ニュース・ブログ

今年の2月から、音読に取り組んでる、ある高2生がいる。

彼女は、毎日、音読を欠かさない!!

『先生・・・・・やっと、直読直解ってのが、分かってきた気がします』

 

『文字じゃなくて、映像ですよね?』

 

この言葉を聞いた時、彼女は、本当に”直読直解”を身につけつつあると実感した。

彼女の言ってる意味・・・・・分かる人には分かるはずだ。

 

 

さて・・・・・

緊急時多宣言期間が延期され、

公立、私立、様々な対応を取っている。

 

札幌南

札幌北

札幌西

札幌東

札幌旭丘

帯広柏葉

北嶺

立命館

札幌光星

札幌日大

札幌第一

藤女子

 

実に、様々だ・・・・・

 

先日、ある私立高の、オンライン授業を、今回も見させてもらった。

昨年と同じ、ドタバタの授業だった、いやあれは、授業と呼べるものではない(笑)

 

学校は・・・・

“いち早くオンライン授業に取り組んでます!!”

と誇らしげに、広く内外にアピールする。

 

私が見させてもらったあるオンライン授業は

参加者が6人・・・・・

 

意識の高い生徒は、出席確認の後は、

オンラインのドタバタ授業には見向きもせず、

ひたすら、自力で勉強を進めてる・・・・・・・

 

誰のためのオンライン授業なのだろう?

 

 

誤解のないようにお願いします。

批判ではありません。

叱咤激励です。

 

 

 

上からの指示とは言え、生徒あっての授業です!!

 

 

ただし・・・

すべてのオンライン授業料が、こうだ、ということではありません。

 

 

 

 

本日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

芦別のソウルフードと言えば『ガタタンラーメン』

 

芦別、新宝来軒さんの”ガタタンラーメン”です。

実力養成会には、芦別出身の会員がいます。

だから・・・という訳ではありませんが、

今回は、『ガタタンラーメン』を作ってみました!!

“本物”は、塩ラーメンベースですが、今回は、正油ラーメンベースで遊んでみました!!

いや、いや・・・大成功でした!!

材料は、こんな感じです!!

材料費合計、772円です!!

昆布と削り節です・・・・・もちろん、水から・・・・。

“こす”ために・・・いったん別の鍋へ

ダシ用の昆布もこうやって、細かく切って、具材にします!!

アルバイトとは言え、昆布取りをしてた者としては、捨てるなんて、出来ません(笑)

ダシをもとの鍋に戻し、具材を投入します!!

こんな感じなりました!!

水とき片栗粉です。

とき玉子です!!

でっ最後の最後に味付けです!!

今回は、あえて・・・”薄口”にしました。

お酒大1、ガラスープの素小1、お塩小1、しょう油大1、お塩少々。

見ての通り・・・・かなりでっかい鍋で麺を茹でます!!

堅めにゆでました!!

スープは、市販の”正油味”・・・・・本物のガタタンラーメンは、塩味です!!

ガタタンをのせて、出来上がり!!

実食です!!・・・・・昨日のお昼御飯です!!

うまっ!!・・・・想像以上のうまさです!!

 

広東麺のようで、広東麺ではありません!!

とろみ、強めのガタタンが堅めの麺によく絡みます!!

やっぱり・・・薄味のガタタン・・・・正解でした。

正油との相性も、申し分なしです!!

体の芯から温まります!!

 

昔懐かしい味です。

あっと言う間に、1.5人前、完食です!!

その昔・・・・室蘭の鉄鋼マンの胃袋を支えた、鉄の町の味”室蘭焼き鳥”と同じです。

その昔・・・・芦別の炭鉱マンの胃袋を支えた、炭鉱(ヤマ)の味。

 

芦別の人たちの紛れもないソウルフードです。

 

 

リスペクトの気持ちを込めて、真面目に作りました!!

 

明日の朝、ガタタン丼にも、チャレンジしてみます!!

その分をとりわけて、残りは、こんな感じで冷凍にしておきます!!

 

 

本日も、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

ところで、実力養成会の北大志望の受験生の皆さん!!

 

6月20日(日)の北大本番レベル模試は、極力、受験しましょう!!

 

 

東進の本番レベル模試は、難しいです!!

 

 

いい点数を取る!!

いい判定をゲットする!!

今は、こういうことは、100%考えなくていいのです!!

 

本番レベルを肌で感じるのです!!

自分の未熟さを、身をもって知るのです!!

 

“2次試験” ・・・・現役生である君たちにとっては、まだ知らない世界でしょう。

『知らないから、見えない』

『見えてる世界でしか、考えれない』

そうなっては、欲しくないのです!!

 

先生の、言いたいこと・・・・理解してもらえましたね?

 

 

さて・・・・・

今週から、定期考査が、続々と開始されていきます。

 

実力養成会の高1生は、3月から、本格的に英語、数学の勉強をスタートしました。

高校入試の翌日から、勉強をスタートした生徒もいます。

 

3月

4月

5月

 

この3か月、積み上げて来たものは、今となれば、圧倒的アドバンテージとなってます。

 

 

周りが、あっと驚く点数を取りなさい!!

 

 

今回の定期考査で、自分がどれだけ、進化してるかを実感できるはずです。

 

 

I know you can do it.

 

 

✖ 私は、あなたがそれを出来るコトを知ってる ← 間違いではありませんが・・・

〇 君ならやれる!!・・・・・・背中を押すフレーズです!!

 

ネイティブは、こういう時に、このフレーズを使います!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

「緊急事態宣言」は、本日1日より延長期間に入った。

 

新規感染者が急激に増え続ける最悪の状況からは、脱したようだが、

楽観はできない。

 

今後は、どうなっていくか?

 

すべては・・・・我々の意識次第だ。

人と人の接触を避ける。

不要・不急の外出を一切控える。

数字がすべて証明してる。

 

 

私は、もう若くない。

医療崩壊してる現場も目のあたりにした。

コロナには、人並み以上に、気を付けながら、毎日を過ごしてる。

 

もちろん、不要不急の外出は一切してない。

日常の買い物は、早朝ウォーキングの時に済ませてる。

 

振り返ってみれば・・・・早朝ウォーキングも、ずっ~と続けてる。

今となれば、日常生活の一部となってる。

 

朝の勉強、読書も欠かさない。

いや・・・・「欠かさない」と言う表現は、適切でない。

日常生活そのもの、生活・人生の一部となってる。

 

特に、最近は、

早朝スカイプ授業も、実施させてもらうようになってきた・・・・・・

学校が、オンラン授業となったり、

時差登校となったりと・・・

イレギュラーな時間帯でのスカイプ指導も一気に増え、

必然的に、塾にこもりっきりの毎日だ。

 

楽しみと言えば・・・・・

授業が全て終了してから、寝るまでのわずか、数時間。

 

料理を楽しむ・・・・・間違いなく、腕も上がったと思うし、レパートリーも

広がった(笑)

 

キャンドルをながめ、晩酌をする。

 

ソロキャンプの動画を見る。

 

観葉植物の植え替え・・・・まさに土いじり・・・・。

 

仏像、仏閣の動画を見まくる・・・・・・・・・・。

 

さぁ・・・・今晩は、何をして楽しもうか?

 

ひさびさに・・・・・お風呂で、キャンドルでも、やってみようか?

 

楽しみは、尽きない・・・・・・。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

大学での学びは、まさに、”探究”に他ならない。

 

その一方で、知識量は豊富だがそれを活用できない学生も多い。

 

この話は、何も、学生に限った話ではない。

 

我々、大人社会でもそうだ。

さらに言えば、塾・予備校講師もそうだ。

 

 

さて・・・・話を元に戻そう。

“「探究学習」の意義とその効果”について、

2年前の実力養成会通信で、

京都堀川高校の取り組みと共にご紹介させてもらった。

 

 

昨日の道新で札幌南高の取り組みが、大々的に紹介されていた。

 

私は、札幌南高校の探究学習の取り組みについて、心からリスペクトしている。

特に、学校関係者の方々の、熱意とご努力があってこその話だ。

DUOで言うところの・・・・

A man of vision will make good in the end. 

 

実は、探究学習については、以前から、実力養成会の生徒からも、

何度となく、聞いていた・・・・・

 

まず・・・高校での「探究活動」は、大学で専門課程を学ぶときに、

その真価は間違いなく発揮される!!

これは・・・・京都堀川高校で、実証済みだ。

 

現3年生は、本格的に探究学習に取り組んだ第1期生となる。

 

札幌南高校の今後の活動に注目していきたい!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。