ニュース・ブログ

2021
8/20

外出機会の半減要請!!

ブログ

2日前の記者会見で、菅首相は、

『経験のない“感染爆発”が続いており、危機的な状況だ』

このような認識を示した。

果たして、どれだけ、国民に伝わっているのかはさておき、

道内の医療機関も壊滅の一途をたどっている・・・・・・・

 

実力養成会の保護者の方で医師をなさってる方が数名いらっしゃる。

そして、実力養成会OBにも、6名が医師として現場で働いてる。

 

彼らの声を生で聞くと

この危機的状況が他人事ではなく、

自分事として、捉えることができている。

 

 

外出機会の半減!!

 

 

今となれば、自分の身は自分の手で守るのみ。

 

 

先週、8月9日(月)~8月15日(日)の1週間で、合計53コマの授業をさせてもらった。

全53コマの内訳は・・・・・対面指導7コマ、スカイプ指導46コマ。

全授業の87%がスカイプ指導ということになる。

 

 

今後も、スカイプ授業を力強く、実施していく!!

 

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

第2回全統マーク・・・・・

実力養成会の生徒の最高点は・・・・・761点!!

 

とれたヒトも

そうでなかったヒトも・・・・・

 

今回の模試で、色々な事がわかったはず。

 

春から、ずっ~と継続してきた『音読』の成果は?

『英文読解の透視図』の成果は?

『ドラゴンイングリッシュ』の成果は?

地歴公民『一問一答』の成果は?

共通テスト実戦問題集の成果は?

 

目標点に届かなかった原因は?

 

今回の自己採点を受けて、第3回全統マークの目標点は?

目標点の設定も、共通テスト本番から、逆算する!!

そして・・・その目標点を達成するために、具体的に・・・・

何を?

いつまでに?

どのようなスパンで?

 

どう軌道修正していく?

 

 

『死ぬ気で頑張る』

だとか、

『精度を上げる』

だとか

『底上げする』

だとかの

精神論、抽象論は、ひとまず、横に置いておきましょう!!

 

 

必要なものは・・・・・・

超具体的な『学習活動項目』とその実行です!!

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

2021
8/19

緑の匂い

ブログ

明らかに『緑の匂い』は存在する。

早朝ウォーキングをするようになって、わかったことだ。

しかも・・・・『緑の匂い』は、その日の天気で、色々と変化する。

特に、今日のような、”雨上がりの早朝”は、その強さが際立つ。

緑の空気の中を歩く・・・・・・

なんとも贅沢な話だ!!

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

“外出機会半減要請”も出され、事態はますます深刻となっている。

 

いずれ、塾業界にも休業要請が出されたとしても、

実力養成会は、Skype授業を淡々と粛々と進めていくのみ。

 

 

からこそ、実力養成会は、スカイプ授業を強力に推し進めます!!

 

 

その目玉が早朝授業!!

 

 

夏休み明けも・・・・早朝授業を実施させてもらってます!!

週末の早朝授業の予定は、以下の通りです。

 

【8月20日(金)】

◆午前6時~7時30分(登校前)高3生

◆午前8時30分~本科生

 

【8月21日(土)】

◆午前7時~8時30分 本科生

◆8時30分~本科生

 

【8月22日(日)】

◆午前7時~ 本科生

◆午前8時30分~ 本科生

 

以下は、午前5時49分の画像です。

 

夏休み中に、確立させた”朝型”の生活リズム!!

 

今後も、ずっ~と継続させていきましょう!!

 

朝自習もウェルカムですが・・・・・

『外出機会半減要請』も出されています!!

保護者の方の了承を取り付けてください!!

 

早朝授業・・・・現役生であれば・・・・・

登校前の朝の時間・・・・・

1コマ90分ですが、

60分でも、

45分でも・・・

それぞれの状況に合わせ、臨機応変に対応させていただいてます!!

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

市内のほとんどの高校は、8月15日に実施されました。

しかし・・・・コロナの関係で実施日に大幅な変更等があり、

これから、という受験生も多いです。

 

この模試に向けて、

目標点(デットライン)を定め、春からずっ~と努力を継続してきたわけです。

 

目標点に届かなかったから、志望校合格は無理とか、志望校変更しなきゃ、このような話ではありません。

今回の結果を受けて、今後の勉強をどのように修正していくか?

 

やれること、出来る事を、やりきる!!

 

いいですね!!

本日より、自己採点結果を受けて、個別で面談を実施していきます!!

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。