであと〇日 !! ≫ なるカウントダウンをよく目にします・・・・

 

実力養成会は、

≪高校入学式まであと〇日 !! ≫ というカウントダウンで、

決勝トーナメントにのぞみます!!

 

 

高校入試が終わると、周りは・・・遊びまくることでしょう。

別に、それがダメ とは言いません。

 

しかし、実力養成会においては、

ここから、さらにギアチェンジし、淡々と粛々と、

高校の勉強を本格的にスタートします!!

 

他のみんなが、”止まってる”時に

我々は、一歩一歩、前へ着実に、歩を進めます!!

 

 

 

【2019年3月8日の画像、当時、まだ中3のF君】

彼は、高校の勉強で、ロケットスタートを切りました!!

そして、今回、北大総合理系を受験しました・・・間違いなく、合格することでしょう!!

【2020年3月6日の画像、当時、まだ中3のMさん】

【2021年3月7日の画像、当時まだ中3のNさん】

彼女は、現在、札幌旭丘高校の学年1位です。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

“しんしん”と雪が降る・・・・・

この”しんしん”という表現が、びったりの今朝でした。

 

時間は、午前4時40分・・・・・

ここ2、3日の暖気で、道路わきの雪が一気に溶けました・・・・・・

 

春はもうそこ・・・・・

 

帰りに、いつもお世話になってるスーパーで食材を買い込みます。

 

空の”青”があまりにもきれいだったので・・・・・

 

画像では、なかなか、伝わりませんね(泣)

 

 

さぁ・・・・2022年、3月1日・・・・・実力養成会にとって、新年度、初日です。

 

 

今日も、張り切って、頑張ります!!

 

 

 

いつも、こんな感じでウォーキングしてます(笑)

防寒対策もばっちりです・・・

ご心配頂いてる一部の保護者の皆さん・・・こんな感じで大丈夫です(笑)

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。