ニュース・ブログ

先日、ある生徒が”霊媒師さん”に見てもらいました。

 

結果、この生徒には、霊は憑りついてなかったらしく、何より一安心でした。

 

40年以上も長くこういう仕事をさせてもらってると実に色々なことに出くわします。

 

10年以上も前の話です。

 

担当させてもらってた生徒が『霊に憑りつかれました』

友人たちと、地元のちょっとした心霊スポットに行き、

詳細は避けますが、

そこで霊の逆鱗に触れるような行為をしたわけです・・・・・

 

以来・・・・・

『右足が誰かに引っ張られるような感じがする』

『夜、お風呂に入ってる時、声(動物の鳴き声)が聞こえる』

『窓の向こうに人影が見える』

とこの生徒が言ってました。

 

当初は・・・・ご家族は『また、何を言って(笑)』と相手にもしてませんでしたが、

この生徒にとっては・・・冗談どころではなく、かなりの本気でした。

 

日が経つにつれ・・・・症状がかなり深刻化していきました、霊障が尋常でないくらいにかなりひどくなりました。

 

この生徒の保護者さんとも連絡を取り、一応、除霊師さんに見てもらおう、

となりました。

 

札幌近郊の除霊師さんにみてもらうも一向に改善せず・・・・

霊障はドンドンひどくなるばかり。

 

結局、ある地方のいわゆる”最強の除霊師”と言われる方に見ていただき、

何とか・・・除霊することが出来ました・・・・

 

 

“狐の霊”が数体、取り憑いてたそうです

 

 

以来、この生徒は以前のように元気になりました。

 

 

原因不明の体調不良が続く・・・・

霊に憑りつかれてる、ということもあるかもしれません。

 

もちろん、さまざまな霊はありますが、

憑りつかれることで

運気が下がり、よくないことが起こる、続くというコトも

あるらしいです。

 

 

だからこそ、この生徒に関しても

ひとごと、とは思えませんでした。

すぐ、霊媒師さんに見てもらうようアドバイスさせていただきました。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

味の大王 総本店。ウトナイ、36号線沿いです。

 

室蘭出身の私としては・・・・

『カレーラーメン』と言えば、室蘭、

室蘭が発祥の地!!   と信じ込んでましたが、

歴史的には・・・・なんとっカレーラーメン、発祥は苫小牧!!』   でした。

“カレーラーメンの歴史”  調べてみると色々と興味深い話に巡り合えます。

 

 

さて・・・私は、もちろんカレーラーメン!!

妻は・・・辛いのが苦手なので味噌ラーメン

さて、苫小牧大王のカレーラーメンですが、

室蘭大王のカレーラーメンと、味的に、やはり微妙に違いますっ!!

特徴である”ワカメ”はどちらも同じなんですが・・・・

スープの”とろみ”と”スパイシーさ”が微妙に異なります。

苫小牧は、室蘭より・・・”とろみ”はまだゆるく、スパイシーさも室蘭より、幾分、マイ

ルドのような感じです。

とはいえ・・・・超絶美味しい!!  という点ではここも室蘭も同じです。

室蘭の大王、苫小牧の大王・・・・色々と調べたんですが・・・

“暖簾分け”等々の関係はなく・・・・・まったくの”別物”でした。

 

まぁ・・・・いずれにせよ、

 

室蘭には室蘭の

そして、

苫小牧には苫小牧の、

それぞれ地域の皆さんたちの愛してやまない”カレーラーメン”が存在してる。

長い何月をかけ、地域に根差し、支持され、やがて地域の人たちにとって、忘れられない

味、つまりソウルフードとなっていくのですね。

苫小牧、室蘭、どちらの『カレーラーメン』も甲乙つけがたいくらいの美味しさです。

 

たかがラーメン、されどラーメンですね。

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

一部の高校では、先週末に実施されました・・・・

 

何人かの生徒から自己採点の報告をもらいました!!

 

北嶺生など、これから受験の人たちもまだまだいますので第3回全統に関するコメントは差し控えます!!

 

とは言え・・・・

国立医学部(含、東大・京大・一橋)であれば700以上(900点満点)

北大であれば650以上(900点満点)

この目安は変わりません。

 

それとよく聞かれることですが・・・・

北大志望で600に届いてなければ、可能性はゼロではありませんが、かなり厳しい状況と言わざるを得ません。

 

 

【おまけ】昨晩の授業風景

某トップ高、野球部1年生です。

朝8:00から練習試合、ダブルヘッター・・からの・・・20:00~の授業です!!

絶対に両立!!   彼もまた頑張ってます。

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

札医数学。大問4題で100分、全問記述。

特に、大問1は、小問集合になっており、ここは確実に得点したい。

 

確率、微積は必出!!

 

図形問題もよく出題されるので普段から図を描いて考えることに慣れておく必要がある。

整数など手間のかかる問題も出題される。

年度によって、難度にばらつきがみられる・・・・・

いずれにせよ、標準レベルの典型問題は完結できる力は最低限必要。

 

以上のことを私と生徒で共有しつつ添削指導をさせてもらってます!!

 

問題はコレ!!

しっかりと完結できるようになってます!!

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

2024
10/13

早朝ウォーキング 10/13

ブログ

早朝ウォーキングは健康的な生活リズムを整えてくれます!!

何より・・・・朝ご飯がおいしく、しっかりと食べれます・・・・

日中はしっかりと活動し、夜はぐっすり!!

早朝ウォーキングをするようになり早5年!!

この5年間、一日たりとも欠かしてません。

 

だからでしょう・・・

この5年間・・・・風邪一つひいてません(コロナには一度かかりました)

何よりも・・・・・体形が、以前よりシャープになりました!!

 

中高年のオジサンたちにありがちな

あそこが痛い、ここが痛い・・・・なんてのも全然ありません。

 

 

充実した一日の始まりに、朝日をたっぷり浴びながらの早朝ウォーキングは最高です。

ただし・・・・毎朝、朝日を浴びてきたので・・・かなり日焼けしました(汗)

 

 

『継続は力なり』・・身を持って実感してます。

 

 

 

雨の日も、

猛吹雪の日も、

晴れの日も、

 

母の葬儀の時も、

 

家族旅行の時も・・・・

 

 

1年365日、早朝ウォーキング!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。