ニュース・ブログ

数名の保護者の方から、

『先生のお料理ブログのファンです・・・・最近、見れないので寂しいです』

このようなラインをいただいてました・・・・・・

 

 

スミマセン(泣)

 

 

この夏から、頻繁に早朝授業をさせてもらってます・・・・・・・

 

当然のように『料理』を楽しむ機会が激減しました・・・・・・・

 

夜は夜で・・・・22:30には、布団に入ってますので・・・・

朝は、4時に目覚めるんですが、

早朝ウォーキング ➩ 早朝勉強 ➩ 早朝授業 ➩ 朝ご飯、家事諸々、

 

なかなか料理を楽しむ時間を捻出できません(泣)

 

 

そこで、皆さんと共に、過去の私の料理を振り返ってみたいと思います。!!

 

 

題して・・・お食事処”実力養成会”【前編】

 

看板メニューの数々をご紹介させていただきます!!

 

なんちゃってインデアンカレー!!・・・・

自分で言うのも、おこがましいですが、”完全コピー”そのものです。

私が作ったものか、本物か・・・・・分からないくらいのレベルに達してます!!

わかるヒトには、分かると思います。ルーの色、つや、質感・・インデアンそのもの!!

牡蠣のクリームシチュー!!

ちなみに、牡蠣は、産地直送の厚岸産です。

牡蠣つながりということで・・・・

牡蠣フライ定食!!

牡蠣つながりで、もう一つ・・・・

 

 

室蘭焼き鳥のタレを使った”ふわとろ室蘭焼き鳥風パスタ”

すりおろした長イモには、お豆腐をいれ、ふわとろ感満載です!!

室蘭焼き鳥のタレとの相性バッチリです!!

完全コピー “室蘭、小がね・カツ丼”

室蘭小がねのカツ丼そのものです!!

完全コピー 函館、カリベのシスコライス!!

シスコライスは、作り始めて・・・・20年!!

絶対の自信があります!!

すし善の大将もビックリ!? 完全オリジナル、アスパラの握り!!

このアスパラの握りは、自分の中でも、大ヒット作品でした!!

“ノリ”でやってみた炙りですが・・・・・メッチャ美味しかったです!!

いわゆる、アスパラのたたき(?) 梅しそをのせてます、これがバッチリと合いました。

あっさり、さっぱりのトマトとバジルのパスタ!!

見た目的にも、パスタ専門店のパスタ!! ・・・・・そんな感じがしませんか?

バジルが決め手となってます。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

オンラインだから、

普段、学校のある日でも、早朝5時30分から、授業は余裕で出来る!!

 

週末は、いつも、午前5時30分から授業がスタートだ!!

緊急事態宣言が解除された今でも、半数以上は、オンライン。

家にいながらにして、対面と変わらない授業のクオリティー。

早朝自習も、いつでもウェルカムだ!!

 

キミたちの”やる気”にどこまでも付き合う!!

 

 

変な気は使わないで欲しい。

もう覚悟はできている!!

プライベートタイムのすべてを、キミたちに捧げる。

 

だから・・・・

今年も、大晦日、元旦・・・いつものようにオンラインで授業をする!!

受験生にとって、大晦日?  元旦?・・・・・そんなの一切関係ないっ!!

キミたちも、そのつもりでいて欲しい!!

 

 

 

キミたちも、覚悟はできてるね?・・・・

 

 

私は、これまでに・・・・東大、京大、一橋大、北大、札医、旭医の合格通知を

数えきれないくらい目にし、手にしてきた・・・・・・

 

だからこそ、わかる!!

 

『合格通知』を手にするには、それ相応の犠牲が必要って事を。

 

 

 

 

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

昔のヒトは、よく、言ったものです。

 

『木の上に立って見る』と書いて『親』

 

 

親は、近すぎず、遠すぎずの距離をとり、

子の最高の”理解者”となり、”支援者”となり見守る!!

 

つまり、親は、”支援者”であり”指導者”ではない・・・・・・

 

ここをはき違え、”指導者”になると、どうなるか?

結果は・・・・この本のタイトルの通り・・・・悲惨な結果になります。

 

パパ、ママ ≠ 指導者

 

 

パパ、ママ =     理解者 かつ 支援者

 

 

まぁ、子育てをされてる方なら、私が言うまでもなく、

パパ、ママが”指導者”となったときの弊害も

実感されてると思います。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

以下の画像は・・・

10/27(水)実力養成会通信第2005号 ”医学部面接を考える”の巻

この”質問”は、今後、医学部の面接のトレンドになる!! 

このように指摘させていただきました!!

繰り返しになりますが、

なぜならば・・・・この問題には、医療に従事する者として絶対に考えておかなければな

らない『超高齢社会』とそれに伴う『認知症患者の爆発的増加』です。

家族を持つ、我々にとっても決して、他人事ではありません!!

 

 

 

でっ・・・・

旭医AOを受験した生徒からの速報ラインです!

私の指摘通り、AO面接本番で同じ質問!!

 

“ドンピシャの的中”を自慢したい・・ということではありませんっ!!

 

実力養成会通信で、提供させてもらう情報の“精度の高さ”を強調したいのです!!

 

私は、日頃から常に、

真剣に、

真面目に、

医学部受験をも考え、

さらに、

生徒、予備校講師仲間、学校の先生たちから、

“確かな”情報を収取し、

憶測でなく、妄想でなく、思い込みでもない、

キチットした確かな情報を提供してるという

自負があります。

私の”情報の正確さ”

私の”真剣さ”

私の”本気度”

は、すでに、保護者の皆さんには、伝わっているものと確信しております。

 

しかし、

今の世の中、誰でも、いつでも、どこでも、

情報は発信出来ます。

その中には、明らかに間違った情報

思い込みだけの情報

何の根拠もない無責任極まりない情報など、

あちこちで散見されます。

 

こういった”デマ情報”に振り回されることなく、

しっかりとした目を持って、取捨選択をしていきましょう!!

 

このことをお伝えしたかったのです。

 

特に、大学受験情報は、とてもナーバスであり繊細でもあります。

中には、それを藁をもすがる気持ちで見る人たちもいることでしょう、、

だからこそ、こういうナーバスで繊細な情報については、

しっかりとした根拠を持って、提供すべきと考えてます。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

友人Tが誕生日を迎えた!!

そんなヤツのために、

大量のドンキーハンバーグをつくってお祝いをしてあげよう!!

 

豚と牛は、3対1 の割合。

まずは、玉ねぎを炒める!!・・・・・玉ねぎ大2個。

いい感じに炒めあがったら、いったん、パットへ移し、”人肌” くらいになるまで冷ます。

まずは、ひき肉だけをこねる!!

さぁ・・・ここからが勝負!!

炒め玉ねぎ、マヨネーズ、ケチップ、玉子、パン粉、お味噌の他に・・・・

コーヒーシロップ、塩、あらびきコショウ、ナツメグ・・・・・全部、目分量!!

10分近く、こねて、こねて、こねくりまくる!!

ネタが出来たら、次は、ハンバーグソース作り!!

今回は、フルーツジュースの代わりに”フルーツ牛乳”にしてみた!!

しょう油、みりん、料理酒、フルーツ牛乳の比は、1:1:1:1

ドンキーのハンバーグソースの鉄則だ!!

さらに・・・・・ザラメ!!

ひと煮立ちさせ、玉ねぎが透き通ってきたら出来上がり!!

さぁ・・・・実食です!!

見た目・・・・ドンキーハンバーグ、まんまですね?

片面に軽い焦げ目がついたら、ひっくり返し、“蓋をして蒸し焼き”にする!!

ここが、ポイントです!!

ドンキーハンバーグのコツは・・・・

焼く ➩ 蒸す

うまっ!! 

今回、ソースは、フルーツジュースではなく、フルーツ牛乳ベースにしてみたが、正解!!

とにかく・・・まろやかに仕上がった!!  ざらめとの相性も申し分ない!!

いゃ、いゃ・・・・ドンキーハンバーグの完全コピーでした!!

しかも、ハンバーグソースは、ドンキーよりもうまいっ!!

友人Tの喜ぶ顔が目に浮かぶ!!

ごちそうさまでした!!

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。