ニュース・ブログ

札幌医科大学の當瀬先生は、

1月末の時点で、既に、コロナ第6波のピークは、来週中!!

このように予想されてました・・・

 

実力養成会も、早々と1月15日から、全面スカイプ授業へ移行、

自習禁止としました。

 

ピークが来週という、この予想・・・・・にわかに、現実味を帯びてきました・・・・・

 

高校については、かなり、落ち着いてきたようではありますが、

中学校、小学校は、いたるところで学級閉鎖、学年閉鎖となってます!!

 

皆さんの身の回りでも、濃厚接触者となった方たちも相当数いることでしょう。

 

 

いま・・・・・コロナに感染したら?

 

 

他人事ではなく、自分事としてとらえて下さい!!

 

 

不要不急の外出は控える!!

もちろん・・・・ご家族の方たちも!!

 

 

報道にあったように、世代間で、感染予防意識に大きな温度差があります!!

 

実際に、普段、コロナの患者さんを診てるある医師の方(実力養成会会員の保護者)は、

 

特に、独身者、もしくは、既婚者だけど子供のいないご家庭の方などは、

意識、認識は、全然甘い・・・・

 

このように、びっくりされてました。

 

 

安易な自己判断で、取り返しのつかないことになる前に、

専門家の意見、アドバイスに耳を傾け、

適切な行動をとりましょう!!

 

 

自分の身は、自分で守る!!

 

 

私自身も、不要・不急の外出は、一切しておりません!!

 

ともに、頑張っていきましょう!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

国公立大学受験者にとって、大本命の2次試験まで、あと13日!!

 

不安は、あげればキリがないでしょう・・・・・

それは、誰もが同じ!!

 

今日は、そんな皆さんへ軽いアドバイスを・・・・・

 

 

2次直前の今・・・・改めて意識して欲しいことは、

出題傾向の変化など不測の事態が起きてもあせりすぎない!!

 

 

予想外の出題に直面しても、決してあきらめることなく、少しでも、

部分点を削り取れないか、冷静な判断をすること!!

 

大学入試は、皆さん、知っての通り、今・・・”過渡期” にあります。

共通テストでも経験したように、これまでの、我々の常識が通用しない、

問題も想定されます!!

 

例えば・・・・

従来、全く出題されていなかった『公式』の証明

もしくは、

自分で”仮説”をたて、それを証明するというタイプなどです。

 

不測の事態は、起こり得る!! ・・・・・・逆に、このような意識でいましょう!!

 

“これで落ちても、悔いはないっ!!”

このように思えるくらい、自分の中のすべてを出し切りましょう!!

 

 

一日が終わり、その日を振り返った時、

“今日も、何も出来なかった・・・・・” と感じる日はありませんか?

そういう日は、自分が情けなく感じて、責めたりしてませんか?

何もしてないなんてことは、絶対にありません!!

その日の努力だって、受験に必ずつながっています!!

自信がなくなりそうな時ほど、自分で、自分を褒めてあげ、

そして、励ましてあげて下さい!!

 

あと、13日・・・・・ともに頑張りましょう!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

北大は、既に春休みに突入している。

新学期は4月6日から・・・・

 

 

つい先日、愚息から

大学の仲間たちと室蘭までドライブしてきたと画像、動画と共にラインが来た。

 

 

室蘭名物『大王のカレーラーメン』

愚息が小さい頃、家族みんなで行ったとこだ(笑)

覚えてくれてたんだ・・・・今は、大学の仲間と行くなんて、嬉しい気もする。

白鳥大橋も渡ったようだ(笑)

地球岬も・・・・

一応、要所要所は、しっかりと行ってきたようだ(笑)

 

 

来週は、仲間みんなでトマムにスキーに行くらしい・・・・

 

勉強に、

部活に、

バイトに、

そして遊び・・・・・・

 

充実した大学生活をエンジョイしてるようだ!!

 

 

愚息よ!!

 

よく学び、よく遊び、そして大いに恥をかけ!!

 

 

すべて・・・これからの人生の”肥し”となるっ!!

 

 

でっ・・・・今野家家訓!!『理想は高く、腰は低く』

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

これは、塾の先生としてというより、

2人の子供の高校受験、大学受験を経験してきた、

“親の先輩”として書かせてもらいます。

 

高校受験は、まったくの”予選リーグ”

本当に重要なのは、高校進学後。

 

昨年、青山学院大学経済学部(数学選択)に合格したK君。

彼は、高校入試の時に、札幌旭丘高校を受験し、不合格だった。

札幌光星高校へ進学し、第一志望の青学一般入試に合格。

 

3年前、明治大学政経学部(数学選択)に合格したMさん。

彼女は、札幌東高校を受験し、不合格だった。

立命館慶祥へ進学し、第一志望の明大に合格。

 

こういったケースはざら!!

 

 

確かに、受かる、落ちる・・今は、途方もなく大きく思えてるだろう・・・・・

しかし・・・・過ぎてしまえば、なんのことはない・・・・・

 

 

ある個人塾の塾長さんがブログに書いていたけど、

高校入試の受かる、落ちるは、

マックで、フィッシュバーガーを食べるか、

てりやきバーガーを食べるかの違いのようなもの・・・・・・

 

このように書いていたが、まさに、この通り!!

 

この塾長さんも、ご自身の息子さん、娘さんの高校受験、大学受験を経験されている。

 

 

要は・・・・4月から通う高校が決まる!! ・・・・・ということだけ。

 

第一志望のトップ高に合格したものの、

そのままドロップアウトの生徒だって星の数ほどいるし、実際に見てきた・・・・

 

中学時代は、超優等生・・・・・

札幌〇高校へ進学したものの、中学時代から染み付いた”暗記数学”から抜け出せず、

ずっ~と低迷・・・・・・・・・

高3には、異性関係に目覚めドンドン落ちていき・・・・・・・

 

 

中学時代、トップクラスだったと言えども、

高校でトップクラスなんて保証はどこにもない。

 

高校は、まわりの全員が、自分と同じ、いやそれ以上の学力の集団ということ。

中学の時とは、雲泥の差。

 

高校入試が終わって、ほっとする親御さん、生徒がほとんどだろう・・・・

しかし・・・・高校入試が終わってから、ギアを一段上げていかないとならない!!

 

特に、トップ高校では、気をつけないと、一瞬のうちにドロップアウトする。

 

一方では、この逆の現象も起こりうる。

中学時代は、なかなか芽が出ず、準トップ高、中堅校へ進学。

『出会い』

『環境』

これらが、うまく、ドハマりして、北大現役合格!!

 

 

いずれにせよ、スタートが全てを決める!!

 

高校入学までに、どれだけのモノを習得するかで、

高校3年間が決まる!!

 

実力養成会では、高校入試の翌日から、

高校数学、高校英語を本格的にスタートします!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

2022
2/10

今朝の早朝ウォーキング

ブログ

2月10日(木)午前5時、氷点下9度・・・・・・

以外にも、寒さはされほど感じない。

 

市内は、除雪、排雪が一向に進まず、大変な状況ではあるものの、

ここは、別世界のように、キレイに除雪が行き渡っている。

北大は、後期試験も終わり、

4月5日まで長い、長い、春休みに突入してる。

運命の2月25日まで、あと15日・・・・・・・・

 

コロナが少しでも、おさまってくれて、

受験生のみんなが、安心して、安全に、受験できますように・・・・・

 

私も、願掛けではないけど、テレビ無しの生活を頑張ってます(笑)

 

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。