ニュース・ブログ

“何も考えず、ただ、ひたすらにジグゾーパズルに没頭したい”

 

ずっ~と、思い続けて、気付けば、もう年の暮れ。

 

このままじゃ・・・・今年も、ジグゾーパズルは出来ずじまい?

そう思って、重い腰を上げました・・・・・

 

まず、最初に、手がけたのがコレでした。

でっ、次がコレです。

次がコレ!!・・・・まさしく、同時進行でした・・・・・がっ、しかし・・・

 

本格的に着手して1日目

このジグゾーパズル“ベリースモールピース”ってヤツで、2016ピース!!

なんたって、大きさが、通常の半分・・・・そりゃ・・・・大変です(汗)

さて・・・・・4日目にして、この状況です・・・・・

ジグゾーパズルにあてる事のできる時間は、たかだか、1時間半。

まぁ・・・・年内メドに完成と考えてましたが、到底、無理です(笑)

思いの他、時間がかかります・・・・・

 

購入5日目

ベリースモールの方ですが、外枠が、いまだ、完成できません(泣)

これって・・・・明らかに・・・上級者向けです(汗)・・・・全然進みません。

購入6日目

この日から・・・・“ベリースモールピース”の方は、封印しました。

難しすぎます・・・・同時進行でやるには、私のキャパを超えてます(汗)

 

とりあえず、この“黄金のダイヤモンド富士”に集中します!!

購入7日目

ベリースモールヒースの方を封印したので、やっぱり、ペースが上がりました!!

購入8日目

さあ・・・・次は、富士山を完成させます!!

購入9日目

やっと、やっと、富士山が完成(泣)・・・・太陽が目に染みます・・・・・・

ジグゾーパズルをやるようになって、

早朝ウォーキング以外は、ほとんど、外出しなくなりました(笑)

それと、今まで以上に、時間を有効にというか、大切にするようになりました。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

多くは語りません・・・・・

 

〇〇〇〇〇が作成した今年度の北大理系の予想問題の一つです。

 

う~んっ!! ・・・・・北大数学を長年研究してきた私から見ても、

目の付け所が、シャープです!!

 

“さすが”と言いたくなる良問です!!

 

実力養成会の理系受験生、必須の問題とします!!

 

 

結局は・・・・・・

“4次方程式の唯一解をもつ条件”に帰着させる!!  ・・・・ココなんです!!

北大理系数学の核心部分です。

 

『~~~に帰着させる!!』北大理系数学お約束のパターン!!

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

いただきものの”長いも”です!!

昨年もチャレンジしましたが・・・・

小麦粉無し!!   ふわとろ感満載・・・長いものお好み焼きです!!

 

“すりおろし”にはしません!!

まずは、2重にしたレジ袋の中に入れて・・・・

こうやって、叩きます!!・・ゴツゴツとした長いもの食感を楽しみます!!

こんな感じです!!・・・・・このゴツゴツとした食感がたまりません!!

キャベツ、長ネギ、天かす・・・・すべて目分量です(笑)

これじゃ、混ざ合わせ出来ませんね・・・・・鍋を変えます。

玉子、塩コショウ、昆布だしも加えます。

ハイ・・・・ネタの出来上がりです!!

“焼き”です!!

いい感じです!!

はいっ!!  完成です。

 

うまいっ!!

 

 

小麦粉一切入れてないので、長いもそのものを食べてる感じです。

 

 

ふわとろ感・・そして、ゴツゴツとした長いも・・

地味に・・・・天かすがいい風味をかもし出してます!!

 

残りは、こんな感じに、一気に焼いて、”冷凍”にして、

食べたいときに、チンして食べます!!

本日も、最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

一貫校に通う中2生です。

先日、数検準2級(高1レベル)を受験しました。

こんな報告をもらいました!!

(メール掲載にあたり、本人、保護者の方からご了承をいただいております)

さぁ・・・・・冬休みは、いよいよ『数検2級合格』目指し、微積に突入します!!

 

中2生でも、微積は余裕で理解できます!!

 

我々は問題を解くことではなく、微積の”成り立ち”の根底理解・・・ここです!!

 

 

 

さぁ・・・・次は、来年の1月23日(日)の英検です!!

この生徒は、英検準1級(大学中級レベル)を受験します!!

くどいようですが、中2生です!!・・・・・帰国子女ではありません。

 

高校英語を完璧にマスターしたうえでの受験です。

 

 

私は、この生徒の『チャレンジ精神』をリスペクトしてます。

 

 

ちなみに、みなさんは、何かにチャレンジしてますか?

 

チャレンジしたいことはあるけど、時間がないし・・・・・

だとか

やりたいことは、あるけど、朝が苦手だから・・・・・・・

だとか

仕事が立て込んでて、それどころじゃない・・・・・・・・

 

 

しかし、この中2生は、不平、不満を何一つ口にせず、

積極的にチャレンジしようとしてます。

 

この生徒に背中を押され、

私も英検準1級を一緒に受験します!!

 

“中2生だからまだ早い”・・・・というのは、大人の余計なお節介です!!

 

中2生でも、sin 、cos、tan だって全然余裕なんです!!

正弦定理、余弦定理も、なんなく理解できます!!

 

要は・・・・・”理屈” ”成り立ち” ”仕組み” なんです!!

 

だから・・・・解法暗記なんて、一切無用!!

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

今が満開!!    冬の”フラワーランド実力養成会” です。

 

冬と言えば・・・・・ポインセチアにシクラメン。

それ以外は、めっぽう少なくなりますが、

オーナーの愛情(?)を目一杯受け、色鮮やかに咲き誇ってくれてます(笑)

おまけ・・・・・

観葉植物たちも、元気にすくすくと育ってます!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。