ニュース・ブログ

私の“札幌近郊”おススメキャンプ場3選!!

どちらかというとファミリーキャンプ向け。

⓵札幌からそう遠くない!!

②敷居が高くない!!

③利便性が高い!!

この3点で考えました!!

 

◆北村ふれあい公園キャンプ場

無料でキャンプの出来る穴場的キャンプ場です。

管理棟で無料でリヤカーを貸し出してくれます。

子供たち用の遊具も充実してます。すぐ裏が北村温泉。

完全なファミリーキャンプ場ですが、ウィークデイはソロキャンパー御用達。

◆月形偕楽公園キャンプ場

手入れが行き届いてます。道の駅、温泉も隣接してます。

管理棟対岸の奥の方がお勧めです、ゆったりとテントを張れます。

土日はめちゃ込みです、ウィークデイがねらい目です。

私のお気に入りスポットがココです。やっぱりソロキャンの方がいました。

さらに月形キャンプ場の魅力として・・・

夜、蚊にさされることなく(笑)快適にアウトドアを満喫できます!!

◆しのつ公園キャンプ場

温泉施設、道の駅がすぐ横にあります。産直市場まであります。

すべてレンタルで、ということで”手ぶらキャンプ”もできます(笑)

サイクリングロードもしっかりと整備されてます。なんとっ!! 貸自転車は無料です。

村内をゆったりサイクリングしたあとは・・・・タップの湯。

ただ、焚き火エリアはかなり限定されてます。

 

 

ちなみに・・・・私にとっての“1番のキャンプ場“は・・・・

『かなやま湖』です・・・・・・とにかく星がキレイ!!

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

『キルヒホッフの法則』の指導です!!

『電磁気』は力学などに比べ、演習量不足のまま入試本番を迎えがちになります。

夏までに『電磁気』の基礎・基本を完全習得することで、秋以降、本格的過去問演習に十

分な時間を確保でき、圧倒的アドバンテージとなります!!

 

超基礎物理から、

北大物理、医学部物理、東大物理まで安心してお任せください!!

 

化学も同様です!!

 

 

『物理も頑張らなきゃ』と決意を新たにするだけなら誰でもします!!

要は、行動するかしないか、

そして、続けるか続けないか。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

数年前、中央区のあるお寺での『早朝座禅の会』

ニトリの会長さんとご一緒させてもらったことがあります。

 

そのとき・・・

『一番多忙な人が一番多くの時間を持つ』このようなことおっしゃってました。

 

本当に忙しい人ほど、実は暇そうに見えるものです。

そして、決して『忙しい』だとか『時間がない』なんてことは言いません。

 

彼らは・・・・いくつもの仕事を同時進行でこなしながら、時間をつくっているのです。

 

私の周りには、このような知り合いが数多くいますので、

私もそれが『普通』と思って、そうしてきてます・・・・・

 

反対に

やたらと『忙しい、忙しい』を連発する人ほど、

実は、非効率的なコトばっかりやっているものです・・

 

 

 

時間こそ全てのヒトに与えられた唯一のものです。

 

だからこそ、その時間を最大限活用する方法を持つ私たちでありたいものです。

 

 

定期考査超直前期で

『時間がない(泣)』と嘆いてた生徒にこんなアドバイスをさせてもらいました・・・・・

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

つい先日、

札幌南高の実力テストで過去最高点数を達成し190人ゴボウ抜きの生徒を紹介させてもら

いましたが・・・・

今回は、

3日前に終了した第一回定期考査で過去最高点を達成した生徒の紹介です。

この生徒の報告ラインに対する私の返信がこちらです。

 

実力養成会が、

札幌南高の生徒たち、保護者の方たちに選ばれる理由はこういうところにあります。

 

★札幌南生に限らず、

北嶺生

立命館生(SP生)

札幌日大生(SA生)

札幌北生

札幌西生

札幌東生

 

たちも、これまでに過去最高を達成してます!!

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

私も妻も完全な“アウトドア派”

 

長女も、愚息も気付けば”アウトドア派”

 

特に、私と愚息は・・・・趣味や好みも似てます。

 

 

先日【安平、菜の花畑】でのおチャラけたワンショット(笑)

 

後日・・・父さんのポーズを真似する愚息(笑)

オヤジのおチャラけにあえて付き合ってくれます・・・・

 

そして・・・マイペースな長女(笑)

 

 

子供たちも、それぞれ “安平の菜の花畑” を満喫してたようです!!

 

 

どうやら・・・・”花好き”も遺伝してるようです。

 

 

 

本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。