ニュース・ブログ

2021
4/17

年のせい?

ブログ

最近、とても、涙もろくなった・・・・

 

きっと、年のせいだろう(笑)

 

昨日も、道新のある投稿記事を読んで、涙があふれ出てきた。

 

特に、

 

“父”

 

というフレーズを目にすると、喰いついてしまう。

 

 

自分が“父”だから?

 

それとも、

この年になって、亡くなった“父”が恋しくなった?

 

 

どうなってるのか、自分でもよく分からない・・・・・

 

 

その投稿者は、私と同じ、室蘭ご出身の方。

おそらく、私と同年代。

それだけに、気持ちがシンクロしたんだろう・・・・・

 

ご紹介させてもらいます。

特に・・・・・

『室蘭へ帰る父母の乗った車を見えなくなるまで見送った』

『小銭を握りしめたまま、涙が止まらなかった』

『小銭は、今も手元に大切に持っている』

の部分には、ジーンときた・・・・・

 

この方の、お父様の対する、ピュアで、温かな気持ちが伝わります。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

あるトップ高の高1生だ。

 

高校入試の翌日から、本格的に高校数学の勉強に取り掛かった。

 

入学式前までに・・・・・

『展開・因数分解』⇒『実数・平方根』⇒『1次不等式』⇒『集合』⇒『命題と証明』⇒

『2次関数とグラフ』

と、およそ1か月の間、淡々と粛々と勉強を進めてきた!!

学校から出されてた”事前課題”は、速攻で終らせた。

我々は、はるかその先の『2次関数とグラフ』まで、課題提出用ノートに完璧

に解き切った。

クラスメートからは『なんで、そんなとこまで解いてるの?』と驚かれてたと言う。

 

この生徒には、明確な目標がある!!

超難関な大学、学部だ。

だから・・・・・見てる景色は、全然違う。

我々の”スタンダード”は、学校の授業水準より、はるか上に設定してる!!

 

入学式前に、既に”定期考査レベルの問題”もサクサク解けるまで、鍛え上げた!!

 

しかし・・・・

本人にとっては、“自分がどれくらいのレベルまで進化してるか?”

これは、学校の授業がスタートするまで、”肌感覚”としては、実感はつかめない。

 

さて、高校の授業がスタートした・・・・・・・

この生徒に、”本音”を聞いてみた・・・・

ラインのやり取りの掲載については、事前に本人の了承を得てます。

 

 

 

 

これが、ロケットスタートです!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

昨日のお昼御飯です。

 

本物のインデアンカレーです!!

いただきものの『お持ち帰りインデアンカレー』

先月末にもご紹介させていただいたものです。

実は、2パックもいただいてまして、昨日2つ目を食べさせてもらいました!!

ハンバーグ、2個乗せの大盛インデアンカレー!!

我が心の青春の味『インデアン』

ハンバーグ、紅ショウガとの相性も申し分なし。

 

私にとっては・・・・なんとも贅沢なお昼ご飯でした!!

 

 

美味しくいただきました。

 

 

よぉ~~しっ!!

近々、インデアンカレーをまた”再現”しよう!!

それも、大量に!!

冷凍パックにしておけば、いつでも好きな時に食べれるし!!

 

 

下の画像は、昨年11月、私が再現した”インデアンカレー”

下の画像が、本物のインデアンカレーです。

 

さらに・・・・下の画像が、私が再現したインデアンカレーです。

でっ・・・・下の画像が本物のインデアンカレーです

 

 

あるときは・・・・“甘酢あんかけ職人”

 

あるときは・・・“たこ焼き職人”

 

あるときは・・・・室蘭焼き鳥職人

 

でっ・・・・次は・・・

インデアンカレー職人だ(笑)

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

【追記】

『帯広インデアンカレー レシピ』と検索すると・・・・・

なんとっ・・・・・

実力養成会のブログ(2018.8/15アップ分)が、

1ページ目の、しかも上から3~4番目に出てきます!!

これには、びっくり!!

下の画像『インデアンカレーを再現!?』というのが、私のブログです(笑)

 

 

 

 

 

市内の大学も本格的に授業がスタートした・・・・・

驚いたことに、ほとんどが、対面式の授業だ。

 

学生にしてみたら、とても新鮮で、さらに、勉強のモチベーションも上がるだろう。

大学生の子を持つ親としても嬉しいことだ。

その一方で、

 

本当に大丈夫?

 

こういった不安も拭い去れない。

 

大阪で起きてる、深刻な事態は、決して『対岸の火事』ではないっ!!

 

 

今、まさに、今、それ相応の強制力を持った”手”を打たなければ、

GWあたりから、

札幌も新規感染者が、激増し、そう遠くない日に1000人を超える日が来る。

新学期早々、縁起でもないが、

最悪のケースとして、GW明けから、高校は、全面的にオンライン授業へ

移行することもあり得る!!・・・・ということだ。

ある専門家の意見だ。

 

 

もし、私自身がコロナに感染したら大変なことになる。

 

それだけに、毎日、不要不急の外出は、していないし、

色々な面で、かなり気を使って生活してる。

 

実力養成会には、

医師をされている保護者の方も数名、いらっしゃる。

その方のご厚意で、教室内の一斉除菌、一斉消毒も何度か、

やっていただいた。

そして、実力養成会として、対策はどうしたらよいか?

あるいは・・・塾内の温度管理、湿度管理、換気等アドバイスをいただきながら、

今日に至ってます。

 

また、実力養成会OBの現役医師もいるし、

よく、テレビにコメンテーターとして出演されている某教授も、

実力養成会の元保護者であり、今も懇意にさせてもらっている関係上、

コロナ感染拡大の現状および予防策に関して、

専門家の意見、アドバイスを容易に入手できる状況にある。

冒頭の第四波にみまわれると言うのは、この方がおっしゃってたことだ。

 

 

保護者の皆さん・・・・・・

仮に・・・・学校がオンライン授業へ全面移行。

今よりも、さらに強烈な外出自粛の要請が出たとしても、

実力養成会は、淡々と、粛々とスカイプ授業をしていきます!!

 

ちなみに、某私立高校では、現在、全面的にスカイプ授業に移行するための、

準備を進めてます。

各教科、授業動画ドンドンとっています!!

最悪のケースを想定しての”動き”です。

 

 

結論は・・・・

 

注意して、し過ぎる事はありません!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

本日も最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

長いこと、こういった仕事をさせてもらっているので、

色々な、懐かしく、ありがたい”ご縁”いただいてる。

 

かつての大手塾での元教え子が、

中学の数学の教員となり、今年の春から・・・

なんとっ!!  教頭先生に!!

しかも・・・・ご自身の出身中学に!!

 

現場の先生の苦労話を直接、お聞きし、

色々な意味で勉強させてもらってる。

 

いゃぁ・・・・あのやんちゃだった、〇〇が・・・・

なんとも感慨深いものがある。

 

 

あるいは、

かつての大手塾での部下が、

今では、某私立高で数学の教科主任となり、

年数回・・・・様々な有益な情報交換をさせてもらってる。

 

あるいは、

かつての大手塾で、私の元で研修してた当時の学生講師が

今では、高校の数学教員として、それぞれの高校で、

立派に、しかも、バリバリ、教鞭をとられてる・・・・・

 

 

“お問い合わせフォーム”にて、

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〇〇先生!!

お久しぶりです。

〇〇〇(当時の塾名)で、アルバイトさせてもらってた〇〇です。

偶然にも、実力養成会のホームページで先生のブログを読ませていただきました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

昨日も、このようなメールをいただいた・・・・・

 

彼は、道南のある公立高校で数学の教員をされている。

彼は、今でも・・・・・

sinの加法定理

『さすぞ、殺すぞ、殺すぞ、さすぞ』

cosの加法定理

『CCレモン、うぅ~んっ、スッパイ・スッパイ』

 

この語呂で指導されてるという(笑)

彼は、私の元で研修してた際に、

この語呂が当時から強烈に印象に残り、

今もなお、この語呂で指導されているという・・・・

なんとも、懐かしく、嬉しい話だ・・・・・

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。