ニュース・ブログ

夏期講習、真っ最中の中の先日

室蘭のある個人塾の塾長さんが研修にいらっしゃいました。

 

 

塾を立ち上げて3年目になるそうです。

40代前半の塾長さんです。

 

今までは、小学生・中学生対象でしたが、

秋から、高校生も指導するそうです。

 

高校生は、今、はやりの”映像”も検討されてたようですが、

あえて、対面の1対1の個別で行くそうです。

対象とする生徒は、地域一番手高の生徒です

映像予備校が強い地域にあえて、対面個別1対1 で勝負するそうです。

 

 

私の授業を見学し、そのあと模擬授業もしてもらい、

色々とアドバイスさせていただきました。

私のこれまでのノウハウなどもお話しさせていただきました。

 

室蘭から・・・・

しかも夏期講習期間中にです。

かなり、厳しいことも言わせてもらいました。

 

 

例えば・・・・

生徒に対して

『~しましょう』といったところで、本当にしますか?

 

『~しましょう』で生徒がその通りになるのなら、こんなラクなことはありません。

 

本当に、真剣に、生徒にそうなってほしいなら、

別な言い方になるはずです。

 

講師の発する言葉に、その講師の心の熱量がこもります。

 

やらない生徒を、ああだ、こうだ、グダグダ言う前に、

生徒をそうさせられてない、講師の力不足と認識すべきです。

 

それと・・・・

トップ高の生徒を指導するのであれば、圧倒的知識が大前提です!!

みせかけの、その場しのぎの知識は、通用しません!!

 

キャラ?

 

そんなの一切必要ありません!!

 

必要なのは何か?

私の授業をご覧になって、分かっていただけたと思います・・・・

 

 

『凡事徹底』

『継続しか力にならない』

そして、

『早起き早寝』

ですね・・・・

 

 

近々・・・・室蘭に行かせていただきます。

“カレーのハウスコロンボ”に行くついでに(笑)

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

昨日の画像です・・・・

 

ラベンダーは満開です・・・・

と、いうことで・・・刈り取りました!!・・・・・今年、2度目です

 

2、3日・・・・この状態で乾燥させます。

塾内はラベンダーの香りが充満してます!!

刈り取り後は、こんな感じです!!

来年を想定し、後日、改めてキレイに“半球状”にすべく、切り直して整えてあげます。

 

さて・・・・早速、刈り取ったラベンダーを選別して、ドライフラワーを作ります!!

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

札幌西高、高1生です。

いつものドラゴンイングリッシュ書き取りチェックです!!

“継続は力なり” というよりも、“継続しか力にならない!!”

ターゲットと合わせて、高校入試の翌日から継続してます。

 

夏休み・・・・・

札幌西高に限らず、各トップ高では、学年トップ層の顔ぶれは固定されてきたようです。

その一方で、入学早々、失速して下位層に完全に定着してしまってる生徒もいます。

 

入学して、まだ・・・4か月というのに・・・・

 

 

さて・・・・この日は『確率』をドンドン先取りしました!!

既に・・・・学年トップ層の実力を身につけてます!!

遠く離れた地のお父様、お母様・・・・・

娘さんは、このように、頑張ってます!!

札幌に出てきて、4か月。

毎日、日を追うごとに、たくましくなってます!

どうか、ご安心ください!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

3日連続で”フキ”・・・・ご容赦ください!!

 

フキの煮つけがあまりにも美味しかったもので、

改めて作りました!!

今回は、”めんつゆ”ベースで生姜も入れてみました!!

完成です!!

 

ということで、今朝の朝食は・・・・・

『フキ御膳』

 

“フキの甘辛生姜風煮つけ”

 

“フキのキムチ”

 

“フキのおひたし”

 

“フキのお味噌汁”

 

美味しかったです!!

 

“ふきの天ぷら”も作ろうと思ってたのですが・・・・

時間が足りず、断念しました・・・・次回の楽しみです!!

 

 

フキ・・・・・

採っては楽しいし、

料理しては楽しいし、

食べてもおいしい・・・・・・

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

札幌南高1年U君です。

夏休み中は、特にガンガン先取りをしてます!!

確率もすべて終了させます!!

さて・・・・彼のドラゴンイングリッシュとターゲットです!!

 

いずれも、毎回の授業で、書き取りチェック、口頭チェックを、

高校入試の翌日から継続してます。

ターゲット・・・いい感じで”使いこなしてる感”が出てきてます!!

彼は、DUOもやり、ターゲットもやってます(ほとんど・・かぶってます)

 

ちなみに・・・4年前、帝京大医学部医学科を合格したT君のターゲットです。

 

これが愚息の”シス単”です。

 

 

改めて確認です!!   

英単語暗記は、勉強じゃありません!!

 

 

日常生活の一部です。

 

 

朝起きて・・・歯を磨いて、顔を洗うのと同じです。

 

見て覚え、

書いて覚え、

聞いて覚える!!

 

私たちの英単語暗記に対する共通認識です。

普段から言い続けてる事ですね。

 

 

 

たかが英単語、されど英単語。

 

意識の差は行動の差を生み、

行動の差が、得点力の差を生みます。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。