ニュース・ブログ

私の友人Tは、某大学で体育の非常勤講師をしています。

 

それだけに、人一倍、健康には気をつけてます。そういった部分に関しては、ヤツのプロ意識は、リスペクトしてます。

 

私が、早朝ウォーキングを始めるキッカケも友人Tのアドバイスでした。

気付けば、1年9か月、ほぼ毎日、ずっ~と続けてます。

 

 

『健康が一番』

『体力が衰えてきた・・・何か手を打たなきゃ』

等々、中年以上の男性は、みなそう感じてるでしょう。

 

しかし・・・・そう感じてはいるものの、行動に移してる人はどれだけいるでしょう。

さらには『続けてるヒト』はどれだけいるでしょう・・・・・・

 

要は『心構え』次第。

このことは、先日の某大手塾の管理職研修会でも、真っ先に言わせてもらいました。

 

塾業界は、冬期講習に突入してます。

この時期は、塾講師は、まさに体力勝負とも言えます。

ですから、普段から、しっかりとした体調管理、そして健康維持のための努力は、当然のこと。

にもかかわらず、

『朝から晩まで、授業で疲れた・・・』

だとか、

『しんどい・・キツい』と

生徒の前で平気で口にする講師がいるとある生徒から聞きました。

 

まぁ・・・・ごく少数の講師だと思います。

 

 

私から、言わせたら『心構え』以前の問題です。

 

講師が平気でそんなことを口にして、生徒はどう思うのか、考えて欲しいものです。

生徒にしたら、「疲れたから宿題しない」「しんどいから、単語、覚えたくない」となるでしょう、、、

 

そういう講師(塾)に、自分の子供は、絶対に預けたくはありません。

子を持つ親なら、誰しも、そう思うでしょう・・・・・・。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

実力養成会の生徒が・・・・

札幌旭丘高、英語・数学・国語、総合で学年1位を達成しました!!

 

今年3月、高校入試翌日から、高校数学・英語の勉強に着手!!

 

当然のように、新学期・・・ロケットスタート!!

 

新学期早々から、

周りからは“メッチャ出来るヒト”という目でみられつつも、

定期考査、単元テスト等で、ブッチギリの成績を実現!!

 

今では、誰もが認める、学年トップのNさん!!

 

 

現中3生、および、保護者の皆さん!!

 

旭丘で学年トップになりたければ、

もしくは、

東西南北で、学年トップになりたければ、

 

高校入試の翌日から、実力養成会で、

高校数学・高校英語の勉強を本格的に開始することです!!

 

 

他の皆が、”入試が終わった~!!”  と完全に緊張の糸が途切れ、

遊びまくってる時に、我々は、ガチで高校の勉強を開始します!!

遊びたい人は遊んで構いません!!

 

ただ・・・・・進学するトップ高で学年1位を取りたいと思うなら、

高校入試翌日から、実力養成会で勉強スタートです!!

 

あとは、私にお任せください!!

 

 

高校合格はゴールではありません!!

 

 

高校入試は、たかだか『予選リーグ』!!

 

 

高校進学後、そこからが『決勝トーナメント』です!!

 

 

ちなみに・・・・旭丘、学年トップのこの生徒は、

毎朝、午前6時に家を出て、7時には学校に着きます。

図書室が開くまで、教室で30分、自習して、

それから、図書室でギリギリまで自習してます。

雨の日も、風の日も、吹雪の日も・・・・・・・

 

 

朝が苦手です・・・・

朝が辛いです・・・・

 

そんなのは、単なる言い訳で、腹をくくれてないだけ!!

 

 

習慣化された行動は、最強です。

彼女のこの行動は、旭丘の先生たちは、みなご存知。

 

ブッチギリの学年1位を達成するには、それなりの明確な理由があるんです!!

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

学生の頃の話です。

 

クリスマスイブの日・・・・・

 

室蘭の東町の生協・・・・

文教堂(今は、ないと思います)の向かい!!

道南バスの東町ターミナルの向かい・・・

そこの駐車場の誘導員のバイトをさせてもらってました。

 

 

9:30から22:00までです。

当時(40年前)で日当9750円でした。

 

とにかく、強烈な寒さでした。

 

午後から夕方にかけて、クリスマスケーキを買う家族連れの車で、

駐車場は常に満杯でした・・・・・・

 

街は、にぎやかなクリスマスイブ、私は、朝から晩まで極寒の中バイト。

 

昨日は、クリスマスイブ

 

世の中のほとんどのご家族は、

クリスマスケーキやご馳走を囲んでのクリスマス会!!

 

しかし、世の中には、クリスマス会どころではなく、

昼夜通して仕事をされてる方々もたくさんいます!!

 

コロナ禍のいま、逆に、こういう時こそ“稼ぎ時”ということで、

業種問わず、必死に、働かれてる方々もいらっしゃいます。

 

クリスマスイブに思うことは、

家族で楽しんでるイブの束の間の団らんのひととき・・・・・

額に汗して家族のために働いてる人たちも数多くいるってコト・・・・・

 

だから・・・・

そういうことを思うと私もついつい頑張らなきゃ・・・・・

こういう時だからこそ、頑張らなきゃ!!   って思い、気付けば、昨日は、

別に”休めない”という状況ではないのですが、

普通に朝から晩まで仕事をしてました・・・・

 

私が、いかに”貧乏症”かってことですね(笑)

 

 

昨晩、イブの夜、教室には3名の自習者がいました。

彼らにとって、イブは関係なく、365日の1日です。

 

クリスマスイブ・・・・・それは、大人たちのイベントってこと。

 

ちなみに・・・・

私は、22:00に授業終了・・・・・からの、22:30には、爆睡でした(笑)

ってことは・・・私にとっても、365日の1日でした。

 

これって、間違いなく”職業病”?

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

中学受験しない普通の小6生です(スカイプ指導)

 

中1正負の数、四則混合計算が終了!!

この計算に要した時間は8分!!

この計算に要した時間は6分!!

これが、昨日の音読の報告!!・・・・・昨日、つまり、クリスマスイブも普通に音読!!

 

この小6生は、

既に、もう、この時点で、圧倒的アドバンテージ手にしてます!!

 

だからと言って、勉強の手は緩めません!!

さらに、加速させます!!

この冬休みに、一気に文字式(中1+中2分野)まで終わらせます!!

 

 

さらに圧をかけつつ、ガンガン進めていきます!!

 

この生徒は、音読もさせてます・・・・

平均的な高1生が使うコレを使って・・・・・

中学進学後、この生徒は、まわりを見て、自分の進化ぶりにおののくことでしょう!!

 

大人と子供以上の差になってます・・・・・

 

 

我々の見てる景色は、それなりの景色です!!

現状には、決して、満足してません。

 

 

 

1対1の完全個別指導だから出来る事です!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

【着手6日目】

【着手7日目】

【着手8日目】

【着手9日目】

【着手10日目】

【着手11日目】いゃぁ~、ココからが正念場(汗)クリスマスには到底、完成できません。

 

本日も、最後まで、読んでいただきありがとうございました。