-
Category / カテゴリー
-
Recent Articles / 最近の記事5件
- 2025/7/4
今季初の『ホロホロ峠』 - 2025/7/4
実力養成会通信 第2925号 ”インターハイ(広島)に出場する生徒です!!” の巻 - 2025/7/3
★実力養成会通信 第2924号 ”第2回全統共テマーク模試から本番まで何点伸びるか?” の巻 - 2025/7/3
岩見沢公園バラ園とポプラ並木 - 2025/7/2
★丘の上カフェ
- 2025/7/4
-
Archive / アーカイブ
ニュース・ブログ
彼女は、北高でも学年トップクラスだ。
この日は、授業後に、先日の模試の自己採点結果を元に面談も実施した。
こういったレベルの生徒は、解けない、分からない問題であっても、
解説書を見て自分の中に落とし込むだけの学力はある。
彼女というか、こういったレベルの生徒たちが教えて欲しいこと・・・・・
それは、”理屈”であり、”本質”だ!!
この日の授業は、『積分の種々の問題』と『定積分の評価』
まさに、本質論の連続だ!!
本人の答案は、このように徹底的につぶさに見る!!
徹底的につぶさに見ていくことで、本人の思考回路がどのようになっるのかがわかる。
定積分の”評価”については、大学数学の立場で指導した。
定積分の『評価』を本質から理解した。
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
★写真掲載等については、事前に、本人了承を得てます。
実に素晴らしいワンショットだ!!
スライダーの”握り”というのも見て取れる!!
特に、本人の表情、目つきが、素晴らしい!!
まさに『獲物』を狙う目ってやつだ。
お見せできないのが残念だ。
このワンショットは、彼の一生の宝物となるだろう・・・・・・。
お父様でなければ、撮れないワンショットだ(笑)
このワンショットが、
それまで、凹んでた私に元気と勇気を与えてくれた!!
次の一歩を踏み出すことが出来たのは、ヤツのおかげだ。
ヤツは、エースで四番だった。
これまで様々な苦難を乗り越えてきた・・・・
でも、ヤツは、一切、弱音を吐かず、ここまでやってきた。
高校球児としての夏は終わったが、
受験生としての熱い夏は始まったばかりだ。
共に頑張ろうぜ!!
野球では、当然、キミにかなわない・・・・そりゃ、そうだ(笑)
でも、大学受験なら、任せてくれ!!
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
あくまでも、私の持論だ!!
毎年、毎年、同じことをやってる(言ってる)ようじゃダメ。
社会の変化に順応してない。
成長してない。
進化してない。
現状維持?・・・・・いやいや、むしろ後退だろう!!
あくまでも、私の個人的な意見だ。
情報が即座に手に入る。
AIが多くの仕事に取って代わる。
『頭の良さ』の基準が大きく変わってる。
2020年大学入試改革も思考力、判断力を重視した形に大きく舵を切った。
いま、社会が大きく変化し、
次々と前例のない問題が起こってる。
価値観も変わってきた・・・・
今の社会においては、日本型の教育はまったくの時代遅れになってしまった。
『世界の大学ランキング』が示す通りだ。
講師は、いつも、生徒に『勉強せぇ~!!』言っている!!
じゃ・・・・講師は、勉強してるの?
私は、こう言いたい!!
ちゃんと・・・・世の中の変化に順応し、
その都度、進化してるの?
具体的に書こう・・・・『世の中の変化』の一例を
いま、教育業界で、まことしやかにささやかれてるワードがある。
それは、
『探究学習』だ!!
数日前、ある私立高校の副校長の先生よりメールをいただいた。
そのやりとりの中で、やはりこの『探究学習』というワードが何度か、登場してきた。
進学校になればなるほど、この『探究学習』を実践してる。
京都の堀川高校がその最たる例だ。
学校現場も今、大きく変わりつつあることを肌で感じた。
間違いなく、頭の良さの基準が変わってる!
そんな、今・・・・・・・
毎年、毎年、同じことをやっても意味は、ない!!
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。
早朝ウォーキングは、実に爽快だ。
特に、早朝は、空気の匂いを感じる。
木々が
花たちが
植物たちが、
私に何かを語りかけてくれてるように感じる・・・・・・・・
生のエネルギーを与えてもらっているようにも思える・・・・・
早朝ウォーキング・・・既に4か月半が過ぎた。
毎日 約8キロメートルを歩いてる。
不思議と深酒した日の翌朝でも必ず歩いてた。
毎日欠かさずやってきた(笑)
早朝ウォーキングは
私に、強靭な体力も授けてくれた。
連日の朝8時半から夜10時半までのぶっ通しの授業も
普通に、難なくやってのけている。
まさに
継続は力なりだ。
本日も、最後まで、読んでいただき、ありがとうございました。